食べることこそ生き甲斐ブログ 職業 農家

畑の中や外で起こったことを、とりとめなく書き込みます

インドからの留学生1人あたりに年間300万円の補助金を

2025-02-15 09:32:42 | 日記
さすがは石破総理、これからのAI時代の為には即戦力となるインド工科大学からの
人材が必要だ!おそらくその補助金以外にも様々な優遇をして来ていただかねば!
それは新しい事業だから、予算が必要ですね。よし官僚の天下り先を作ったぞ。
おそらくそんな感じで落ち着くんじゃないかと考えますが。
いや、すげーな。この政策。日本人学生をインド工科大学へ留学生として送り出す予算として
年300万の補助金をだすのでは無く、真逆のインドの学生への補助金支出。
やはり今の政治家は思考がぶっ飛んでて面白い。税金を、湯水のごとく溶かし
必要なところに配分されず国力を落とすその政策には脱帽してしまう。
インドの優秀な学生は、おそらく世界数多の企業から高額オファー次第で流出することも
考えられるが、それでも日本人へ投資するよりは良いよね。という施策。
自国のコンピューターサイエンスの裾野をいかに広げて人材確保に繋げるか、
真剣にやってるとは思えない。日本人いじめの加速が止まらないね。

お米暴騰、

2025-02-11 09:24:41 | 日記
スーパーではお米5キロで5千円という価格で売られているところがあるというニュースが
駆け巡りました。まぁお高い。そもそもなぜ急に米の値段が上がったのか。
減反政策で米を作らせないとこから始まり、今は田んぼを潰して野菜などに転作すれば
補助金を出すという政策をとり、小さい規模の農家は効率が悪いから潰して、大規模法人が
纒めてしまえば良いという方向で国が動いています。そのような政策、補助金、が国から
都道府県へ落とされ、各市町村は対応しているといった現状。
今まで多くの日本人農家は、農業の儲からなさと付き合いながらも、日本人が飢えない為
、代々受け継がれた土地を守るため、延々と耕作をしてきた。
零細農家の私はテレビで企業のボーナスの話題になると、嫁の顔を見れない。
しかし地域に農業がなければならないという確固たる思いがある。畑を忘れた人間は
食べるものがいかに尊いか、きっとわからなくなる。そういう国民が増えたら国は滅ぶ。
都市部の農業は、そんな中で農家の営みを通じて市民の理解を得なければならないと
考えて仕事をしている。
しかし大規模農家は、雇用している人間は当然ながら利益を出さなければ社員の生活も
ままならなくなる。当然作物の量を多く持つため販売、営業と在庫の調整と様々な
方法で利益を多く出そうとする。当たり前。会社なら当たり前。
小中規模農家を潰して、大規模農家主体になれば、価格は釣り上がるのは当たり前なのだ。
なぜならそれが企業的であり、国が求めている農家像だからである。
有事の際に使用するための備蓄米を放出することが決まった。
しかし日本中で年間700万トン需要があるのに対して100万トンしか備蓄していない。
おおよそ二月で在庫が無くなる計算。ただただ農水省はコメ農家の数を減らし、大規模化
させて価格を上げて目標通りに進んでいるのに、値段が上がりすぎて国内から不満が
出たため備蓄米を出すというマッチポンプをかますという情けない状態。
食べることに不自由せず育った人間が政治家、官僚で大多数を占めては農業の
大事さや、戦略物資としていかに守り育てなければならないのかを全く理解していない始末。
価格か上がったからと備蓄米放出してどうするの?
大災害があった時に備えるものを、価格調整の為減らして、その後大災害ではなく
戦争、紛争か起こるという不測の事態を想定していないノウテンキさが羨ましい。
あ、農林中金が投資で大損失を出した穴埋めというニュースが、あったが
そもそもJA叩きたい人間のデマである。それをしたら政府に潰される隙を与える
ことになる。今回の米高騰は、民間の投機、投資案件である。
需給のバランスをとるなんてあり得ない。供給が圧倒的に多くないとこのようなことは
毎年起こる。
まぁ私はこんなように考えてますが、コメ農家の手取りがどうなってるかは
本物のコメ農家に聞いてみますかね〜。

