蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

M’s Orchid6

2005-12-04 22:07:50 | ナーセリー訪問
原種カトレア大好き派にはたまらない場所だと思います。
是非訪問されることをお勧めします。

ただ、私はアジア系単茎性着生蘭派なので、さっぱりわからなかった。
勉強不足ですね。。。

カトレアは子供のころ近く?のお医者さんの温室から枯れかかっているのを貰ったことがあるのですが、見事に枯れた!!

枯れかかっているのを子供が貰ってきていじりまわすもんだから、枯れるに決まってます。知識だけ先行しているもんだから、植え替えてみたり、果ては増やそうとバックバルブを全部切って植えてみたり。。

植え替え、バック吹きをやってしまうと、その株に対して何もやることがないので放っておいたら枯れてしまった。。。

そんな思い出をたった今思い出した。
だからカトレア系あんまり好きでないのかも。

カトレア近縁族で持っているのは、
B. nodosa
B. dygbiana
無料で貰った苗(名前も属名も知らない)
の3つだけ。

実際には手を出そうとしても、横に広がる系統はもう置き場がないのが現実ですね。

カトレヤ原種のナーセリーへ行って、結局買ったのはSchoenorchis gemmata。
ブラジル専門レストランへ行って、タイ料理を頼むようなもんですね~。

自分の偏向収集性が悩ましい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M’s Orchid5 | トップ | 寄居町のナーセリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ナーセリー訪問」カテゴリの最新記事