微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
氏神様参拝260
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/47/3960d85fb7c00dc9623b5473a7e13dd0_s.jpg)
今朝も参拝はお休みです。
ここのところ締め切りが多く、気張ることが多いので、疲れ気味かもしれません。
氏神様参拝347、玄米食359です。
さて、少し前に奈良県の吉野にある天河大辨財天社に行ってきました。Wikipediaによるとこの神社は南朝の皇居があったところだそうです。
市杵島姫命が主祭神とのことですが元の祭神名は弁財天で神仏分離で変わったそうです。この神社には弁天様のご真言が書かれていたのが印象的でした。とても良いところで、こちらで購入した鈴のお守りを鳴らすとサラサラと水の流れのような音がします。
ーーーーーーーーーーーーー
今帰りの電車ですが、今日の夜礼拝を行うと10000回となります。懺悔文を読んでからは7000回です。なんとなく嬉しいです。キリが良い数字というのはそれだけでも嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーー
同僚と話していて、「結局素直というのが大事だよね」という話になってとても嬉しかったです。
素直になると最高に効率が高まるので、生産性なんてすごく上がると思います。
昔鍵山秀三郎さんの本を読んでいて、最後の問答集に、「隣家とのトラブル」に関する相談に対して、鍵山氏は「譲ったらよい」と答えられていて、印象に残っています。
これらのことは理屈では異なることですが、何か関連する事柄のように思えました。
経済を回す、とか、お金を回すって言いますが流れることはエネルギーにとってはとても大事です。だから流さなければいけないのだと思います。
最近の円安は実は日本に多くの人を呼んだり、日本の物を買っていただく流れがきているのかもしれないですね。
知識や経験もどんどん回すことで活性化がおきます。でもスピード感を大事にして荒い情報を流すと、人はちょっと荒みます。
だから出来るだけ丁寧な言葉を使わなければいけませんね。速くても丁寧に。
今日もありがとうございます😊🙇♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )