
館内に入って閉館時間まで少し撮影です。
581系の先頭 ここの展示は全てハイビーム。
真ん中で撮らないと、かえって撮りにくい。

485系 一度実車を見ましたね。それが最後でしたけど。

EF66 基本番台は貨物機27号機を残すのみ

101系 車内ではパンタ昇降、台車の動き、扉操作が行えました。

弁天町に博物館があったときはシミュレータだった221系のモックアップ。
鷹取で製造だそうですね。

臨時幕で固定されてますが、たくさんの幕や行き先が設定できるのかな。

あとはDE10の運転台を触ったり

100系を撮ったり

新幹線用、保線機の模型を見たりと、最後はお客さんが少ないことをいいことに遊びつくしました。

午後からの入館のため、十分に見れないコーナーが多多あった気がします。
また落ち着いてきたいと思います。

以上で撤収。 また来れますように