![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/6fa68c4b425fe27403791bb86f0b8ab0.jpg)
米山(992.5m) 県百山41座目
平成26年5月19日
今年に入り3度目の挑戦で登頂
3月11日の記録
↓↓
http://blog.goo.ne.jp/sweet_tomo1028/e/6aa11bf953f6262f0f79e391c175bf28
過去2回新雪を踏みながらスノーシューハイクで挑戦したものの雪に阻まれ途中撤退
雪がなければこんなにも楽に登れる水野林道コース。
1時間かけてスノーシューで登ってきた林道
車で来れば10分です。
この先は道が無くここで行き止まり
こんなにも広い駐車スペースと判りやすい登山口の案内柱があったんですね~
7時15分出発
この後に挑戦する本日2座目の尾神岳
やくしの杜 (7時半)
下牧コース。水野コースとの分岐(7時40分)
しらば非難小屋 (7時45分) 小屋の中はしっかりとした木製の椅子が設置されておりとてもきれい
以前はこの小屋に気づかず進んでました。
クサリ場(7時50分) 2回目の挑戦では雪に覆われたこの岩に登りつきこの少し先まで頑張りました。
あと100mの表示
山頂 8時15分 小屋の中は更衣スペースもありとてもきれい
後ろにはトイレも完備され居心地の良い山頂
山頂からは360度のパノラマを堪能
バナナとお茶で一休みして
9時45分登山口下山
糸にぶら下がった小さい虫がいっぱいいた登山道
払っても払ってもぶら下がってます。
おまけに身体に付きまといウニョウニョと這っているおみやげ付きの登山道
家にまで連れて帰ってきてしまい・・・ちょっと気持ちわる~~~
お天気に恵まれ、この後・・・県百山42座目になる尾神山へと移動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます