Quelle memoire!

ぐーたら主婦がボヤいてます

中之島 中央公会堂ガイドツアー

2022年06月14日 | つぶやき&近場のお出かけ

ポンちゃんとの思い出の地は、中之島

 

 

 

毎年、バラが咲く頃の5月 10月に訪れてました

 

中之島周辺といえば、公会堂、日本銀行や、レトロな建物がいくつかあって、

 

眺めるだけでもウットリしちゃう~

 

図書館もウットリ~

 

 

 

中之島のシンボルといえば、中央公会堂

 

 

いつも前を通るだけで、館内には入った事がないので、ガイドツアーに参加してみました

 

 

 

 

 

 

 

コースは2種類 ガイドのみ、ランチ付きがあって、私はガイドのみコースにしました。

 

 

参加証を首からブラ下げて~

 

この時の参加者は 15人ぐらいだったかなー 

 

スタッフの人の説明を聞きながら、展示室と特別室を案内してもらいます。

 

 

建設に莫大な寄付をした岩本栄之助  渋沢栄一とも交流があったみたい

 

でも、完成を見る前にピストル自殺(享年39歳)  

 

この写真は自殺する当日、三越(だったけな?)の写真館で撮影したらしいです

 

 

 

この椅子 折りたたんだ部分に特徴があるでしょ~

 

当時の紳士は帽子をかぶってたので、会議中は帽子をU字の金具に引っ掛けてたとの事。

 

 

さて、特別室へ移動します。

 

 

わぉぉ~~~

 

ジャーン!

 

素敵~~~

 

 

 

創建当初貴賓室だったようです。

 

なんというか。。和洋折衷って感じの内装ですねぇ。

 

 

描かれてる絵が、ざ日本!だわ~~

 

反対側も~

 

仁徳天皇も描かれてるでーー

 

素敵なステンドグラスには鳳凰がいるよ

 

 

真ん中の〇部分は、逆さガラスが用いられてます

 

外のビルが逆さに写り込んでるのがわかるかな?

 

 

カーテンは復元したもの   タッセルも素敵だわ

 

 

大理石の柱

 

でも、上の白い部分は、職人技による大理石に似せて作られたもの。

 

 

そういえば。。プチトリアノンにある王妃の劇場も (見学は要予約)

 

金ピカだけど、金箔風でエコ建設だったなぁ(笑) (詳しくは こちら

 

 

Le Théâtre de la Reine

 

エコ建築とはいえ、やっぱ本場は違うねぇ~~  (Mais! ギラギラで目が疲れそうじゃ)

 

 

 

公会堂内にはいくつか部屋があって、私達は特別しか見学できなかったけど、

 

大集会場とか観てみたかったなぁ~(当日は何かの講演会が行われてたよ)

 

 

館内にはEVもあるけど、見学の後は階段でおりました。

 

 

外国みたいねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分のガイドツアーだったけど、面白かった~~~

 

 

関西に旅行に来たついでの時とか、大阪観光にいかが~~?

 

 

外から見たステンドグラス

 

 

 

公会堂紹介

 

 

本日のおやちゅ

 

台湾カフェにて。

 

台湾客花布 めちゃ好き~~~

 

 

芋圓  食べたよ~

 

暑さでヘロヘロの体に、このほのかな甘さは良いわ~~~

 

 

辛いおやつもたまらんのデスワ~~

 

 

洋風やら、アジアンやら、ママンの記事はごちゃまぜでちねぇ  大雑把な性格がでてるでち

 

 



最新の画像もっと見る