久しぶりに昼のニュース番組を見てみたら

2024-11-06 12:52:03 | 日記
アメリカの大統領選挙報道をずいぶんと尺をとってやってました。
まぁ外国の選挙ながら、圧倒的に反トランプ報道をしていました。
脱炭素できず仕事を失うのはしょうがない、そこへの呼びかけで票をとる
ようなレッテル貼りのような話し方。ハラスメント発言の数々と、異様と
思える報道姿勢。正規の移民が不法移民によって差別されるよ分断わ生むよという
話の進め方。もう自分が何を言ってるのか意味がわかってないのかね?
不法移民と正規の移民は違うでしょと。不法は不法で区別しなきゃでしょう。
それだけでなく大学関係の識者風の方はまぁ服の色も民主党ブルーにしている
ように思えるほどのカマラ・ハリス推し(笑)それで日本の報道は理性的に
報じていると説く始末。民放報道はもう限界ですね。異論反論できる識者を並べないと
正確に物事を理解できないですよね。
もう脱炭素とかのたまうのは世界的にその潮流に無いと、アメリカも再エネに
振りすぎて電力不足になり、原発を動かし始めると。
そもそも脱炭素が当たり前という空気を作ることの胡散臭さに反論を唱える学者が
出てきてほしいところです。
トランプとハリスはどうなることでしょう?

中国、日本からの水産物輸入解禁のニュース

2024-09-20 16:26:30 | 日記
中国は原発処理水の海への放出を巡り、輸入を禁止していた日本からの水産物を、
今日になり急に解禁へ向けて進めると外務省が発表しました。
別に昨日、日本人学校へ通う10歳の子供が襲われる事件が中国で起きました。
この事件には静かな日本人もかなり怒りと悲しみをもっていることでしょう。
その事件があってすぐにこのような大ニュースがあり正直、中国政府のこれで
しゃんしゃんにしようという意図か透けて見えてくるようでした。
日本政府は事件の経緯を明らかにしろと、なんかやってる風ですが、最近の靖国神社での
落書きのことや、奈良の鹿への、暴力行為をしているニュースに触れている日本人と
すれば、その、流れの行き過ぎた結果のひとつだと容易に認識できる。

在日中国人50名が子供の追悼したニュースが流れたり、メディアを使って火消しに必死だな
というところでしょうか。まずは中国と韓国では反日教育が
行われているという認識からスタートして、単独犯の突発的な事件では決してないという
ことを肝に銘じなければ、また次ぎの悲劇は起こるでしょう。

だって外国の神社にきて、その靖国神社という石塔に落書きするってことは、
どれほどの怒りを抱いているのか、一目瞭然でしょ?
そんな教育を国民全員へおこなっていると思うと、それは恐ろしいことですよ。
近しい国どうし、なるべく平和にありたいものです。

あまりに無情

2024-05-05 05:57:21 | 日記
環境省と水俣病患者の対話。患者からの環境省へ対しての発言を遮る問題が発生しました。
一組3分の持ち時間で話してくださいということで、その場がひらかれた。
御年80を超える高齢者が、家族が水俣病と認定されないまま痛いよ痛いよと
言って亡くなったという話の途中で、環境省職員が話をまとめてくださいという。
この時点で良識を感じないが、そのまま話を続けるとマイクの音声が止められる。
まさかの展開。つらい気持ちを大臣へ伝える場がこのような仕打ち。大臣がその場に
いながら最後まで話を聞いてあげず、職員の対応だから関係ないとでも言いたげな表情。
この人たちは国民を愛してないよ。
このような場を開いておいて3分たったからはい終了なんてやったら感情を逆撫でるだけ
なのに、お勉強できても人の心がわからん面々が政治行政を担っちゃうと、国民は
不幸になるねー。いやー自民公明連立政権への不信感、留まることを知らない状況に
なってきてるね。いつの間にか公明党も憲法改正賛成になってて驚く。
ウクライナ戦争、ガザ紛争、中台と尖閣かきな臭くなり、日仏の軍事的な同盟。
これは日本が戦争に巻き込まれる可能性がだいぶ高まったのを意味している。
こんなときの憲法改正は危険だから、公明党は改憲反対という良識が欲しかった。
政治家が代議されていることを忘れてしまったら、ただの利権屋ということが白日にさらされ
その、浅はかな言葉は国民には届かなくなる。