![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/33ed6e8171b47f6b1858d6480735e295.jpg)
あんまり暑さを言い訳に家に閉じこもるのももったいないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/262e65078287ce937612610c0ee008d0.jpg)
5632Fに取り付けられた「海水浴へGO」のヘッドマークを撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/afb3edb2f33675c6bc361f40ab683c94.jpg)
一度来たかった武庫川線に来ました。
前照灯がLED化された7868Fでした。
駅留置のもう一編成もLEDになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/4c554745191d106f25c2aaf788ccaa8c.jpg)
ワンマン化された同車。原形とは多少異なるのでしょうけど、この線でしか見れなくなった赤胴車。初めて乗るけど何か懐かしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/bb1de895cfd02cf1834f60a9f6baf65c.jpg)
東鳴尾で下車 洲先との間で撮影。
顔には日が当たらない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/306f8d77e1048ce22648d7f9fbabc9e2.jpg)
東鳴尾から北側にある鉄板撮影地でも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/3afe5cf1df655dec76634e70c8842b25.jpg)
何となくさっきのが気に食わなかったので、もう一度同じ場所で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/20c4452834d64c6aca0153b181741be2.jpg)
沿線はフェンスが高く脚立がないと、しんどいですね。
日は当たるし構図も格好良いので、またチャレンジしたいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/dbc06a72089f6ff27cca219440b37629.jpg)
東鳴尾から再び乗り組み本線を撮影に行きます。