タバタセイジンの生態系

ヴィオラ奏者田端誠治の活動記録

November第5週!!!!!

2006-11-30 13:06:30 | 演奏会
とうとう11月も最終週突入!!!!!!!!!!!

26日大忙し!
栗橋から浦和まで久々の車運転!

オルガン奏楽はもうベテランの域に・・・
毎月一回オルガン奏楽最初キツかった
だんだん指もオルガンの弾き方に慣れてきた♪
ピアノと違って弾き延ばすペダルはないので
指を入れ替え入れ替え次の音へ繋げる・・・
これが最初は力が入っていて腱鞘炎寸前!!!
今は随分脱力ができ、指の移動もスムースに♪
でもまだ足のペダルは全く使用不可(無理!)。
鍵盤の四声を弾くので手一杯・・・
でもオルガンの良いところ!?
音を自分で作れるところ!!
オクターブのストップを多用し
まるで足を使っている様に!?
今回も無事終了・・・♪

その足で北赤羽に戻り、ヴァイオリンの教え。
今日は2曲も合格!!おめでとう♪
やっぱりアレグロは得意だろうなと思っていたら案の定!
一発合格!
次回は「無窮動」頑張ってね♪

夕方はお世話になっている楽器店「duo」の展示会へ。
丁度良い時間で中澤きみ子先生の演奏を聴いた。
同期のM木ちゃんの先生で弾き方がすごく似ていた!
やはり師匠の力は偉大だね・・・
モーツァルトのソナタを中心に数曲演奏♪
最後にブラームスのソナタをアンコール!
聴き応え十分の演奏会となった♪

楽器の試奏はヴィオラだけしたが、
先日お借りしたヴィオラも展示されていて
そのお値段に!!!H百万!!!!!!!
そんな高い楽器だったんだ・・・
良い響きはしていたけど!!!

その後淡交フィルの練習に両国へ。
モーツァルトの40番♪
中途半端に遅くて刻みが大変・・・
その割には第4楽章は快速だし!!!!

一日にオルガンヴァイオリンヴィオラ
3つを弾き分けるハードな一日だった・・・


27日はビッチリ5時間授業後、
江古田で現代音楽その2の合わせ♪
メンバーは同期のI田、N津濱と若い後輩M崎さんで
Vn、Va、Vc、Cbの変則カルテット!!!!
四分音符=36~38という物凄いのんびりな曲・・・
しかも全音符とか二分音符で重音とか多くてキツイ!!!
時々5連譜、9連譜が急に出てきて拍にハマらないし・・・
やはり現代曲初合わせは四苦八苦・・・
でも二時間の内にだんだん輪郭が見えてきて
響きもリズムも落ち着いた。
次回来週も頑張ろう!!!

さてその後の方が楽しみだった!?
砂時計での夕飯♪(それを目標に頑張っていた!?)
今日も定番のチキンソテーを注文!
I田はチキン南蛮、N津濱はからあげ!!
もちろん高菜ご飯で!!!
みんなのを少しずつ分けっこして三種の味を堪能♪
気分良く一杯やっちゃいました!
お喋りに花が咲いて、2時間!!合わせと同じ
楽しいひとときだった♪


28日は授業後、我家でパニエうつわや合わせ♪
8~10時まで休憩なしで合わせ♪
今回ボロディンの第1楽章をやるので結構大変!
頑張ろう♪
終了後、サイゼリアでみんな夕飯ガッツリ食べて帰宅。
お疲れ様♪


29日は授業、Bオケ後、モリモリさらった♪
気付くと22時を回っていた!!!
良い集中力だった!!!

12月本番が目白押し♪
でもまた現実逃避か一番遠い本番の曲から練習・・・
しかも同じ曲を別の本番で弾くのがあって大変!!!
ボウイングもテンポも全く違う・・・
譜面も版が違うので頭が混乱しそう・・・
でも頑張るっきゃないね・・・♪


30日!
とうとう11月最終日!!!!!!!!!!
早すぎる・・・・・・・・・・・
でも今日でテストが一段落♪
5年生「星の世界」の歌も2クラス(計80回伴奏)終了♪

しかし成績の処理が大変!!!
歌やリコーダー、鑑賞の感想、日頃の態度(重要!)
計11クラス!!!!!!!!!!!
何せ440人分ですから・・・・

ファイトだタバセン!?

そして夜は招待券を頂いたのでオペラシティへ♪
(新宿駅でVnの門下、高校の先輩S田先輩にバッタリ!)
オペラシティも毎年クリスマスイルミネーションが素敵!
今年は赤を基調としたツリーがドドンと登場!!!


演奏会はチョン・ミュンフン指揮、東フィルの演奏。
前半はモーツァルトの41番「ジュピター」。
後半は東京オペラシンガーズを加えモツレク♪
(モーツァルトのイヤーの聴き納め?!)
合唱がなかなか上等!!!
ソプラノのソリストの出だしの音程の取り方が気になったが
全体としては秀演♪
ミュンフンの指揮に食らい付いていく様が見て聞いて感じられた。

行きはDisk union、帰りはタワレコでお買い物♪♪♪♪♪♪
またCDの山が高くなる?!

でしたでした。


November第4週!!!!

2006-11-25 09:22:58 | 思い出
無事に本番を終えホッと一息・・・

本番後、本番に来てくれた友人を家に招待し、鍋をした。
豪勢に鮟鱇鍋野菜もたっぷり入れ美味しかった!!!
外は寒かったので鍋で芯まで温まった・・・
〆に鍋の出汁を使ってタンメンを作りこれも美味!!!
演奏会の事や、学生時代の思い出など盛り上がり、
布団に入ったのは5時!!!!!


翌日20日
しっかり6時半に起きて(職業病)朝食を作り、
友人を叩き起こして朝ご飯!!!
(炊きたてご飯に納豆、ナスと大根の味噌汁)

さて出勤して机の上を見て・・・
今日は6年生の統一テストで三時間授業が無かったのだ・・・
大ショック・・・
2時間授業をして帰宅・・・

昨晩の寝不足を昼寝で解消・・・
そして夜はレーピンの演奏会(大学時代にシベコン聴いた以来)へ
サントリーHへ。(クリスマスモード)

良い演奏会だった。
アンコールも4曲と太っ腹!?

22日秋晴れ♪
演劇鑑賞会で授業が無くお休み!
休みを利用して埃及から一時帰国しているH月に会いに大宮へ。
(その前に浦和でオルガン練習♪)
シェ・シブヤでランチ♪
牡蠣とブロッコリーのクリームパスタ美味しかった!
(上に乗っていたコーンフレークがまた良いアクセントに!)

ランチ後、折角の良い天気なので、氷川神社をお散歩♪

その時のベストショット!


駅に向かう途中、ロフトで買い物をし、高島屋の地下でお茶♪
何て有意義な休日!

しかしこれで終わらないのが僕のスゴイトコロ?!

夜は12月にある現代室内楽の諸相の練習♪
久々のパニエでの出演♪
これが激ムズ・・・
要練習・・・

練習後、クリスマスのうつわやさんの打ち合わせも兼ねて
扇屋で一杯!二杯!?三杯・・・


22日は授業とBオケ♪


23日勤労感謝の日!
勤労に勤労を重ねているtabataseijin!?

今日ぐらいゆっくり?!なんて無理!?

昼から現在大阪在住の中学剣道部のM川先輩と
御茶ノ水のLEMONでランチ♪
LEMON渡り蟹のスパゲティは絶品!!!
のんびりお話した後、浦和でオルガン練習♪
の前に、誘惑が・・・
M川先輩時間あるとの事でやじろべえでお茶でもと思ったが、
やじろべえお休みで、
昼は漬物屋さん夜は飲み屋さんになる「丸真」に吸い込まれた!
勿論漬物は美味しいし、焼き物もGood!
今日のおすすめは白子!思わずおかわりしちゃった!!!


24日授業の合間をぬってパニエの現代音楽練習♪
夜は先日のデュオの打ち上げを「鳥良」で!
飲んだね~食べたね~喋ったね~!!!

次の企画に向け、頑張ろう!!!


25日は入間オケ後、
一足早い甥っ子「D樹くん」の4歳の誕生会(本来は28日)
久々栗橋に帰省。
ケーキ担当になっていたので、昨年買ったシェ・シブヤに行くか、
先日お茶したアルピーノに行くかとか色々考えたが、
池袋で目に留まった「ルノートル」のガトー・フレーズに決定!
大切に揺らさず一旦帰宅し、
プレゼントのレゴの緑バケツをもう片方の手に、
背中にはヴィオラ背負って!!!
土曜だし電車空いているだろうの思惑は外れ、
物凄い人!!!
ケーキが潰されない様に、楽器ケースと身体でガード!
駅にはおっかあと主役のDちゃんがお迎えに!
Dちゃんと会うのは夏以来!
今年から幼稚園行くようになり、より逞しくなった感じ!
実家に着くと、今日のご馳走は手巻き寿司!!!
何年振りだろう!?
五合のご飯を一気に食べ尽くした!!!

姪っ子の「A音ちゃん」も1歳を過ぎ、しっかりした!
食欲もスゴク!!!
みんなでワイワイ楽しい食卓だった♪

Dちゃんプレゼントもケーキも大喜び!!!
早速ブロックで「Dちゃんの結婚式のお城」と積み上げていた!
ケーキは兄貴もペロッと平らげるほど甘さ控えめの上品な味!!!
大好評でした!!!

ついでに僕の誕生プレゼントも頂いて!!!
DVDレコーダー!

楽しい事盛り沢山の一週間!

でしたでした。


Viola×Viola ヴィオラ デュオの夕べ♪

2006-11-19 04:37:56 | 演奏会
19日
とうとうヴィオラデュオリサイタル当日を迎えた♪
しかし生憎の雨模様・・・(涙)
お客さん来て下さるかな・・・(不安)

そんな事考えながらも、朝から練習♪
でも朝の練習は気分転換に別の曲!?
そんでもって、浦和でその曲をピアノあわせ♪
昨日から気分転換し過ぎ?!

でも音を深く響かせる曲なので、楽器が底鳴りし状態がUP!

一時帰宅し、昼からは夜の本番の曲をゆっくりさらう♪

いざ出陣!!!

でもその前に、丁度吉祥寺だったので、
ご案内を頂いた楽器店「シャコンヌ」の展示会へ。
そこで最後の宣伝でチラシを置かせて頂き、
ガダニーニのヴィオラを弾かせてもらい気分良好♪
ガダニーニ凄い楽器だった!爆音♪
軽く弾いて、ボワっと音が飛んで出る!!!
今日の本番そんな音を僕の楽器で♪

本番会場に入れるのが開演2時間前との事で、
吉祥寺駅近くのスタジオを借りて最終練習♪
向こうの手違いでスタジオ料金が半額!ラッキー!

雨の中タクシーで会場入り♪
すると入口に見覚えのある方が・・・!
一つ上のヴァイオリンの先輩K原先輩が!!!
何と、昼発表会で使っていたとの事!!!
頑張ってねと声を掛けられ、気合注入♪

リハは響きの確認を中心に、会場作りに余念がなかった。

さて開場!受付と階段下りる通路に
先日神戸から取り寄せた藍染ヴィオラハンカチを飾りに行くと

職場の先輩音楽講師や大学の同級生、
オケ等でお世話になった面々が集まってきて下さっていた(感謝!)。

そして開演!

控室から会場に入ると目前までの沢山のお客さん!!!
気合い入ったよ!!!
まず一曲目のプレイエル
2ndVa担当の僕はどれだけ豊かな響きで伴奏し、
時折表れるテーマをどれだけ1stと融合できるかが勝負!
最初の五度の和音4つに魂込めて弾いた♪
この音でお客さんを引き込むぞと・・・
(アンケートに最初の響きが良かったと数名あり、スゴク嬉しかった!)

無事1曲を終え、2曲目のモーツァルトに臨む♪
サロンコンサートなのでお話も交えての演奏会だったのだが、
全くしゃべる事を考えておらず、アドリブで勝負!!!
7年間の教師稼業の効果で何とか無事に?!
でもまだ緊張に包まれていたようで、このデュオの創設の経緯などを
言い忘れてしまった・・・(プログラムに簡単に載せておいて良かった)

モーツァルトは楽しく弾く事が一番!
音は丁寧に明るく、そして張りのある音色を求めて♪
ノリノリで弾き過ぎて譜面を見失うという恐ろしい現象もあったが
そこは本番を1回こなした曲!
無事乗り切って、3楽章まで良いテンションを保てたと思う♪

休憩を挟んで後半はブランデン
何と言っても大バッハ!!!大曲だ・・・
もうこの曲は完璧な完成された曲!!!
演奏者の力量がこの曲の大きさを作り上げる!
とにかく響きと音色を楽しみ、お客さんにも楽しんでもらう。
これが目標だった♪
実際良い緊張感、集中力で楽しく弾けたと思う。
お客さんの反応もこの曲が一番良かった!
(アンケートにも沢山のお言葉を頂け感謝!

あたたかい拍手にアンコールは2曲!!
一曲目はヴィオラ2本のオリジナル、
テレマンのドッペルコンチェルト♪♪
隠れた名曲で、ヴィオラの鈴木教本で知った。
豊かな響きが印象的♪

2曲目は見上げてごらん夜の星ををヴィオラ2本にアレンジ!!
とても雰囲気良く、演奏会を締め括れたと思う。

雨の中沢山来て下さったお客さん(66名)に感謝♪
ご指導賜った先生に感謝♪
今日の本番に至るまで支えてくれた家族に感謝♪
沢山の感謝を胸に・・・

でしたでした。

プログラムの表紙を飾った二人の楽器のスクロール写真(田端撮影)


お花1


お花2・3


お菓子の山


November第3週!!!

2006-11-18 04:34:53 | 演奏会
さて第3週スタート!!!

12日入間市民コンサート♪
沢山のお客さんが入って下さり、
入間市の広報活動の質の高さに感心した!

本番後は淡交フィルの練習に両国へ。


13日は朝礼もあり、6時間ビッチリ!!!!!!
しかも6年生3クラス「Take Me Home Country Roads」歌のテスト♪
120回伴奏を弾き、手も頭も壊れそう・・・
でもとても良い歌声が多く嬉しかった!!!


14日は授業後、先日のレッスン後の初の合わせ。
モーツァルト中心にミッチリ4時間!!!!
随分音が安定してモーツァルトらしくなってきた♪
もう一息の頑張りでもう一段良い演奏になれそうな気配!?
気を緩めず頑張ろう!!!


15日は授業、Bオケ、新日の演奏会。
気持ちも身体も結構切羽詰っていて、
気持ちばかりが先走っている感じを受け、
時間を取って演奏会に足を運んだ。
新日のサントリー定期でシューマンのチェロコンがメイン!?
僕の好きなイッサーリスがソリストで、何と美しい音色!!!
そして歌心・・・♪
僕の演奏に必要なテイストがたっぷり!!!
良い刺激を受けて帰ってきた。
余談だがイッサーリスってロックギタリストMarty Friedmanに顔似てない?!)


