ブログの練習

思ったことをダラダラ書いてるだけです

ワクチンでコロナ収束は困難か WHOが疑念高める

2021-09-11 02:33:06 | Weblog
ワクチンでコロナ収束は困難か WHOが疑念高める
>新型コロナウイルスが、インフルエンザと同じように変異を続けて存続すると考える場合、私たちはワクチン戦略をエンデミック(一定周期で繰り返される流行)伝染に対するものに徐々に順応させる方法を見越し、追加接種の影響に関する非常に貴重な知識を集めるべき

風邪やインフルエンザだって集団免疫を獲得したとは言えない、新型コロナも感染予防でなく治療法確立に注力すべき
コメント

緊急事態宣言延長の菅首相「訪米は政界引退の花道?」とザワつく自民党

2021-09-11 02:17:55 | Weblog
緊急事態宣言延長の菅首相 「訪米は政界引退の花道?」とザワつく自民党

不要不急の訪米
コメント

なぜいま新型コロナウイルスの空気感染対策が必要なのか? 初冬の豪州ではすれ違い感染が

2021-09-11 02:16:03 | Weblog
なぜいま新型コロナウイルスの空気感染対策が必要なのか? 初冬の豪州ではすれ違い感染が

たばこの煙すら通過するマスクではウイルスを防げません
もう感染予防ではなく治療法の確立の方に重点を置くべき
コメント

「アストラゼネカ製を3回連続打つのは考え物」と専門家が語る理由

2021-09-11 02:11:36 | Weblog
「アストラゼネカ製を3回連続打つのは考え物」と専門家が語る理由
>新型コロナワクチンに関しては、世界中で接種が始まって1年以上たちましたがADEのために重症化したという報告は確認されていません。そのため、繰り返し接種による悪影響は基本的にはないと考えられます。ただし、新技術で開発されたワクチンですから、今後も注意して見ていく必要があります

ワクチン接種後の死亡例の原因究明急げ

記事追加
ワクチン接種の時限爆弾「ADE」は本当に起きるのか?
製薬会社の宣伝ほどの効果はないワクチンに期待し過ぎではないかと思う
コメント

Twitterだけでなく不都合な過去はブロック? 河野太郎がかつて安倍首相に迫った「脱原発論文」の重大な中身

2021-09-11 01:33:16 | Weblog
Twitterだけでなく不都合な過去はブロック? 河野太郎がかつて安倍首相に迫った「脱原発論文」の重大な中身

広い国土を有する国なら自国内で放射性廃棄物の捨て場所を確保できるが国土が狭い日本では絶対無理、捨て場所の確保をせず原子力発電を増やしてどんどん放射性廃棄物を作って問題先送りはバカとしか思えん原子力推進派は極刑に値する
コメント

【ブレイクスルー感染】40.3%がワクチンの「効果がない」と感じている

2021-09-11 01:27:34 | Weblog
【ブレイクスルー感染】40.3%がワクチンの「効果がない」と感じている

どうも新型コロナワクチンはインフルエンザワクチンより効果が低いと見る方が妥当ではないのか
さらに人によってはメッセンジャーRNA型ワクチンのスパイクたんぱく質が毒になる可能性があるようだ
ワクチン接種後の死亡例の原因解明を急ぐべき
コメント

「長期政権となった安倍政権にあって、短命に終わった菅政権になかったもの」を見よ 新首相へ「必勝の方程式」小川榮太郎氏緊急寄稿

2021-09-11 01:22:12 | Weblog
「長期政権となった安倍政権にあって、短命に終わった菅政権になかったもの」を見よ 新首相へ「必勝の方程式」 小川榮太郎氏緊急寄稿
>新型コロナウイルスの感染症法上の分類「2類相当扱い」を緩和する基準転換に明確に手を付けられなかったことが1つ。

>マスコミの扇動に動揺を来して、経済活動活性化の目玉政策だった「GOTOキャンペーン」を昨年12月に取り下げ、緊急事態宣言の濫発に道を開いてしまったことにある。

>「マスコミの煽りがすさまじく、基準転換などできない」という声が政権周囲に多かった。だが、変異する新型コロナのPCR陽性者を限りなくゼロにすることが不可能なのは、多方面にわたる有識者にヒアリングすれば自明なことだ。

>徹底的なヒアリング、正しいロジックの構築、それに基づく出口戦略、マスコミの煽りをかわして、国民を説得する首相自身の言葉…。

>マスコミの煽りに迎合して、感染ゼロを目指すような政府の新型コロナ分科会の尾身茂会長や、京都大学の西浦博教授などの極論に押されるがまま、迷走したのではなかったか。

>幅広い有識者の声を徹底的に聞き、状況を首相自らが論理的に把握すること。マスコミや国民がどう思おうが、「最も正しい論理」をまずは組み立てること。出口を正しく設定すること(=例えば、PCR陽性者をゼロに近づけるというような不可能な出口を設定しない)。そして、自らの言葉で説明、説得する知性と言語能力を磨くこと。
コメント