東京タワー オカンとボクと、時々、オトン - goo 映画 監督 : 松岡錠司
原作 : リリー・フランキー
脚本 : 松尾スズキ
出演 : オダギリジョー 、 樹木希林 、 内田也哉子 、 松たか子 、 小林薫
評判を知りつつ、泣かせ系映画は基本苦手なので観てなかった作品ですが、
もうね、なんなんだ?と思うほど泣きました。メが腫れました。
ボクに重なる親不孝な自分、オカンに重なる息子への願いが痛い。
「キャストが泣く顔のアップで泣かせる映画が多すぎる」という
批判を読んだことがあるけど、
本が送られてきて、しあわせそうな樹木希林さんの笑顔で泣いた。
内田也哉子さんもよいなぁ、好きだ、昔の女優さんニュアンスで。
小林薫さんは『風の歌を聞け』以来のファンですが
なにをやっても(なにわ金融道とか)味があってよいなぁ、好きだ。
忌野清志郎さん告別式、ファンのために弔問時間延長
忌野清志郎さん特別番組をNHKが放送
※ちゃとと様記事で知りました。さんくす。
「清志郎を生かし続ける」 泉谷しげるが追悼コラム開始
No.115 緊急特別連載 ー忌野清志郎・伝(1)ー
清志郎さんのお葬式映像やサイクル仲間や、そんな方々のコメントに泣く。
ファンの方のサイトや日記、コメントで、文章や行間で泣く。
確かに私はもともとメッチャ涙もろいんだけど
(脳内暴走な過剰反応・過剰シンクロ気味なヤツゆえ;;)
なんか今は特にそういう精神状態なんだろうな。
どこかにひっぱられてるので、ちょっと要注意デス。
(大昔、28歳で死ぬ、と思い込んでた10代の時な心持ち。)
やまだ紫 永眠(白取特急検車場【闘病バージョン】)
出会った当時から、デフォがガキな私にとっては、
“大人”な作品すぎて、ちらちらと眺めながら通りすぎてきた作家でした。
あぁ、今読むときっと響き方が違うのかもしれないな。
夫である白取さんの日記、書き・記録し続けることで保たれる思いが重くて
途中で読めなくなりました。愛する人/素晴らしい才能を失うことの重さ。
60歳、今の私には充分な年齢に思える。
その時がもっと近付いたらまた気持ちは変わるのだろうか。
それとも「もう頑張らなくていい」ということか。
という言葉が響く。私はまだ全然頑張ってないなぁ・・・
追記:3時間かけて、今、読み終わりました。
言葉の力だなぁ。人は凄いなぁ。遺伝子のように伝える・伝わる(形を変えながら)。
人が出会う、さまざまなことには全て意味が
あるのだとすると、人の死はその気づきの時なのかも。
ご冥福をお祈りします。
原作 : リリー・フランキー
脚本 : 松尾スズキ
出演 : オダギリジョー 、 樹木希林 、 内田也哉子 、 松たか子 、 小林薫
評判を知りつつ、泣かせ系映画は基本苦手なので観てなかった作品ですが、
もうね、なんなんだ?と思うほど泣きました。メが腫れました。
ボクに重なる親不孝な自分、オカンに重なる息子への願いが痛い。
「キャストが泣く顔のアップで泣かせる映画が多すぎる」という
批判を読んだことがあるけど、
本が送られてきて、しあわせそうな樹木希林さんの笑顔で泣いた。
内田也哉子さんもよいなぁ、好きだ、昔の女優さんニュアンスで。
小林薫さんは『風の歌を聞け』以来のファンですが
なにをやっても(なにわ金融道とか)味があってよいなぁ、好きだ。
忌野清志郎さん告別式、ファンのために弔問時間延長
忌野清志郎さん特別番組をNHKが放送
※ちゃとと様記事で知りました。さんくす。
「清志郎を生かし続ける」 泉谷しげるが追悼コラム開始
No.115 緊急特別連載 ー忌野清志郎・伝(1)ー
清志郎さんのお葬式映像やサイクル仲間や、そんな方々のコメントに泣く。
ファンの方のサイトや日記、コメントで、文章や行間で泣く。
確かに私はもともとメッチャ涙もろいんだけど
(脳内暴走な過剰反応・過剰シンクロ気味なヤツゆえ;;)
なんか今は特にそういう精神状態なんだろうな。
どこかにひっぱられてるので、ちょっと要注意デス。
(大昔、28歳で死ぬ、と思い込んでた10代の時な心持ち。)
やまだ紫 永眠(白取特急検車場【闘病バージョン】)
出会った当時から、デフォがガキな私にとっては、
“大人”な作品すぎて、ちらちらと眺めながら通りすぎてきた作家でした。
あぁ、今読むときっと響き方が違うのかもしれないな。
夫である白取さんの日記、書き・記録し続けることで保たれる思いが重くて
途中で読めなくなりました。愛する人/素晴らしい才能を失うことの重さ。
60歳、今の私には充分な年齢に思える。
その時がもっと近付いたらまた気持ちは変わるのだろうか。
それとも「もう頑張らなくていい」ということか。
という言葉が響く。私はまだ全然頑張ってないなぁ・・・
追記:3時間かけて、今、読み終わりました。
言葉の力だなぁ。人は凄いなぁ。遺伝子のように伝える・伝わる(形を変えながら)。
人が出会う、さまざまなことには全て意味が
あるのだとすると、人の死はその気づきの時なのかも。
ご冥福をお祈りします。
『東京タワー』も見そびれてて、TVもうっかり忘れていました。
失うということは、本当に大切なものを知るということ
失うということは、今あるものの尊さを知るということ。
失ったものが与えてくれた奇跡に感謝したいと思います。
(私の場合、ミスって分かる大切さ…かな。トホホ…)
やまだ紫さんの最新刊を読んだ時、実はちょっと違和感を感じていたのですが、ご主人のブログ読んで納得できました。
白取氏のブログは壮絶ですよね。
私も父親が死んだ時、なるべく客観的に事実のみ書き残そうとしたことを思い出しました。
書くことで平静を保てるというのは分かります。
心よりのご冥福を。
『SONGS』もう1日早く聞いていればDVDに落としたのに残念無念。
なんと昨日ウカツな息子が間違って(?)消してしまったのデスよ~
(大量のアニメ録画を消してる勢いで、
レッド・クリフとドラゴンキングダムもやられた;;)
番組はリアルタイムで見たので、まだ頭には残ってるケド
再々放送やらないかなぁ。
>失うということは、今あるものの尊さを知るということ。
本当に。
行ってしまった方々から
とても大切なメッセージを受け取ったような気分です、
後から後から、波のように打ち寄せる感じで。
白取氏のブログ、さすがに重かったです。
ズブズブと文字に沈み込んで、飲み込まれてくようで
やまだ紫さんが倒れてからの日記を全部読みきるのに
気がつくと3時間かかってました。斜め読みできなかった・・・
書くことで、ご本人の気持ちが少しでも軽くなっていることを
心から願いつつ。
(感じた分の重さを本当に減らせればいいのになぁ・・・
『東京タワー』、オダギリジョーくんもなんかホワンとしてて
よかったっすよ♪ダメダメな大学生が似あってた。
また機会があれば見てあげてくださいませ。