木瓜(ぼけ)の宮

No2031 六代目 三遊亭 円楽を聞きに行く

円楽さんに会ってきました。
日航ホテル5F 1,300席大入り満員
日本生命のお客様感謝ディか?
タイトルは何だったか?

それも最前列一寸中央から5,6席右よりでしたが
彼の顔はバッチリ見れました。TVで見るより顔色は黒くやけてなかった。

オリンピック招致の滝川クリステルさんのお・も・て・な・し
で始まり じゃ裏はあるのか?だと

会場は団塊の世代の人が多くそれで話が通じ
私たちの世代は中学英語はジャック&ベティの緑の本でした。

英語の本 P1はI am a girl.とか I am a boy.
(彼曰く見れば男か女はわかる話)

This is a pen. どこで使う?文房具屋で使うフレーズ? 
7年後は50年前と違って英会話できる人数は増えてるであろう。

落語はいいですね。
最近の芸人さんはその場は盛り上がるが・・・・内容がない。
その点落語は江戸時代の話で始まり想像も出来るし
たまには心底笑わねば

コメント一覧

Suzy
枝雀は惜しい
いい噺家さんだったのに・・・

本格的にPCはまだ全体をつかめてなくて
夫にSOSを出す始末

自由に使いこなせてない自分に腹ただしい




私も大好きです
私は円歌、枝雀あたりが面白くてDVD,CDで
楽しみます。
きみまろも毎度お馴染みだけど笑える時があります。
このまえのコメントはどこさいったとおもっていましたが
勝手に行っていましたね。
まだボチボチ操作をしています。
よろしくね
Suzy
爆笑の渦
先輩後輩の関係ですね。
私は彼と同級生のつながりです。

まだまだ英語を使った話にドっと
会場は爆笑の渦

宴会ホールに椅子だけ用意してあり
帰り際は皆さん満足でいっぱいの笑顔
にみえた。いい職業です。 




素浪人
六代目・三遊亭円楽
彼は、私の大学(青山学院大学)の後輩です。
学園祭で・・・落研のステージに、円楽が現れると
大喝采。

古典落語・・・いいですね。
江戸時代の風刺が効いて・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カルチャー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事