みなさま~
2011年も終わろうとしています。
どんな事を感じてますか・・・
私はね。今日は朝から息子と夫と近所の神社に行ってきましたよー
受験生の息子ですが、願い事する時の注意をしておきました。
一つ目は、「絶対に、○○高校受かりますようにっ」とか自分が言いたいことだけの
言葉を発しちゃいけないってことです。
そして、二つ目は、「元旦に初詣に行く前に、こうして一年間のお礼を近所の氏神さまにする大切さを覚えておくように・・・」ってことです。
毎年、大晦日は娘と二人で早朝から神社に行き、すがすがしい気持ちで
参拝するんですが、今年はうちの男子組を連れて行きました。
(連れていくって言うのが、私主導っぽいよね・・・(笑))
男子二人に参り方をレクチャーし、無事終了。
神様は、人間を不幸になんてしようと思ってないからね。
いつも幸せにしようとしてくれてるのに、勝手に不幸になっていくのが
人間なんだよって・・・神主だった祖父から教えてもらいました。
ここ数年よく言われていますが、初日の出をワーワー言いながら見に行くより
大晦日の夕日を感謝しながら見ることの出来る余裕のある自分でいたいな・・・と
思います。
私の仲間たちも、「すごいなあ。。この人は・・・」と尊敬する人たちは
みんなそうしています
夕日に感謝出来る姿がカッコイイです
今日、自宅前で夕日見てたら、涙が出てきました
今年は、震災と言う大きな出来事のあった年でもあり、被災地に暮らす
私の大切な仲間たち、そこに応援に行く被災地以外の仲間たちの姿に勇気を
たくさんもらいました。
私は、今日もこうして愛おしい人たちと生きている・・・それだけで
めちゃくちゃ幸せなんだなあ。。。って。
心の底から感じました。
人のこと非難したり、けなしたり、自分を卑下したりガマンしたり、
苦しめたり・・・
そんなことをしている時間が勿体ないですよね。
今を真剣に生きようと思います
今年は、昨年同様、私にとってたくさんの運命的な出逢いがありました。
価値観・人生観、いろんなものがガラリと変わりました
物事の本質的なものが見えてきたし、自分はもっともっと、どんなことでも
受け入れることが出来るなあ・・・って確信できたんだよね。
年明け早々、難しい勉強もいっぱいした。経営学とか、資金調達とか
いろいろ学びました
講師が言ってる事もチンプンカンプンな授業もあったけど、出てくる単語は覚えたし、何より勉強熱心に仲間が全国にまた増えたんですよね
みんな、すごく学ぶことに熱心で、大人になっててもすごく勉強するの
自分の会社や自分の周りで起きてるレベルの話で判断しない。
もっと広い視野で見るクセもつけていただきました
「順子さんは、どこまで行くの・・・
」なんて言われることも
多くなりましたが、答えは・・・
わかんない
んです。私の夢はこうでああで・・・って言ってたとこ、通り過ぎちゃった
感じ。。。
も~。起きる事、全て私の夢で、私の人生そのものって思えちゃうから
どんな球
でも拾おうじゃん
って気持ちだから
へこたれないし、上手くいかなくても、批判されても、むしろ次に繋がる力になるっ
ほんま、自分の性格がどんどんプラス思考になってるのに笑っちゃった。
それに、チンプンカンプンだった勉強が、いろんな場面でチラリと生きてくるし、
チンプンカンプンの勉強があったから、「私の得意分野」も余計わかったん
だよねー
わたし、経営者でもないから、経営については語れないんだよ
でも、私の生き方が経営者さんの何かのヒントになることはある。
管理職でもないから、管理能力に対して語ってもダメなんだよ。
でも、平社員だから、平の気持ちはめちゃくちゃリアルにわかるやん。
ほんで、今、何をやれば管理職の人や経営者が喜ぶかもわかってるやん。
じゃ・・・強いよね
私は、会社で上司に媚を売ろうとか取り入ろうとなんて考えない
でも、その人たちを喜ばせるってことは、間接的に会社を盛り上げて
儲けさせることも出来るってことだもんね
私たちが使ってる会社の電気・コピー用紙一枚・・・これが全て
会社のコストなんだもん。お客さんに支払ってもらってるのと一緒なんだよ。
そういう目線で考えたら、上司の文句なんて言ってる場合じゃないよね。
同僚がどうの・・・人間関係が・・・なんて言ってる場合やないっ
今、私がやるべきことはなんだっ
がハッキリ見えてきたの
自分がいる場所・人を輝かせようって本気で思いました
そう思ってから、めちゃくちゃ生きるのが楽しくなったのだ
反対に・・・もちろん、今、いる会社を辞める人の事も批判なんてしない
ポリシー持って辞める分には、めちゃくちゃ応援するよー
給料がいい会社にいればいるほど辞めることに恐怖感もあるよね。
ここ辞めて次に行っても同じだけもらえないし・・・・じゃあ、ガマンして
ここの会社に居残るか・・・
なーんて考えてる人生の方が勿体ないし・・・なによりつまんないぞっ
何も持ってない人の方が強いってのはここだもんねっ
私も、贅肉いっぱいの生活は払拭しちゃお
シンプルで、何も持ってない方が強いじゃん
て感じてきたのです
来年・・・いや、もう数時間後ですね。は、「愛」と「美」を軸に公私とも
いろんなことやっちゃいます
小難しいお話しは、私の大切な大切な全国の仲間たちが、わかりやすーく
レクチャーしてくれるので、なーんにも困らない
一人で全部理解して、一人で全部やろうとなんて思っちゃいけない
他人様の得意分野を取っちゃいけないんだよっ。
そう思ったら、頭に詰め込み過ぎて、色んなことがわかんなくなる
恐怖も無くなっちゃいました(笑)
学ぶことに対して貪欲なのはいいけど、広く深く勉強するのは、主婦で
女で母で妻で・・・の私には荷が重く、出来ない自分をも責め始めてた
からなあ。。
でもね。なんか、張り切りまくって、頑張ってきたから、今のこの抜け感・・・が
余計に心地良いですね~
う~んっ
幸せだっ
私のプレゼンにあった「私は夕日が大好き
。一生懸命に
頑張ってきた人だけに与えられるご褒美だと思うから・・・」は
まさに、今日
一年間の集大成で大晦日の夕日を心が喜んでいるのを感じますっ
親愛なるみなさまっ
一年間、本当にありがとうございました
良いお年をお迎えくださいませ

来年は、らぶだよっ
らぶーっ


2011年も終わろうとしています。
どんな事を感じてますか・・・

私はね。今日は朝から息子と夫と近所の神社に行ってきましたよー

受験生の息子ですが、願い事する時の注意をしておきました。
一つ目は、「絶対に、○○高校受かりますようにっ」とか自分が言いたいことだけの
言葉を発しちゃいけないってことです。
そして、二つ目は、「元旦に初詣に行く前に、こうして一年間のお礼を近所の氏神さまにする大切さを覚えておくように・・・」ってことです。
毎年、大晦日は娘と二人で早朝から神社に行き、すがすがしい気持ちで
参拝するんですが、今年はうちの男子組を連れて行きました。
(連れていくって言うのが、私主導っぽいよね・・・(笑))
男子二人に参り方をレクチャーし、無事終了。
神様は、人間を不幸になんてしようと思ってないからね。
いつも幸せにしようとしてくれてるのに、勝手に不幸になっていくのが
人間なんだよって・・・神主だった祖父から教えてもらいました。
ここ数年よく言われていますが、初日の出をワーワー言いながら見に行くより
大晦日の夕日を感謝しながら見ることの出来る余裕のある自分でいたいな・・・と
思います。
私の仲間たちも、「すごいなあ。。この人は・・・」と尊敬する人たちは
みんなそうしています


今日、自宅前で夕日見てたら、涙が出てきました

今年は、震災と言う大きな出来事のあった年でもあり、被災地に暮らす
私の大切な仲間たち、そこに応援に行く被災地以外の仲間たちの姿に勇気を
たくさんもらいました。
私は、今日もこうして愛おしい人たちと生きている・・・それだけで
めちゃくちゃ幸せなんだなあ。。。って。
心の底から感じました。
人のこと非難したり、けなしたり、自分を卑下したりガマンしたり、
苦しめたり・・・
そんなことをしている時間が勿体ないですよね。
今を真剣に生きようと思います

