夏の締めくくりの一大イベント♪
Ensemble Archiの演奏会本番を迎える!
今年は初の2回公演企画♪♪
本番に向けて辛かった事、苦しかった事もあったが、
皆と音楽を作り上げていく気持ち、喜び、頑張りが勝った!
今日を迎えられた事を嬉しく思う。。。
一年振りの旧奏楽堂のステージ♪
やはりここがArchiの原点だな♪
良い集中力でリハーサルに臨めたし、
皆でこの演奏会を作り上げるぞ!!!という
気持ちが伝わって来た♪
本番が始まり最初の「カノンとジーグ」はヴィオラ降り番。
舞台裏で客観的に聴けて新鮮だった♪
続いて僕の大好きな曲。
ヴィヴァルディの4つのヴァイオリンのための協奏曲。
メンバーからソリストが4人立ち演奏♪
それぞれのキャラクターが前向きに音に表されていた。
しかし最初の1stVnソロとの出がずれてしまい大ショック・・・
僕のこの演奏会第1音だったのに・・・
次こそは!!!
さて次はバッハのドッペル♪
これは鈴木メソード出身者にとってはバイブル的存在!
この曲が弾けると少しお兄さんお姉さんになった気分?!
生徒達も沢山聴きに来ていたが、
その子達にヴァイオリンの良さを伝える秀演だったと思う♪
Archiのトップ二人が良い音楽のぶつけ合いと絡み合いをしていた!
協奏曲とはこういうものだろう!!!
後半はヴィラ=ロボスの弦楽四重奏第1番の弦楽合奏版。
バロックの響きに馴染んでいたお客さんに、
ブラジルとフランスを掛け合わせたような
メランコリック且つ個性溢れる音楽をお届けできたのでは!?
さて最後はメインのブランデンブルク協奏曲第3番!!!
直前に9重奏の配置になりアンサンブルが際だったと思う。
協奏曲というと、ソリストとオケの協演が常だが、
これは弦楽オーケストラの中の一人一人がソリスト!
本当に難しかったが勉強になる曲だった!
だがここでハプニング発生!!!
1楽章が始まって間もなく「バチ~ん」と炸裂音!!!
僕のA線が宙を舞った!!!
3rdヴァイオリンの2プルトの頭上を掠めて行ったらしい!
一瞬青くなったが何とか1楽章を乗り切った。
2楽章のヴァイオリン・チェンバロのカデンツァ中に
3楽章のフィンガリングを必死に考える・・・
そして最後まで超絶技巧で弾ききった(涙)
ほぼ満員のお客様が、様々なArchi色の音楽を堪能して
家路についてくれた事を願っている。
定期演奏会第一弾終了に感謝♪
でしたでした。
お土産コレクション♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/c9b36a0b959b437b88b3f6958ab22c6e.jpg)
お花1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/30aa75691456f21966b9d3bfe30d8d3d.jpg)
お花2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/ef11b8450a578e34ed9eac4abe4bae55.jpg)
お花3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/4e2a9b7f737a4ed7e71b36596c8b5440.jpg)
お花4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/bbf9a27e572936b209935bf8b1845dd8.jpg)
お花5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/7b24a7a9a3ba04a0d2023d9e04dd180b.jpg)
スワロフスキーの可愛いヴィオラ&お菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/04fc49ccf8e75c0971877e2f96670710.jpg)
Ensemble Archiの演奏会本番を迎える!
今年は初の2回公演企画♪♪
本番に向けて辛かった事、苦しかった事もあったが、
皆と音楽を作り上げていく気持ち、喜び、頑張りが勝った!
今日を迎えられた事を嬉しく思う。。。
一年振りの旧奏楽堂のステージ♪
やはりここがArchiの原点だな♪
良い集中力でリハーサルに臨めたし、
皆でこの演奏会を作り上げるぞ!!!という
気持ちが伝わって来た♪
本番が始まり最初の「カノンとジーグ」はヴィオラ降り番。
舞台裏で客観的に聴けて新鮮だった♪
続いて僕の大好きな曲。
ヴィヴァルディの4つのヴァイオリンのための協奏曲。
メンバーからソリストが4人立ち演奏♪
それぞれのキャラクターが前向きに音に表されていた。
しかし最初の1stVnソロとの出がずれてしまい大ショック・・・
僕のこの演奏会第1音だったのに・・・
次こそは!!!
さて次はバッハのドッペル♪
これは鈴木メソード出身者にとってはバイブル的存在!
この曲が弾けると少しお兄さんお姉さんになった気分?!
生徒達も沢山聴きに来ていたが、
その子達にヴァイオリンの良さを伝える秀演だったと思う♪
Archiのトップ二人が良い音楽のぶつけ合いと絡み合いをしていた!
協奏曲とはこういうものだろう!!!
後半はヴィラ=ロボスの弦楽四重奏第1番の弦楽合奏版。
バロックの響きに馴染んでいたお客さんに、
ブラジルとフランスを掛け合わせたような
メランコリック且つ個性溢れる音楽をお届けできたのでは!?
さて最後はメインのブランデンブルク協奏曲第3番!!!
直前に9重奏の配置になりアンサンブルが際だったと思う。
協奏曲というと、ソリストとオケの協演が常だが、
これは弦楽オーケストラの中の一人一人がソリスト!
本当に難しかったが勉強になる曲だった!
だがここでハプニング発生!!!
1楽章が始まって間もなく「バチ~ん」と炸裂音!!!
僕のA線が宙を舞った!!!
3rdヴァイオリンの2プルトの頭上を掠めて行ったらしい!
一瞬青くなったが何とか1楽章を乗り切った。
2楽章のヴァイオリン・チェンバロのカデンツァ中に
3楽章のフィンガリングを必死に考える・・・
そして最後まで超絶技巧で弾ききった(涙)
ほぼ満員のお客様が、様々なArchi色の音楽を堪能して
家路についてくれた事を願っている。
定期演奏会第一弾終了に感謝♪
でしたでした。
お土産コレクション♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/c9b36a0b959b437b88b3f6958ab22c6e.jpg)
お花1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/30aa75691456f21966b9d3bfe30d8d3d.jpg)
お花2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/ef11b8450a578e34ed9eac4abe4bae55.jpg)
お花3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/4e2a9b7f737a4ed7e71b36596c8b5440.jpg)
お花4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/bbf9a27e572936b209935bf8b1845dd8.jpg)
お花5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/7b24a7a9a3ba04a0d2023d9e04dd180b.jpg)
スワロフスキーの可愛いヴィオラ&お菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/04fc49ccf8e75c0971877e2f96670710.jpg)