Vanda luzonica '大山崎'
大枚はたいてBSサイズ株を買いました!
下葉も落ちてしまって調子を落としている株なので大山崎としては格安でした。店のおっちゃんは「大山崎に間違いありません」と言っていましたけど、花が咲いたらきちんと確認しないといけまへん。開花跡はたくさんあるのでVanda ustiiのように3年待たなくても咲いてくれると思いますが。。
プラ鉢にバークで植えてありましたが、根の調子がよろしくないのでバークを全部捨てて、プラ鉢にベアルートで植えてあります。(根をぐるぐる巻いて入れただけだから厳密には植えてないのか?)
バンダ系ってなかなか咲かないのでしょうか・・・?
↓(Vanda luzonica fma. immaculata ( = Vanda ustii) も2006年、2007年、2008年と比べてみさせてもらいましたが・・・?それとも、すご~く根気が必要な種類なんでしょうかね~~?因みに私のルゾニカは、今年は、咲きそうもありません・・・
私は、自分の所は、肥料が、少ないかな~~と思っています。(自然の雨以外の水遣りの時は、水道から直接なので、肥料が、いきません・・・ある、バンダ専門店の栽培方法を読んだら、薄い肥料を毎日与えて・・・っとありました!?)
季節が来ると咲く種類(Vanda lamellata、V. coerulescens等)は咲いてくれるんですけどね。
Vanda ustiiは先端に葉が数枚ついているだけで枯死寸前だった株なので育ってくれているだけでもめっけもんだと思ってます。
肥料をやって咲いてくれればいいんですが、素人には肥料加減が難しいので水遣りばかりです。
毎日薄い液肥を蘭に施肥したいんであれば、液肥混入器がいいかも。液肥らくこんが安くておすすめです。
http://www.amiele.co.jp/rakukon_top.html
僕も使ってましたが、よく咲いたかどうかは覚えてません。