16日は授業後、ブランデンの合わせin渋谷。
今日がピアニスト入っての最後の仕上げ♪
佳境に入ってきた。
いつもだと、1時間やって休憩・・・
休憩中におしゃべりしたりおやつ食べたりしていたが、
今日は合わせ4時間中、休憩は20分!!
物凄い集中力で合わせていた!!!!
日曜の本番頑張って協奏するぜ♪


17日古傷の右手首の痛みに襲われ
丸一日楽器を弾かなかった!!!


18日とうとう明日となったヴィオラデュオ本番に向け最終合わせ♪
昨日全く弾かなかったのが幸いし、手首の調子も戻った!!!
午前中入間オケをお休みし、練習♪
でも集中力がイマイチだったので、
気分転換に部屋を掃除してみた!?
ダイニングテーブルの上が半分、CDや譜面で埋まっていたのを
全て片付け床は掃除機をかけ気分爽快!!!
現実逃避というと響きが悪いが、こんな時も必要!?
15時~20時まで最終確認をし、
練習後、まるます家に行き鰻を食べ明日への鋭気を養ってきた!!!
即効性があったのか、帰宅後もう一度楽器を開けて指慣らし♪

明日頑張るぞ!!! オ~!!!

でしたでした。

November第2週!!

2006-11-11 04:35:59 | 演奏会
調子良く月始めに日記を書いていたが
あまりのハードな日程に追われ11月が過ぎ去ってしまった!

本日総括して月記週記)として書いてみたいと思う。
(11/30)

4日語りと音楽の世界の本番を終え、
5日は息つく間もなく朝から晩まで東奔西走!?

8:30~M音大Bオケ学祭GPin江古田
10:30~佐藤門下生演奏会のパッサカリア合わせin浦和
15:50~M音大Bオケ学祭本番in江古田
18:30~ヴァイオリン教えin市ヶ谷

通常ありえないスケジュール・・・・

でも合間合間に美味しいもの食べてパワー補給!?
浦和では割烹でランチ!江古田ではプアハウスのカレー!

病み上がりの中、演奏会に来てくれたH容さん撮影♪



6日ミッチリ授業後、17時~22時までヴィオラデュオ合わせ♪
しかも翌日に「」の授業を控えていたので、
練習後、23時過ぎまで鱒をさらって帰宅・・・


7日毎年恒例となったシューベルトの「生演奏鑑賞授業♪
今年も錚々たるメンバーが集まって下さり感謝!!!

授業風景クリック!
http://www.es.shukutoku.ac.jp/kyoiku/senka/ongaku_5.html

終了後、Vnのtamukenさんは予定があり参加できなかったが
昨年も打ち上げをした魚がしでタンと寿司を食べ満腹!!!
〆に扇屋で一杯やって気分良好♪


8日授業会議入間オケ3本立て!!!


9日は我校の入試を翌日に控え、最終打ち合わせ
午後からは夜の磯レッスン(ヴィオラデュオ)に向け猛練習♪
7時にお宅に伺い、レッスン後お宅を出たのが10時40分!!!
物凄いレッスンだった!!!
師匠も全く手を緩めずビシバシ指導!
特にモーツァルトは厳しかった・・・
解釈が全く違い、前回の病院演奏の時とは一変!
でも師匠の考えを汲み取り弾いてみるとやはりモーツァルトらしい!
本番まで一週間とチョットだが、もう一度作り直してみよう!!!
ブランデンも随分見えていなかった細部を認識できた。
やはり、師匠は偉大!
今後とも宜しくお願いします!


10日は我校の入試。
試験官や面接官を務めヘトヘト・・・


11日朝・入間オケ、
    昼・友人のカルテット演奏会in神楽坂、
    夕・ヴァイオリン教えin我家

友人の演奏会は毎年行われている
外国人相談センター「カパティラン」のためのファミリーコンサート♪
今回は牛込聖公会聖バルナバ教会礼拝堂で行われ、
あたたかい雰囲気(会堂も会衆も)の中で良いひと時だった。

以上が密度の濃かった第二週の出来事。

でしたでした。