
目覚まし時計は6時に鳴った 次男(高校3年生)の弁当が始まるからだ
僕ももったいないので便乗して起床 寝床で爺の肩回し運動数分

今日は休息日でもよかったが もったいないから自転車に乗る
自分の生きる指針/は「もったいないから」なので仕方ない
6時半出発 時間があるので 若洲海浜公園に向かって

若洲海浜公園の近くまで来て ふと横道にそれた
大きい通りの横っちょの道に入ってウロウロして過ごす

人通りも車の行きかいもない
こーゆーんを高級な言葉でゆーと
周辺思考 周辺嗜好とでもゆーんか

ババアが車に犬を一杯積んで この柵の向こうで散歩させていた
きっとウンコの処理がめんどっちぃので 放置し放題なんやろー
安部公房全集21の「周辺思考」でロブ・グリエとゆー人の名前が出てきて若干気になった
アラン・ロブ=グリエ(Alain Robbe-Grillet、1922年8月18日 - 2008年2月18日)

![]() | 迷路のなかで (講談社文芸文庫)アラン・ロブ-グリエ講談社このアイテムの詳細を見る |

![]() | 反復アラン ロブ=グリエ白水社このアイテムの詳細を見る |

![]() | 覗くひと (講談社文芸文庫)アラン・ロブ=グリエ講談社このアイテムの詳細を見る |

この階段の向こうには何があるのかわからない 興味は沸くが自転車でピンペダルもんなので上ってみよーとゆー気がそがれた
ヌーヴォー・ロマンはめんどくさそーだ 手を出さないでおこう
実験作『ヌーヴォー・ロマン、テキスト理論、現代思想と哲学の恋愛』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます