ラブラブメンタイハッピーライフ

明太子に魅了された人間の日々の記録

【スターセレクト(明星食品)】しおラーメン

2022年02月23日 | 日常
名称:しおラーメン

購入店舗:ライフ

価格:5袋入り/???円(税込)/これを書いている今スタバですが、購入時のレシートを忘れてきたので後で分かり次第書き足します。税別100円台は間違いない

カロリー:1食385kcal

内容量:87g(めん80g)×5食

製造会社:明星食品(東京) うぉーーーみんなが知ってる会社キターーー!チャルメラで有名な明星食品!PB商品だからもちろん明星感ないけどひっそりと書いてあるのがそそられる。こうなると、チャルメラの塩ラーメンとどう違うのか気になるとこ。価格倍以上するんだよな…

【スターセレクトのPRポイント】チキンとポークをベースに野菜の旨みを加えた、コクのあるしおスープです。 (袋には記載ありませんでしたが、HPにひと言あり。)

【スターセレクトのおすすめ具材】肉、野菜(これまで食べたのと比較しておすすめの仕方がおおざっぱで微笑ましい。肉野菜は間違いないよね。)

スターセレクトは、ライフとヤオコーが共同開発したプライベートブランドなんだそう。



田口流いつもの食べ方
・書いてある調理方法より1分早く火を止める(麺がほぐれたらOK)

・完成したら麺が固いうちに素早く食べる
→理由:固めが好き、柔らかくなったら冷たくなったら美味しさ半減

・麺茹でる水は目分量
→計量カップが無いから

・基本、卵を加える
→理由:何か入れたさはある、でも色々入れるの面倒くさい、食費抑えたい、完全栄養食の卵入れときゃいいだろ、今回はおすすめ具材に入ってませんが自信持って入れます、ドンキの卵入れます(税込130円/10個入)そのまま落とす方法もあるけども、私は火の通った黄身があまり好きではないためいつも溶き卵を入れてます。

前回赤くてびっくりした卵、びっくりしながら今日も使います。




今日は、東京のライフというスーパーで買った袋ラーメン(塩)の記録。押上のライフは、ちょっと凝った商品が並んでいて面白いスーパー。変わった商品が安価で買えるところ、バイヤーさんのすごさを感じます。卵とかどこでも買えるようなものは、成城石井ほど高くはないけど、ほんのちょっと高めだなあと思いながら買い物してます。

あまりごちゃごちゃ書かずシンプルなのがいいよね。


スターセレクトの完成イメージ(焼豚・メンマ・水菜・ネギ・半熟卵・人参)前回はネギ輪切りだったけど今回はせん切り。肉の形やネギの切り方も各メーカー微妙に違うんだな。そしてなんかセンス感じる水菜と人参。


今回も1袋ずつ情報が印刷されたパッケージ。透明袋より一般的。


スープの素。おおお今回も胡麻とネギ入りまくり。前回に引き続き強めのおいしそうな香りする。セロリみたいな香りすると思ったけど全然入ってなかったので私の嗅覚はなんのあてにもならないです。




油揚げめん(小麦粉・植物油脂・食塩)。今回も醤油はメンバー入りせず。麺については固め方の違いがあるのは分かったけど食べた感じの細かな違いは判断できてませんすみません。


おいしい召し上がり方、今回も取っ手ひとつタイプの鍋で調理してる。よく考えたら取っ手2つあるような大がかりな鍋使うイメージないもんね、袋ラーメン食べるときって。

あと今気づいたんですが、スープをかき混ぜるの説明するのに矢印までつけてくれて優しさがあふれてる。


お湯のはねや吹きこぼれにご注意くださいって、やさしい~

ん?…完成イラストのこれは水菜でなくほうれん草にしました?


↓実際に田口がつくったラーメン(卵だけじゃ寂しくなりもやし入れました。シャキっ)




これも王道袋ラーメン(塩)の部類!と思いきや前回に比べて原材料が思ったほどシンプルではない、、同じタイミングで食べ比べてみる必要がありそう。


また食べたら記録していきます。

【肉のハナマサ(住岡食品)】しおラーメン

2022年02月17日 | 日常
名称:しおラーメン

購入店舗:肉のハナマサ

価格:5袋入り/???円(税込)/税別100円台だから買ったんだけど価格忘れる大失態をしてしまった

カロリー:1食366kcal

内容量:89g(めん80g)×5食


【住岡食品のPRポイント】植物油脂使用/ごま風味のあっさりしたスープと、腰のあるツルツル麺の正統派ラーメン

【住岡食品のおすすめ具材】焼豚、卵、ねぎ、もやし、コーン



田口流いつもの食べ方
・書いてある調理方法より1分早く火を止める(麺がほぐれたらOK)
・完成したら麺が固いうちに素早く食べる
→理由:固めが好き、柔らかくなったら冷たくなったら美味しさ半減
・麺茹でる水は目分量
→計量カップが無いから
・基本、卵を加える
→理由:何か入れたさはある、でも色々入れるの面倒くさい、食費抑えたい、完全栄養食の卵入れときゃいいだろ、今回おすすめ具材にも入ってたので自信持って入れます、ドンキの卵入れます(税込130円/10個入)





