10月に行った時は小湊鉄道に乗りたくって、車は五井駅に停めて行き、着いてみるとシーズンオフの為バスがほとんど出ておらず、嫁と二人坂道で力尽き、粟又の滝にまで辿り着きませんでした。
で紅葉シーズンまっ盛りに粟又の滝(通称「養老の滝」)にリベンジしようと時期をうかがっておりました
これがその粟又の滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/a532f8a1cbb13cc1473f2e95efd50d56.jpg)
ネットで画像を見たりした想像図の3倍小さかったのでした
しかも水の流れが今日は少ないらしく
「なんや、斜面に水がちょろちょろ流れてるだけやん」ってゆー感じが無きにしもあらず、でもかなり風情があり、スケール感云々よりもかなりイイ感じです
以下、紅葉の渓谷です、フツーですんません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/12265048525ad702413ce746ef8c0ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/7993ccf0ee73bc3eb6de184ac9d576ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/12f8877be9771ab9880b6dae76ac9792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/556d4bf5ea51716537660ee91c73b2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/c473dfe319ab38bf01fa2215efa3e1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/77e361721c2763a4431353f44ddb3698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/d0e61f1323555019e86fca61fd388dee.jpg)
養老渓谷はなかなか奥深いもんがあります、今後のライフワークのひとつにしたくなってきました
で紅葉シーズンまっ盛りに粟又の滝(通称「養老の滝」)にリベンジしようと時期をうかがっておりました
これがその粟又の滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/a532f8a1cbb13cc1473f2e95efd50d56.jpg)
ネットで画像を見たりした想像図の3倍小さかったのでした
しかも水の流れが今日は少ないらしく
「なんや、斜面に水がちょろちょろ流れてるだけやん」ってゆー感じが無きにしもあらず、でもかなり風情があり、スケール感云々よりもかなりイイ感じです
以下、紅葉の渓谷です、フツーですんません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/12265048525ad702413ce746ef8c0ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/7993ccf0ee73bc3eb6de184ac9d576ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/12f8877be9771ab9880b6dae76ac9792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/556d4bf5ea51716537660ee91c73b2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/c473dfe319ab38bf01fa2215efa3e1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/77e361721c2763a4431353f44ddb3698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/d0e61f1323555019e86fca61fd388dee.jpg)
養老渓谷はなかなか奥深いもんがあります、今後のライフワークのひとつにしたくなってきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます