goo

五体投地による礼拝

おはようございます。
今朝は氏神様参拝お休みです。
暑くてちょっと疲れ気味です。
皆さまは如何でしょうか。どうかご自愛下さい。

最近五体投地による礼拝を行なっておりまして、1日100回ずつで昨日で40日です。
4000回になりました。

五体投地の説明は以下の通りです:
五体すなわち両手・両膝・額を地面に投げ伏して、仏や高僧などを礼拝することである。仏教において最も丁寧な礼拝方法の一つとされ、対象への絶対的な帰依を表す

30日までは信仰する神様の名前を読み上げていたのですが31日以降は懺悔文を読んでいます。
懺悔文の説明は以下の通りです。

懺悔文は華厳経(大方広仏華厳経)四十巻本の普賢行願品にあるが、華厳経六十巻や華厳経八十巻本には存在しない一方で、不空訳の普賢菩薩行願讃では「我曽所作衆罪業 皆由貪欲瞋恚癡 由身口意亦如是 我皆陳説於一切」と訳されている[1]。日本の仏教諸派に於いて、開経偈三帰依文誓願(四弘誓願)などと並び、在家檀信徒の日常の読経に広く用いられており、漢文書き下しを読むことも多い。

現代語役:
私が昔から作ってきた色々な悪い業は、遠い過去から積み上げてきた、すなわち三毒によるものです。
それは、体で行った・話した・思ったという三業から生まれたのです。
私は今、それら全てを懺悔します。

五体投地は立って座ってを繰り返すのでなかなか体力使うのですが、普段は座ってパソコンに向かっているので良い運動になります。
こういう時は、学生時代の運動経験が役に立ちます。

懺悔文ははじめて読んだ時から読むと気持ちよくて、無意識に感じていることを一切懺悔できることが大変ありがたいですね。

で昨日の夜もその礼拝を行っていた所、職場の諸先輩方が勢揃いで頭に浮かんできて、ああ、お盆だから来て下さったんだな、と思ったら急に泣けてきて、そのあと急に非常に元気づけられました。

こんなことちょっと前の自分だったら信じられない感じなんです。不思議ですね。きっと皆さま成仏されているんでしょう。ニコニコされていらっしゃいました。

ありがたいですね。ご功徳ってこんな風に顕れるものなんですね。お仕事でも随分助けていただいているように思いますが、内面の充実が豊かです。

神社の神様への信仰が下地になって仏教の神仏への感応が速いのだと思います。

この世界あっての豊かさなのですから、お仕事や生活でなんとかお返ししないといけないと改めて思いました。

音響をエコーと言いますが仏教の回向(えこう)と重なります。エコー、エコー、チェック、チェック。
響きあいたいですね。

今日もありがとうございます😊🙇‍♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )