サツマイモとカボチャ-ヨーロッパ人到来以前の中南米の食(6)
ナス科の作物-ヨーロッパ人到来以前の中南米の食(5)
チョコレートの歴史①-ヨーロッパ人到来以前の中南米の食(4)
インカの食と段々畑-ヨーロッパ人到来以前の中南米の食(3)
アステカの食とチナンパ-ヨーロッパ人到来以前の中南米の食(2)
ヨーロッパ人到来以前の中南米の食(1)ーアメリカ大陸の新しい食
ヨーロッパの奴隷の歴史-大航海時代のはじまりと食(5)
香辛料を探し求めた男たち-大航海時代のはじまりと食(4)
大航海時代の帆船-大航海時代のはじまりと食(3)
大航海を支えた保存食-大航海時代のはじまりと食(2)
脳と食を愛する生物学者の新谷隆史です。著書に『一度太るとなぜ痩せにくい?食欲と肥満の科学』(光文社新書)と『「食」が動かした人類250万年史』(PHP新書)があります。
フォロー中フォローするフォローする