世田谷美術館,遠過ぎるっちゅうねん,用賀からバスって、バス降りてまたけっこー歩くって
めっさ遠い、なんでこんなとこでやんねん
冒険王・横尾忠則http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
真面目に丁寧に鑑賞すると疲れるからね横尾せんせーのんは。パッパッパッと見ましょー
Y字路も一杯
温泉も
横尾せんせのは滝展以来やねん
http://www.1101.com/yokoo/index.html
しやけんど、版下
いや~横尾せんせの版下見れるなんて~なんかとっても得した感じ
油彩は中学生とか高校生の美術部ってー感じであんま巧いとか思えないんやけんど、何しろその大量ぶりが凄まじい
下手とか巧いとかちょっと考えをとかお洒落とか、全くそんなもんどーでもエエやろと、忙しいんやから一杯自分の中から色んなもん溢れて出てくるから、うまくこまそーとか丁寧に見てもらおーとかゆー暇もなく、とにかく忙しそうな横尾先生
デザイナー時代も絵描き時代もとにかくまー膨大、くそ忙しそー
いろんなもんが膨大
みんな土下座するしかあんめー
仕事さぼってごめんなさい、一休みしてごめんなさい、考えてるふりしてごめんなさいって謝るしかないでしょー
お土産コーナーに、書籍もめっさ
なんや文ぐっさ書いてはんねんわー
いつ寝んのー?横尾先生
もう~大量ざます。マジメに観てたら目が回りそうになりました。
ちょっとしたヒラメキも、ずえんぶ作品にしちゃう感じがスバラシィ。いちいちスバラシィ。確かに寝てるヒマないんだろうなぁ~
版下も指定原稿もオモシロかったです。トレペかけて色指定すんの懐かスィ~。「線バッチリ出すように」って…ウケました。
いちいちウケてるから疲れるのよねぇ~。