すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

七福神

2011年02月05日 | 社会


七福神

インドのヒンドゥー教(大黒・毘沙門・弁才)、中国の仏教(布袋)、道教(福禄寿・寿老人)、日本の土着信仰(恵比寿・大国主)が入りまじって形成された、神仏習合

七福神大研究



恵比寿
「大漁追福」の漁業の神。「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす商業や農業の神。


大黒天
インドのヒンドゥー教のシヴァ神と日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神。


毘沙門天
元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神で、これが仏教の神のヴァイシュラヴァナ(多聞天)になり日本では毘沙門天と呼ばれる。


弁才天(弁財天)
ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。


福禄寿
道教の宋の道士または、道教の神で南極星の化身の老子である寿老人の別名または同一神とされる。


寿老人
道教の神で南極星の化身の老子。


布袋
唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の僧。




八仙

李鉄拐(りてっかい)
漢鍾離(かんしょうり)または鍾離権(しょうりけん)
呂洞賓(りょどうひん)
藍采和(らんさいわ)
韓湘子(かんしょうし)
何仙姑(かせんこ)
張果老(ちょうかろう)
曹国舅(そうこっきゅう)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリーブランドから来たペル... | トップ | yoyochu 73歳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事