とうとう11月も最終週突入!!!!!!!!!!!
26日も大忙し!
栗橋から浦和まで久々の車運転!
オルガン奏楽はもうベテランの域に・・・
毎月一回オルガン奏楽は最初キツかったが
だんだん指もオルガンの弾き方に慣れてきた♪
ピアノと違って弾き延ばすペダルはないので
指を入れ替え入れ替え次の音へ繋げる・・・
これが最初は力が入っていて腱鞘炎寸前!!!
今は随分脱力ができ、指の移動もスムースに♪
でもまだ足のペダルは全く使用不可(無理!)。
鍵盤の四声を弾くので手一杯・・・
でもオルガンの良いところ!?
音を自分で作れるところ!!
オクターブのストップを多用し
まるで足を使っている様に!?
今回も無事終了・・・♪
その足で北赤羽に戻り、ヴァイオリンの教え。
今日は2曲も合格!!おめでとう♪
やっぱりアレグロは得意だろうなと思っていたら案の定!
一発合格!
次回は「無窮動」頑張ってね♪
夕方はお世話になっている楽器店「duo」の展示会へ。
丁度良い時間で中澤きみ子先生の演奏を聴いた。
同期のM木ちゃんの先生で弾き方がすごく似ていた!
やはり師匠の力は偉大だね・・・
モーツァルトのソナタを中心に数曲演奏♪
最後にブラームスのソナタをアンコール!
聴き応え十分の演奏会となった♪
楽器の試奏はヴィオラだけしたが、
先日お借りしたヴィオラも展示されていて
そのお値段に!!!H百万!!!!!!!
そんな高い楽器だったんだ・・・
良い響きはしていたけど!!!
その後淡交フィルの練習に両国へ。
モーツァルトの40番♪
中途半端に遅くて刻みが大変・・・
その割には第4楽章は快速だし!!!!
一日にオルガン、ヴァイオリン、ヴィオラ!!!
3つを弾き分けるハードな一日だった・・・
27日はビッチリ5時間授業後、
江古田で現代音楽その2の合わせ♪
メンバーは同期のI田、N津濱と若い後輩M崎さんで
Vn、Va、Vc、Cbの変則カルテット!!!!
四分音符=36~38という物凄いのんびりな曲・・・
しかも全音符とか二分音符で重音とか多くてキツイ!!!
時々5連譜、9連譜が急に出てきて拍にハマらないし・・・
やはり現代曲初合わせは四苦八苦・・・
でも二時間の内にだんだん輪郭が見えてきて
響きもリズムも落ち着いた。
次回来週も頑張ろう!!!
さてその後の方が楽しみだった!?
砂時計での夕飯♪(それを目標に頑張っていた!?)
今日も定番のチキンソテーを注文!
I田はチキン南蛮、N津濱はからあげ!!
もちろん高菜ご飯で!!!
みんなのを少しずつ分けっこして三種の味を堪能♪
気分良く一杯やっちゃいました!
お喋りに花が咲いて、2時間!!(合わせと同じ)
楽しいひとときだった♪
28日は授業後、我家でパニエうつわや合わせ♪
8~10時まで休憩なしで合わせ♪
今回ボロディンの第1楽章をやるので結構大変!
頑張ろう♪
終了後、サイゼリアでみんな夕飯ガッツリ食べて帰宅。
お疲れ様♪
29日は授業、Bオケ後、モリモリさらった♪
気付くと22時を回っていた!!!
良い集中力だった!!!
12月も本番が目白押し♪
でもまた現実逃避か一番遠い本番の曲から練習・・・
しかも同じ曲を別の本番で弾くのがあって大変!!!
ボウイングもテンポも全く違う・・・
譜面も版が違うので頭が混乱しそう・・・
でも頑張るっきゃないね・・・♪
30日!
とうとう11月最終日!!!!!!!!!!
早すぎる・・・・・・・・・・・
でも今日でテストが一段落♪
5年生「星の世界」の歌も2クラス(計80回伴奏)終了♪
しかし成績の処理が大変!!!
歌やリコーダー、鑑賞の感想、日頃の態度(重要!)
計11クラス!!!!!!!!!!!
何せ440人分ですから・・・・
ファイトだタバセン!?
そして夜は招待券を頂いたのでオペラシティへ♪
(新宿駅でVnの門下、高校の先輩S田先輩にバッタリ!)
オペラシティも毎年クリスマスイルミネーションが素敵!
今年は赤を基調としたツリーがドドンと登場!!!
演奏会はチョン・ミュンフン指揮、東フィルの演奏。
前半はモーツァルトの41番「ジュピター」。
後半は東京オペラシンガーズを加えモツレク♪
(モーツァルトのイヤーの聴き納め?!)
合唱がなかなか上等!!!
ソプラノのソリストの出だしの音程の取り方が気になったが
全体としては秀演♪
ミュンフンの指揮に食らい付いていく様が見て聞いて感じられた。
行きはDisk union、帰りはタワレコでお買い物♪♪♪♪♪♪
またCDの山が高くなる?!
でしたでした。
26日も大忙し!
栗橋から浦和まで久々の車運転!
オルガン奏楽はもうベテランの域に・・・
毎月一回オルガン奏楽は最初キツかったが
だんだん指もオルガンの弾き方に慣れてきた♪
ピアノと違って弾き延ばすペダルはないので
指を入れ替え入れ替え次の音へ繋げる・・・
これが最初は力が入っていて腱鞘炎寸前!!!
今は随分脱力ができ、指の移動もスムースに♪
でもまだ足のペダルは全く使用不可(無理!)。
鍵盤の四声を弾くので手一杯・・・
でもオルガンの良いところ!?
音を自分で作れるところ!!
オクターブのストップを多用し
まるで足を使っている様に!?
今回も無事終了・・・♪
その足で北赤羽に戻り、ヴァイオリンの教え。
今日は2曲も合格!!おめでとう♪
やっぱりアレグロは得意だろうなと思っていたら案の定!
一発合格!
次回は「無窮動」頑張ってね♪
夕方はお世話になっている楽器店「duo」の展示会へ。
丁度良い時間で中澤きみ子先生の演奏を聴いた。
同期のM木ちゃんの先生で弾き方がすごく似ていた!
やはり師匠の力は偉大だね・・・
モーツァルトのソナタを中心に数曲演奏♪
最後にブラームスのソナタをアンコール!
聴き応え十分の演奏会となった♪
楽器の試奏はヴィオラだけしたが、
先日お借りしたヴィオラも展示されていて
そのお値段に!!!H百万!!!!!!!
そんな高い楽器だったんだ・・・
良い響きはしていたけど!!!
その後淡交フィルの練習に両国へ。
モーツァルトの40番♪
中途半端に遅くて刻みが大変・・・
その割には第4楽章は快速だし!!!!
一日にオルガン、ヴァイオリン、ヴィオラ!!!
3つを弾き分けるハードな一日だった・・・
27日はビッチリ5時間授業後、
江古田で現代音楽その2の合わせ♪
メンバーは同期のI田、N津濱と若い後輩M崎さんで
Vn、Va、Vc、Cbの変則カルテット!!!!
四分音符=36~38という物凄いのんびりな曲・・・
しかも全音符とか二分音符で重音とか多くてキツイ!!!
時々5連譜、9連譜が急に出てきて拍にハマらないし・・・
やはり現代曲初合わせは四苦八苦・・・
でも二時間の内にだんだん輪郭が見えてきて
響きもリズムも落ち着いた。
次回来週も頑張ろう!!!
さてその後の方が楽しみだった!?
砂時計での夕飯♪(それを目標に頑張っていた!?)
今日も定番のチキンソテーを注文!
I田はチキン南蛮、N津濱はからあげ!!
もちろん高菜ご飯で!!!
みんなのを少しずつ分けっこして三種の味を堪能♪
気分良く一杯やっちゃいました!
お喋りに花が咲いて、2時間!!(合わせと同じ)
楽しいひとときだった♪
28日は授業後、我家でパニエうつわや合わせ♪
8~10時まで休憩なしで合わせ♪
今回ボロディンの第1楽章をやるので結構大変!
頑張ろう♪
終了後、サイゼリアでみんな夕飯ガッツリ食べて帰宅。
お疲れ様♪
29日は授業、Bオケ後、モリモリさらった♪
気付くと22時を回っていた!!!
良い集中力だった!!!
12月も本番が目白押し♪
でもまた現実逃避か一番遠い本番の曲から練習・・・
しかも同じ曲を別の本番で弾くのがあって大変!!!
ボウイングもテンポも全く違う・・・
譜面も版が違うので頭が混乱しそう・・・
でも頑張るっきゃないね・・・♪
30日!
とうとう11月最終日!!!!!!!!!!
早すぎる・・・・・・・・・・・
でも今日でテストが一段落♪
5年生「星の世界」の歌も2クラス(計80回伴奏)終了♪
しかし成績の処理が大変!!!
歌やリコーダー、鑑賞の感想、日頃の態度(重要!)
計11クラス!!!!!!!!!!!
何せ440人分ですから・・・・
ファイトだタバセン!?
そして夜は招待券を頂いたのでオペラシティへ♪
(新宿駅でVnの門下、高校の先輩S田先輩にバッタリ!)
オペラシティも毎年クリスマスイルミネーションが素敵!
今年は赤を基調としたツリーがドドンと登場!!!
演奏会はチョン・ミュンフン指揮、東フィルの演奏。
前半はモーツァルトの41番「ジュピター」。
後半は東京オペラシンガーズを加えモツレク♪
(モーツァルトのイヤーの聴き納め?!)
合唱がなかなか上等!!!
ソプラノのソリストの出だしの音程の取り方が気になったが
全体としては秀演♪
ミュンフンの指揮に食らい付いていく様が見て聞いて感じられた。
行きはDisk union、帰りはタワレコでお買い物♪♪♪♪♪♪
またCDの山が高くなる?!
でしたでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます