大江戸徒然日記

中年男の日々のつぶやきを綴っていきます。

Windows10へのアップグレード~その2~

2015年08月05日 23時55分49秒 | PC
image


Windows10へのアップグレードの第2弾は、ネットブックのASUSのEeePC1015PXだ。画面の解像度が1024×600というのはかつてのネットブックによくあったものだが、Windows8では裏技を使わないとうまく使うことが出来なかった低解像度(今となってはだが)だ。また、このネットブックはWimaxが内蔵でモバイル用にと思って購入したが、バッテリーがもたないという弱点があって、モバイル用途ではあまり利用されなかった機種だ。

もともとのOSはWindows7 starterというWindows7のサブセット版のOS、壁紙さえ裏技なしでは変更ができないという制限の多かったOSを発売当時のキャンペーン価格で買ったWindows 8にアップグレードしていたものだ。それを今回のWindows 10への無料アップグレードでさらにOSのアップグレードしたわけだ。

OSアップグレードの動作は、はっきり言って「これは使える!」だ。

縦横比を無視すれば、無理から1024×768で使えたWindows 8とは異なり、本来の解像度の1024×600までしか使えないが、これがフォントの関係かWindows8よりも体感的には広い画面で使えるので、操作性は良い。

そして、何よりも動作がきびきび、さくさくとしているので気持ちが良い。今のところ、各種ドライバーの問題もなく、ファンクション・キーも音量の調整以外は使えるようだ。

かつて購入したネットブック、活躍の場を失って、家の片隅のどこかで眠っているのならば、Windows 10はおすすめのOSかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia Z1の修理結果

2015年08月03日 01時28分30秒 | 携帯電話・スマートフォン
電源関係がおかしいといい続けてきたXperia Z1だったが、我慢できずに修理に出したが、やっと帰ってきた。

修理結果を見ると、基盤の故障による交換とSIMスロットの破損があるのでやはり広貫堂前したということで、特にバッテリーには問題がなかった。

安心サポートに入っていた(あまり、加入していた自覚は無かったのだが、それはラッキーだった)ので、修理代は安く済んだが、ネット上ではXperiaでこの手の電源関係の不都合はよく言われているので、リコールでもいいくらいかと思うのだが、そうでもないらしい。

ガラケー時代には、端末の不都合などは、あまり聞かなかったものだが、やはりスマートフォンはそうもいかない。そういった意味ではキャリアの安心サポートも保険と思えば、納得ができるシステムともいえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする