微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
氏神様参拝456
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/bd/551ff80025c89d9d2593af0f92838f27_s.jpg)
おはようございます。
今朝も参拝はお休みです。
氏神様参拝417、玄米食540、縄跳び025です。
アーユルヴェーダ習慣は146となりました。
昨日は、お供えの和菓子を買いに行った帰りに、古本屋で『「正法眼蔵」を読む人のために』という本が売られており、200円で購入しました。
和菓子屋さんの帰り道には古本屋がございまして、何となく仏教関係の本が目につくことも多く、もっと勉強をしなさいというお導きというかご指導が感じられます。
前回は白山神の信仰に関する本でした。
昨日は善徳を積みたいと書きましたが、帰りの電車でなぜか若い方に席を譲っていただいて、そんなにくたびれて見えただろうかと思いつつ、ありがたく座らせていただきましたが、私はその方の頃はなかなか素直にできなかったので、偉いなと感心しております。素晴らしいですね。
私自身は、「善徳を積まなければ」と考えすぎると大抵本能が反発して参り、反動が来るので何事も8割ぐらいが適当でないかと考えております。
ここには偉そうなことを時折書いておりますが、自分自身を戒めたり、元気づけることを目的としておりまして、どなたか他の方に求めるようなことではありません。生活をしていると忘れてしまいそうなことを書かせていただいております。
善徳というと、何をしたら良いのだろう、と考えてしまいますが、ご先祖とか、神様のご供養がそれだけで善徳になるということはありがたいことと存じます。
今日もありがとうございます😊🙇♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )