
お嫁様の妹様が「万博で40周年のなんかやってますよ~」とゆーんで
日頃 親戚づきあいに億劫な自分も イクイク 万博やもん そらしゃーないわ
27日 28日は 顔目玉点燈らしーが 夜行ってる時間はないので 展示だけでも
とゆーか 太陽の塔とひさしぶりに逢いたかった

千里中央からモノレールに乗る
千里中央とゆーのも自分には懐かしい場所なのです(初めての一人暮らしを一年間過ごした場所)
モノレールとゆーのも 昔は なんか未来的な乗り物で憧れやった

とりあえず 先にシャシンをガガがガが~っとアップロードしときます
記事は時間があり次第な 随時な

とにかく 万博は 後にも先にも 最もドキドキした最初で最後のイベントやったな~と思います
文化の頂点ですな 未来は結局あーゆー感じでは当然やってこなかったけど
それはそれでヨイでしょう

岡本太郎先生がいなければ 万博もこんなに素敵なイベントにはならなかったと思う
偉大な一人の存在が こんなにものすごいパワーの出来事になるなんてねー

始まる1年ぐらい前から 少年たちは ガイドブックやら なにやらに 炊きつけられて
自分でガイドブック作ったり とにかく 万博のパビリオンの絵ばっかし描いて過ごしててんなー みんなして




















万博公園 桜まつりだったりもしますが 自分は桜は好きではありませんのどす

太陽の塔周りには だいぶ遠い所から柵がめぐらされてあって 全然太陽の塔の近くには行けませんねん

大人になってから見た時はずいぶんと小さいなーとゆー印象があったが
今遠目に見ると またずいぶん大きく感じました ゴジラの実物を見るみたいな
岡本太郎先生の偉大さを 再び感じました


![]() | 日本万国博 《40周年記念》 DVD-SETジェネオン・ユニバーサルこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 岡本太郎と太陽の塔 (小学館クリエイティブビジュアルブック)平野 暁臣小学館クリエイティブこのアイテムの詳細を見る |
万博公園に行くと、民族博物館でたいてい2時間は過ごしていますねー。
以前、阪大に入院中、太陽の塔が見える側の特別室にしてもらいました。
夕方、西日に光るヤツを観ながら、太陽の塔は、70年に妹が産まれた時に、お祝いに建てられたものだと、甥っ子から説明を受けました。
自分が子供の時 見に行った時は ちょうど赤軍派の人が目の所でお迎えしてくれました。
民族博物館にはまだ行ったことありませんねんどす。
阪大病院から 塔が見えたのですか?
そーか 妹様の出産祝いで 建てられたんですかー それはなかなかヨイ話どす