今年は、昨年同様、私にとってたくさんの運命的な出逢いがありました。
価値観・人生観、いろんなものがガラリと変わりました

物事の本質的なものが見えてきたし、自分はもっともっと、どんなことでも
受け入れることが出来るなあ・・・って確信できたんだよね。
年明け早々、難しい勉強もいっぱいした。経営学とか、資金調達とか
いろいろ学びました

講師が言ってる事もチンプンカンプンな授業もあったけど、出てくる単語は覚えたし、何より勉強熱心に仲間が全国にまた増えたんですよね

みんな、すごく学ぶことに熱心で、大人になっててもすごく勉強するの

自分の会社や自分の周りで起きてるレベルの話で判断しない。
もっと広い視野で見るクセもつけていただきました

「順子さんは、どこまで行くの・・・

多くなりましたが、答えは・・・
わかんない

んです。私の夢はこうでああで・・・って言ってたとこ、通り過ぎちゃった
感じ。。。
も~。起きる事、全て私の夢で、私の人生そのものって思えちゃうから

どんな球


へこたれないし、上手くいかなくても、批判されても、むしろ次に繋がる力になるっ

ほんま、自分の性格がどんどんプラス思考になってるのに笑っちゃった。
それに、チンプンカンプンだった勉強が、いろんな場面でチラリと生きてくるし、
チンプンカンプンの勉強があったから、「私の得意分野」も余計わかったん
だよねー

わたし、経営者でもないから、経営については語れないんだよ

でも、私の生き方が経営者さんの何かのヒントになることはある。
管理職でもないから、管理能力に対して語ってもダメなんだよ。
でも、平社員だから、平の気持ちはめちゃくちゃリアルにわかるやん。
ほんで、今、何をやれば管理職の人や経営者が喜ぶかもわかってるやん。
じゃ・・・強いよね

私は、会社で上司に媚を売ろうとか取り入ろうとなんて考えない

でも、その人たちを喜ばせるってことは、間接的に会社を盛り上げて
儲けさせることも出来るってことだもんね

私たちが使ってる会社の電気・コピー用紙一枚・・・これが全て
会社のコストなんだもん。お客さんに支払ってもらってるのと一緒なんだよ。
そういう目線で考えたら、上司の文句なんて言ってる場合じゃないよね。
同僚がどうの・・・人間関係が・・・なんて言ってる場合やないっ

今、私がやるべきことはなんだっ


自分がいる場所・人を輝かせようって本気で思いました

そう思ってから、めちゃくちゃ生きるのが楽しくなったのだ

反対に・・・もちろん、今、いる会社を辞める人の事も批判なんてしない

ポリシー持って辞める分には、めちゃくちゃ応援するよー

給料がいい会社にいればいるほど辞めることに恐怖感もあるよね。
ここ辞めて次に行っても同じだけもらえないし・・・・じゃあ、ガマンして
ここの会社に居残るか・・・
なーんて考えてる人生の方が勿体ないし・・・なによりつまんないぞっ

何も持ってない人の方が強いってのはここだもんねっ

私も、贅肉いっぱいの生活は払拭しちゃお

シンプルで、何も持ってない方が強いじゃん

て感じてきたのです

来年・・・いや、もう数時間後ですね。は、「愛」と「美」を軸に公私とも
いろんなことやっちゃいます

小難しいお話しは、私の大切な大切な全国の仲間たちが、わかりやすーく
レクチャーしてくれるので、なーんにも困らない

一人で全部理解して、一人で全部やろうとなんて思っちゃいけない

他人様の得意分野を取っちゃいけないんだよっ。
そう思ったら、頭に詰め込み過ぎて、色んなことがわかんなくなる
恐怖も無くなっちゃいました(笑)
学ぶことに対して貪欲なのはいいけど、広く深く勉強するのは、主婦で
女で母で妻で・・・の私には荷が重く、出来ない自分をも責め始めてた
からなあ。。
でもね。なんか、張り切りまくって、頑張ってきたから、今のこの抜け感・・・が
余計に心地良いですね~

う~んっ


私のプレゼンにあった「私は夕日が大好き

頑張ってきた人だけに与えられるご褒美だと思うから・・・」は
まさに、今日

一年間の集大成で大晦日の夕日を心が喜んでいるのを感じますっ

親愛なるみなさまっ

一年間、本当にありがとうございました

良いお年をお迎えくださいませ


来年は、らぶだよっ

らぶーっ

