昨日の続きですが、我が家の洗濯機、無事にふたロック解除されました。
良かったです。一安心です。
ネットの情報はうのみにしてはいけないと思いながらも
このように役に立つ書き込みをしてくださったことにとても感謝です。
あのまま修理を依頼していたらきっと1万円以上はかかったと思います。
うちは離島だから家電が壊れるとやっかいなんですよね、、
しかも小さいものでも運賃まで取られるのでかなりの出費になります。
以前冷蔵庫の扉が壊れたことがあってその時は買い替えたばかりだったので
修理費はかからなかったのですが、運賃を頂きますと言われたので
「港に迎えにいくので車で来ないでください」
とお願いしたところ冷蔵庫の大きな扉を抱えて歩いてフェリーから降りてきてくれました。
ちょっと気の毒な事をしてしまいました。
アマゾンで購入することも考えますが、大型の物だと接続など素人では
難しいこともあるので本当に困りものなんですよね、、
我が家の洗濯機の話に戻りますが、中に閉じ込められていた下着やパジャマたちは無事
出してあげる事ができました。
でもその後の洗濯物が籠の中に山積みとなっていまして、
今日は朝から洗濯機4回転です。
お天気が良いので外に干したいところですが、、娘が重度の花粉症のため
この時期は部屋の中が洗濯物の旗状態となっています。
しかも今日は昨日の事件のおかげで部屋の中で扇風機をまわしながらの乾燥です。
あと一回分残っているけど明日に持ち越しとしたいと思います。
我が家の洗濯機ふたロック解除できなかった事件は一件落着です。
やれやれ、、
ドアが開いて良かったです🥰
気になっていました。
うちもたまにドアロックが解除できず、電源を入れたり、切ったり…
安全の為にロックしているんだと思いますが、困るときありますよね😣💦
今は花粉が凄いですよね😣
娘さんも花粉症で辛いですね😵
うちの娘も花粉と戦ってます⚔️
早く花粉の季節が終わって欲しいものです。
今日はお洗濯お疲れさまでした😌
電化製品の性能は昔より良くなってるのはいいけど間違った操作をしてしまうとロックがかかってしまうんですね、、
機会音痴なわたしには昔のように単純なもののほうが助かります。
それに島だから壊れると本当に困るです。
島に電気屋さんが出来たらいいのに、、と思ってしまいます。