尾神岳(757m)上越市
平成26年5月19日 県百山 第42座目
米山下山後ナビをセットし尾神岳登山口へと・・・
しかしナビは一般道を案内しているようで遠回りになりそう
と言うことで
山に向かって走ることに・・・
村道を走り、途中3度ほど村民に道を尋ねながら行くと
平成の名水百選に選ばれた大出口泉水があり
目の病に効くと言うのでペットボトルに1本頂く。
帰宅してから黒霧島をお湯割りで頂く
今までに感じた事のない香りの良さ
このおいしさは大出口泉水?
それとも私の味覚が焼酎を美味しさにようやく目覚めたのか?
どちらか判らないが、もう一杯ほしくなる美味しさ。
尾神岳の案内板に従い、パノラマハウスの駐車場に到着。
パラグライダーの離陸基地となっており
休日にはここから大空を鳥のように飛び立つ人々が集まるようだ。
今日は誰も飛んでないねと一組のカップルが見学に来て話をしていた。
ここの登山道は遊歩道となっており3コースの上り口があり、
私達はパノラマハウスからの登山道から出発。
どのコースも30分ほどで山頂に着くという楽チンコース
米山登山道同様、糸にぶら下がった虫がサッーサッーと下りて来る。
山頂は狭く木々の間から米山を望むことができるが
少し下がった3つの石碑の並ぶところで昼食とする。
ここからの米山と麓の集落の赤い屋根と棚田はすばらしい景観を見せてくれた。
心に残る”米山”になりましたね。
登った山を二つ目の山で「確認」いいですね~。
・・・で結局黒霧島は何杯いただいたのかな~?と、気になるワタシ(^^ゞ<オメメにはどうでした?>
これから季節がよくなると虫やら熊やら・・・困るものも増えますが、一歩一歩楽しんでね~♪
ほんとに思いで深い米山になりましたよ~
とっても良い山であることも確信しました。
黒霧島も美味しいと確信
ますますのんべぇ~に
あのぶら下がっていた虫 尺取虫のようです
これからは虫除け対策必須ですね