発電機が装備されれば次はエアコンとなるのは必然。
でも新車のキャンカーに大きな穴をあけるなんて、躊躇います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/d105900ee557ab08e3df957fcb19f186.jpg)
但しセパレート型では無しにウインドエアコンにしました。
でもね、発電機を使える場所が少ないため何時も人里離れた山や野原などが私達の定位置でしたが、そんな場所にも仲間が居た!などと直ぐそばにP泊されちゃうこともあり、寂しくなくて嬉しいけど迷惑かけちゃいけないと気を使う分疲れたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/cdf7533ef3460c96fec6a5c702f95adf.jpg)
一つ想定外だったのが瓦斯釜で、家庭用100Vがないと機能不全になってしまうのでした。おいしく炊けるのにガスだけで炊けるガス釜が欲しい切実に思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます