ライゾウと私と・・・

桜文鳥のライゾウと、お気楽な私の毎日の出来事を書いています。

夕焼け

2010年01月15日 | ネイサンのひとり言
病院の窓から綺麗な夕焼けがみえました。



昨年末に骨折して年明け早々に入院。。。って、母なんですが…
年末年始に動きが取れなくって家で半介助で生活していたのですが
骨がずれてしまいまして手術をするために入院となりました。が…
手術と言う時になって貧血がわかりまして…先に輸血治療となりました
その後の検査で心筋梗塞の検査(造影剤を入れる検査)もする事になりました
結果次第ではそちらの手術を先にする事になりそうです
その後骨折の手術と言う事で入院も長くなりそうな感じの中。。。
毎日の見舞いと母の文鳥ズ(イサ・サク)のお世話と放鳥が加わりまして(これは楽しい)
PCに向かう時間が減って来ています
記事にしたい事も沢山あるのでボチボチとしていきたいと思います。




ライゾウです

2010年01月14日 | 桜文鳥雷蔵の日々
                   こんばんは。ライゾウナノダ

ペコリッ

お誕生日のコメントたくさんアリガトウなのだ

こんどのタンジョウビっていうのもママといっしょにいるノダ


皆さんからのコメントとっても嬉しいです
パワーを充電できました
ありがとうございます
これからもノンビリとライゾウライフを楽しんでいきたいと思います
これからも宜しくお願い致します

さてさて、誕生日と言ったらモチロンケーキ
今年はチーズケーキにしました(ライゾウは食べれませんから私がもぐもぐ)
カップでチーズケーキ

でっかくチーズケーキ

小さく切り分けて。。。


そう言えばタッチャマンも誕生日だったので送るよ~っとしたら
「送らんでもいいよ」と断られてしまったので
職場に持って行って同僚に食べてもらいました

今日はライゾウの12回目の誕生日です☆

2010年01月09日 | 桜文鳥雷蔵の日々
                                   1月9日はライゾウの誕生日です

本当はクリスマスから年末にかけて生まれた子と聞いていますからお正月が来た時には12歳になっていましたね(笑)
(ライゾウはタッチャマンに1番懐いていたのでタッチャマンと同じ1月9日を誕生日としました。)

昨年は白内障になって目が殆ど見えなくなったり
体温調節ができなくって危ない状態になったり
急に胸の筋肉が落ちて飛べなくなったり
本当に年をとってしまったんだな~って思い知らされた年でした。

それでもライゾウは今日も楽しげにパパチ~ュの歌を歌ったり
チュン!とひと鳴きして私を呼んだり
餌をほおばっては水を飲み。。。
止まり木の上を右へ左へと『反復横飛び』のように移動したり
ヒーターに寄り添ってお昼寝しています

こうして今、ライゾウが元気に暮らせているのも
ブログを通じて知り合えた鳥友さん達にアドバイスを頂いたり
励ましていただいたり、温かく見守って頂けたおかげです
本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。


また今日から13歳に向けてのスタートです
ライゾウと一緒に来年のお正月を迎える事が出来るよう元気に暮らしていきたいと思います

どうか皆様 宜しくお願い致します。

                



1月8日に撮った写真です。

新居にお引越し♪

2010年01月08日 | 桜文鳥雷蔵の日々
明けましておめでとうございます。。。チョコです。ってもう、松の内じゃないですね
お正月早々おかあちゃんったら新しいお家よ~って変えてくれたけど
馴れないし寒さは玄関ですもの!変わらないのよ
夜は湯たんぽってのを入れてくれるから寄り添って寝てるけど。。。

御飯を食べるのだって周りに危険が無いか見てからじゃないと。。。

私って慎重な性格なのよ。。。く~~~っ

新年早々ワタチだけこんな格好なの~~~
だって~~ぇ太もものモモヒキが渦巻いていて好きなんだもん
ほら、もっふもふでしょ

それに~首の下の羽が生えて来てたんだもん
お母ちゃんはクーちゃんにチョコちんに立ち向かっていってほしいんだよ!
羽を毟られたら毟り返す位の気持ちでいてほしいんだよ

今年もこんなビビりなウズラーズですが宜しくお願いします

今年もケーキが好き~♪

2010年01月07日 | パン・お菓子の日
何とも縁起の良さそうな風貌で目を奪われてしまいました(笑)
年初めのケーキです^^

中は苺のババロアでした


寅さんのケーキ

真上から見たクリームが可愛い~ぃ

中はカスタードプリン

意外に。。。って失礼ですが
私好みの硬いプリンだったので♪一つおまけで♪♪2個
チョット厳しすぎましたかね。。。

縁起物チョコ

2010年01月04日 | パン・お菓子の日
                                   ミッキー&ミニーの達磨チョコ
                             お正月バージョンだそうです
                               かわいいね~♪

献血も地域限定!?

2010年01月04日 | 大人の社会科見学
年も押し迫った12月30日の事です。
アピタにフランスパンを買いに行った時に「献血のお願い」のプラカードを持った人が店内に何人か立っていて

O型 大ピンチ!!となっていました。。。

2年前まで極度の貧血で(血色素6~7位。普通の人は12~14位)
献血など出来なかったのでやってみようと思いまして行って来ました
「本日は400mlのみです」と言われたのですが秋にやった検診の結果が良かったので挑戦してみました
献血の後にウエットティッシュor歯ブラシセットor絆創膏の中から1つ頂けると言うので絆創膏を頂いて来ました。
頂いた時に「絵が地域限定なんですよ~」と言うので見たら
茶摘みしてました(笑)

ここでお気づきの方もいらっしゃると思うのですが…
400を取るには50キロ以上ないと取れないんですね~(笑)

他にも知らない事がありましたので書いてみたいと思います。
・女性は年間800mlが献血の上限(男性1200ml)
・400取った後は4ヶ月間を置く
・身長、体重を入力すると(係りの人が)その人から貰える血液量が計算されます。私は450mlまで大丈夫らしいです
・以前、献血していたが間が空いてしまって献血カードを失くしてしまった…という方
大丈夫です
私の10年前にしていた献血8回分のデータが残っていまして新しくカードを発行してもらえました

イイ感じだったので また春になったら献血に行こうと思います