こんにちはーっっ
よーやく三連休の不思議な感覚から脱出
三日間でいろんなこと学びましたっっ
土曜日は、セミナーでブログ読んでくれてるあっちゃんに会ったし
(このあっちゃん、ほんとめまぐるしく進化されてますっ)
日曜は、お友達のどどちゃん♪からのご依頼で、「いのち輝かせドリプラ」の
支援会に講師でお邪魔いたしましたっ
入口がわからず、扉をガンガンやってたら素敵なおじさま登場
助けてもらって裏口から入りましたっ。
ふふふこの方、ホント、すごい方で・・・・へへへっ
また最高のタイミングで素晴らしい人と知り合っちゃったあ~
運命だーっっ
日曜の支援会で知り合ったプレゼンターさん。みんな素敵なんだよねー。
キラキラしてたっっ
個人的にこれからもお付き合いしたい方ばかりでしたっ
そんなドリプラの詳細はこちらっ。
http://iioyako.com/inochi3.html
日時 11月5日(土) 13時~15時
クレオ大阪東(京橋)
〒536-0014 大阪市城東区鴫野(しぎの)西2-1-21
京橋駅 (JR線) 南口から南へ約600m
京橋駅 (京阪線) 中央口から南へ約850m
大阪ビジネスパーク駅(地下鉄長堀鶴見緑地線)4番出口から東へ約700m
以下、どどちゃんの熱い思いを転載します。
私は、日本のお母さんは世界一頑張り屋さんだと思っています。
子どもに対する自己犠牲もいとわない程の愛情、細やかさ、
完璧さ、気遣い・・・本当に本当に素晴らしいと思います。
母子訪問に行かせて頂いた際も、ほとんどの場合
赤ちゃんは順調に成長し、授乳も上手に出来ています。
なのですが・・・。
皆さん口をそろえておっしゃるのが
「これでいいのかどうか分からない。」
「不安です。だから比較しています」
「上手くいっている自信がない。」
と、子育てにそして自分に自信が持てず、
悩んでおられる方が多いです。
そこで誰かがちょっと、「上手くいってるよ」と伝えてあげれたり
「おっぱいはよく飲んでるし、うんちもよく出てるし、まっ大丈夫♪」
って自分で自分を認めてあげられればいいなぁ~って思います。
その為に一番大切なのは、
「自分の存在は素晴らしい」
「自分は大切な存在なのだ」
と思える「自己肯定感」
「自己肯定感」を持つ事ができれば、
人々が本来持って生まれた
愛 や 優しさ、 思いやり や 感謝の氣持ち
が自然とあふれ出すのではないか、そして
それらを他者との間で循環させる事で、
日本に笑顔が増えるはず!!!
そんな事を考えつきました。
だからまず、大人が自分を大切に
「自己肯定感」を持って生きる事が大切なんだと気づきました。
「いのちが輝いている」状態とは、
自分らしく、ありのままの自分を生きている状態。
自分の心が、いのちが、魂が、喜ぶ生き方をしている状態。
人それぞれのいのちの輝き方があっていい。
私はそんな風に感じています。
この地球に存在する人達はみんな
いのちのバトンを受け継ぎ、愛され、望まれ、必要とされて生まれてきました。
そのいのちの大切さを実感し、親子の絆を実感し、
自分らしく、ありのままの自分を生きるきっかけを
このイベントでつかんで頂けたら幸いです。
人生はたったひとりとの出会い、小さなきっかけ、
ほんの少しの勇気により、大きく変わっていきます。
国際助産士として、世界的にも活躍しているどどちゃん
私は以前、どどちゃんともう一人のお友達とカフェでお話していた時、
こうして世界的に活躍する仲間たちの中で、私なんかちっぽけなサラリーマンやなあ。
やりたいこともやれてないし、世の中の役になんか立ててないっ。
会社の机に座りながら、「こんなんしてる場合ちゃうねんっっ。わたしっっ」と
たまらない気持ちになるっ・・・
と話したことがあります。
それまで、そんな気持ちは封印してたんだけど、あの場で吐き出せて、
めーっちゃスッキリしましたそして、自分のやるべき方向が見えてきたのです。
どどちゃんの本気の思い・・・世界中に届きますように
ううん・・・届くに決まってる
30分ほど講師としてお話させていただいた支援会で、また一歩進むことが出来たように
思います。
こんなご縁をありがとう
最新の画像[もっと見る]
プレゼンターさん達から大好評でしたo(^-^)o
いのち輝かせドリプラのプレゼンターさん達は皆さん、大切な人の死や子供の成長過程の悩み、離婚、精神不安など様々な困難を乗り越え、だからこそ世の中の為に純粋に貢献したいと思って行動している本当に尊敬できる方達ばかり(≧д≦)
「ドリプラ」というしばりがある中で、「自分をどう表現していいのか…」色んな人の意見を大切にできる人達だからこそ本当に悩んだり、混乱したり、迷っておられたと思うの。
そんな時、順子ちゃんからの「枠からはずれてええねん」「順子祭りで行けって言われた」とか、「自由な自分らしい発想でやっていいんだよ~」っていうメッセージを発してくれたおかげで、とっても勇気づけられたと思います(≧▽≦)
実は私もドリプラ主催者として
「あれはドリプラじゃないよね」とか、
「ドリプラって名前をつけなきゃいいのに」って、ドリプラ関係者に言われるとなんか悔しいな…という気持ちが正直あったの。
だけど私も腹をくくりました。
私がつくり出したいドリプラを目指します(*v.v)。
私がつくり出したいドリプラは、プレゼンターの皆さんの夢の実現を加速させると同時に、来て頂いた方に、勇気と希望を提供し、来た時よりも笑顔で元気になって帰ってもらう事で、
世の中を少しずつでも明るく変えていく、そんなきっかけづくり、つながりづくりのドリプラです!!!
順子ちゃんの話を聴きながら、私らしいドリプラでいいやん(@ ̄Д ̄@;)って思えました。
順子ちゃん、本当にどうもありがとう~(≧▽≦)
再送~(・ω・)b
なんか、めーっちゃ面白い空気感で、でもめーっちゃ真剣な空気感で・・・・素敵な場所を見つけちゃいました♪♪
うん。ドリプラにも「枠」なんてないよっ♪
「枠」を常に無きものにする私は、毎日毎日新鮮で毎日毎日が真剣勝負ですっ。
「枠」がない自由は、「枠」があるよりずーっと背負うものが大きいと思う。だからこそ、どどちゃんがやるんじゃん♪♪
んねっ♪
本当に・・・ありがとうーっ♪