タバタセイジンの生態系

ヴィオラ奏者田端誠治の活動記録

初購入♪

2007-04-25 21:11:05 | 思い出
1月は行く!

2月は逃げる!!

3月は去る!!!


4月は死ぬほど長い!!!!



と言うのは本当・・・

1.2.3月はチョット待ってって感じだったのに
4月は何とも激務でポンコツ寸前ヘタバッタセイジン・・・

そんな時には気を楽に夜のひと時ゆっくりCD鑑賞♪
手に取ったのはこの一品(逸品)

コレルリのクリスマス協奏曲に始まり、
パッヘルベルのカノン、
モーツァルトのディベ1にメヌエット、
ハイドンセレナーデやボッケリーニのメヌエット他小品が続き、
最後にバッハのG線上のアリアで締め括られる♪
(僕の弦合奏への想いの原点♪

現在我家にある山の様なCDの在庫中一番最初に買ったCD♪
(まだCDデッキを持っていなかったのに神保町の三省堂で購入

それを僕が中学で初めて買ったCDラジカセ聴く♪
当時とても高かったAIWAのデッキ


操作ボタン類とCDテーブルが電動収納式!

これがお気に入り!


珠玉のひと時♪

でしたでした。


復活!

2007-04-15 23:00:21 | 演奏
大変ご無沙汰しました。

元気?!
生きてる?!
何で更新しないの?!

上記の様な連絡沢山頂きました。

いや~本当に色々な意味でバタバタセイジンだったのです・・・

さて2ヶ月振りの日記は「復活!

3月2日に我校で「Ensemble Archi」による音楽鑑賞会は大好評♪
無事7年目の教師生活もこの行事が終わると卒業、修了式で一段落。

4月からは8年目の年度が始まり早半月!
先週から本格的に授業も始まりました。

無事にスタートが切れてホッとしたのか
昨晩熱が38.6℃まで急上昇!!!
汗だくでTシャツ3枚着替えてを迎えました。
食事はしめじと人参、生姜入りの卵粥生姜湯!
この生姜湯効きました!!!
昼には「復活!

そしてこれまたご無沙汰してしまった
ヴァイオリンのレッスンも無事「復活!

色々ご迷惑をお掛けした方々も沢山ですが・・・
感謝でいっぱいのタバタセイジンでした♪

でしたでした。