海彦の山暮らし。

何で海彦が山で暮らす?徐々に明らかになる、かな?。

強引過ぎたかな?。

2019-10-18 18:48:16 | 日記
倒木で不通だった山道を切り開き倒れた重い倒木を脇に寄せて通路を確保。
取り敢えず通れるから、と帰ろうとユンボをUターンさせたら厭な音が。
 ゴムキャタピラーが切れて動輪から外れ身動きも取れなくなる。
強引過ぎたかな?反省しても後の祭り。
まー強引なのは今までもだから無理掛けて10年、持った方かな?このところ良く外れてたから予感はあったけど、動いてるうちは、いいか?で過ごしてたのだから自分の不注意なのよね。
壊れたからと放置もならず軽トラに工具を積んで切り株だらけの山道を強引に進んでたらエンジンから濛々たる白煙!。
 オイルの焼ける匂いじゃないから、冷却水の何処かを傷つけたらしいけどこの上軽トラまで山中に放置もならず、一山越えるくらいはエンジンも持つだろう?一縷の望みを託して冷や汗かきながらも無事?山から下りて来ました。
 早々に部品注文して到着待ちですが余計な出費は痛いな、台風被害の家の修理もあるってのに、なんてことだ。

忘れていた台風対策。

2019-10-16 18:28:50 | 日記
以前台風銀座の地方で暮らして居たので台風には慣れていた筈だったのに。
 この地では、台風らしい風も吹かないのが当たり前?だったので台風に対する防御が出来ていなかったと反省しています。
 なんとなれば二階の窓には雨戸も無く防風ネットを張る設備も作らなかったから強い風の最中は、恐ろしい風に晒されて何時破られるか戦々恐々として過ごしてました。
 飛来物から家を守る防風ネットが在るだけで、どれだけ安心でしたかね。
家は山の中腹に建てたので水害には安心だけど風には弱いだろうに、対策を忘れてました。

安全安心な住み家は何処に?。

2019-10-15 18:11:18 | 日記
台風で想定外?な被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。
我が家は、屋根瓦に被せたビニールシートが剥がれて雨が心配ですが、
取り敢えず大事無く過ごせましたが、果樹は潮風で葉が全部枯れてしまいました。
今年は寂しいけれど果物無しで過ごさなければ。
 それにしても台風被害で大騒ぎしてたのに、多くの河川で洪水?の被害、
安全な住み家は何処にあるのでしょうか?。
 地震にも風水害にも耐えられる場所を、って選んで棲んだのですがね。
歳を取るの忘れてました。




雨で外の作業は中止、発電機のメンテ。

2019-10-14 17:51:26 | 日記
応急的に屋根を張り雨漏りしなくなったサンルームで使い放しだった発電機のメンテナンス。
 動かしてないネジ類が錆び付き動きゃしない。
 ショックドライバーが見付からないし、レンチで挟み込んで強引に回し、
何とかカバーの取り外しに成功。
これでオイル交換が出来ます。放置したオイルレベルもそれほど目減りしてなかったので一安心。
 ついでにエアクリーナーの清掃とプラグ交換しようとしましたが、何処にも売って無い。明日部品屋に回って見ます。
 また何時停電するか解らないので、安心して動かせるようにしとかないと不安だものね。
中腰で作業してたので、立ちあがれないくらいにめちゃくちゃ疲れた。歳だな~。