趣味の1つでもある読書。
読む本はちょっと偏ったところがありますが。。

まずは歴史系。
ブーリン家の姉妹シリーズ 第4弾を買いました。


ヘンリー8世の愛を巡るブーリン姉妹のドロドロ。
これは映画にもなったので、知ってる人も多いんじゃないかな。

ヘンリー8世死後、異母姉妹の権力へのドロドロ。

これは、まだ未読です~~

登場人物からして、ドロドロっぷりが想像できそ

この作者の書き方なのか、翻訳の人の力量なのか、
史実はともかく、すごく面白いのですよん

ドロドロ好きなママン。。暴飲暴食のママンの血もドロドロだと思いまち。。

それから。。
ミステリー本のシリーズものは、続編がでると必ず買います。
でも、その作家が好きだから。。ではなく、
小説の登場人物に愛着があるから

作家で選んで買うのは、本当に少ないかも。
日本では、鹿島 茂さんと


鹿島さんの本は、読んでてクスっと笑う感じ。
佐藤さんの本はちょっと男くさーーな感じ。
サイト内の、革命のパリ地図とか必見ですよん。

あと。。
あまり大きな声ではいえないけれど。。
猟奇的殺人ものの本も読んでます。
【ブラック・ダリア】は本も持ってるし、映画も観ました~。
でも、mon mariは、私のこういう本の趣向が大嫌いなよう

ま。。普通はそうだよね~~
そんなマニアックな本の中で、読んでて気持ち悪くなった本があります。

以前にも紹介したかな?
他にもこの手の本は読んでるのに、この本だけが途中で放置してしまってる。
なんでかな~~
精神衛生上、あまり良くないから、このまま放置しとこうかしら?




ゲームもそうだもんな~~
乙女ゲーも好きだけど、バイオとかも大好きだし。
ま。。人間は二面性をもってるのが普通だと思うんだよねぇ~~~

エッフェルちゃん、今はミルちゃんの祭壇に飾ってます w (ロココの顔の私?)

ママンは聖母のような時と、鬼ババァの時がありまちよ?
