サニーのお出かけ写真館

写真を撮りにお出かけした記録

2013_03_買ってしまった

2013-03-14 11:12:35 | インポート
ついにカメラを買ってしまった、NEX-7
昨年末から色々と考えて熟慮した結果購入を決めました
考えていたことは、α99でマニュアルを楽しむ事とNEX-7でマニュアルを楽しむ事ではどちらが良いだろうか?
と言うこと、結果NEX-7なんですけど、昨年来マニュアルにハマっている私としては最新デジタルカメラを使い古いマニュアルレンズで写真を撮るこれが以外に面白いやはりミノルタのフイルムカメラ時代からいじっているとどうしても若かりしことに慣れ親しんだマニュアル操作がたまらない、今回の決定で悩んでいたことはマニュアル撮影でのピント合わせについてでしたデジタルカメラは基本的にマニュアル撮影をあまり支援していないと思っていたのでもしマニュアルにした場合ピント調整が難しいのではと考えていました現在も使用しているα77の場合はαマウントに対応したKIPONの電子接点付きアダプターでマニュアルレンズを取り付けている為ピントが合ったときはファインダー内に表示されますが電子接点の無い場合はピントが合った事を明示的に表示されないと思っていましたですがαユーザー情報を色々調べているうちに私のα77にもピーキングという機能が存在しマニュアルレンズで撮影時ピントの山を表示する機能が存在することが分かり試したところ一応機能しているようでしたがマウントアダプターで電子接点がある場合はそこそこピントの山を表示してくれるのですが、電子接点の無いマウントアダプターを使った場合ピントの山を表示するピーキング機能が弱いような感じがしたため悩んでいましたしかし、ネットの情報等を色々と調べているうちにどうもそれなりにピントの山をちゃんと表示してくれるみたいである事が分かっていたため今回の購入となりました本体購入後早々ミノルタ用マウントアダプターを購入しミノルタの35ミリレンズを取り付けて確認したところ正常にピーキング機能が働きたくさんピント位置を表示していました調子に乗って現在の手持ちのミノルタレンズを人と通り取り付けてみたのですが、特に問題もなくと言う感じでしたミノルタ→Eマウントのアダプターの場合補正レンズがついていないのでレンズ性能そのままという感じでちなみに、ミノルタC50mmのレンズの場合以外に寄れることにびっくりですマクロのように寄れます一応MD50のマクロも持っています
Dsc06061


この写真はα77でミノルタ24-50のレンズを使いマルミのシルキーソフトを使って撮影しホトショップで修正しています

今後色々とレンズを購入し撮影するのが楽しみです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013_03_小金井公園 | トップ | 2013_03_新宿御苑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