今日は、東京の肉のハナマサで買った袋ラーメン(塩)の記録です。自宅近くのスーパーが少しだけ高いので、これからは散歩がてら業務スーパーとハナマサで節約しようと企んでます。ハナマサで出してる塩ラーメンがあったなんて。

もう福岡に戻ってきてますが、東京でせっかく4種類も見つけたのでまだ食べてないものを1袋ずつ福岡に持ってきました。

肉のハナマサロゴにひかれて購入


住岡食品の完成イメージ(焼豚・メンマ・海苔・なると・ネギ)


前回は透明だったけど、今回は1袋ずつ情報が印刷されたパッケージ。これが一般的。


スープの素。おおお前回は白い粉って感じだったけど今回胡麻とネギ入りまくってるじゃんテンション上がるわ。




油揚げめん(小麦粉・植物油脂・食塩)。前回は醤油入ってたけど今回は入ってないんだな~


おいしい召し上がり方、今回は取っ手ひとつタイプの鍋で調理してんのね。あと、前回は水450mlだったけど今回は500mlだ。自分の場合目分量だからそこはきっちり守れなくてスミマセン。

そして皆さんもお気づきかもしれませんが、パッケージの調理例写真とここでのおすすめ具材合ってないのってなんでなんだろう。前回もだからね。気になるよ。


熱湯にご注意くださいって、やさしい~

↓実際に田口がつくったラーメン(えええ?思ったより卵の色オレンジなのが一番気になる)




出ました王道袋ラーメン(塩)!これですよこれ。袋ラーメン(塩)って全部この味かと思ってました。レビュー2つ目にして早くも味の違い実感してますよ。これは本当に原材料見てもシンプルなのが分かる。前回のは本当攻めてたな、、おもしろ



あと2個はストックあるんでまた食べたら記録していきます。

【山本製粉】懐かしの塩らーめん

2022年02月09日 | 日常
名称:懐かしの塩らーめん

購入店舗:業務スーパー

価格:5袋入り/150円(税込)/…ということは、1袋30円(税込)

カロリー:1食389kcal

内容量:89g(めん80g)×5食

製造会社:山本製粉(愛知)

【山本製粉のPRポイント】チキンとポークの旨塩スープ!

【山本製粉のおすすめ具材】チャーシュー、メンマ



田口流いつもの食べ方
・書いてある調理方法より1分早く火を止める(麺がほぐれたらOK)
・完成したら麺が固いうちに素早く食べる
→理由:固めが好き、柔らかくなったら冷たくなったら美味しさ半減

・基本、卵を加える
→理由:何か入れたさはある、でも色々入れるの面倒くさい、食費抑えたい、完全栄養食の卵入れときゃいいだろ




袋ラーメンのラインナップは基本的に、醤油・味噌・塩です。私は、特に塩ラーメンばかり食べてます。

明太子を入れてアレンジするのに一番合いそうだなと思って買い始めたのが、塩。たまに味噌や醤油も試しますが、結局塩が一番お値段以上の味たたき出してる気がします。

最初はイオンで買えるTOPVALUEの袋ラーメンをずっと食べていて、あるときSEIYUで買ってみたら「え!こんなに味違うの?私はTOPVALUEのが好き!」となり各スーパーの袋ラーメンを探すようになりました。

今日は東京の業務スーパーで買った袋ラーメン(塩)の記録です。自分史上一番安い商品でテンションぶち上がったので買いました。

東京来てから既に袋ラーメン(塩)を3つも買って旦那さんはひいてます。

金額と,、塩なのに肉肉しい宣伝文句にひかれて購入


山本製粉の完成イメージ(チャーシュー・海老・卵・ほうれん草・ネギ)


小分けの袋が透明なの愛くるしい。ここに色々印刷するのにお金かかるなら透明でいい。


スープの素


油揚げめん(小麦粉・植物油脂・食塩・しょうゆ)


その煮込み時間に私は騙されない


実際に田口がつくったラーメン




原材料見ても分かるとおり、チキンとポークの主張が強い。おいしい。いつも食べてるTOPVALUEのと全然違います。この味の違いに感動して記録を始めてしまいました。続くかわからないけど。


それにしても1袋30円程度でこの美味しさは本当に感謝しかないです。ありがとうございます。

いとしき袋麺、これからもよろしく。

ふくやの冠試合「ふくやDAY」に行ったら、アビスパ福岡がまた勝った

2021年04月20日 | 日常
めんたいこんにちは~

ちょうど1カ月前、アビスパ福岡観戦デビューしてこのような記事を書いた私ですが、


また行きたいとは思うけど、そうは思ってても次いつ行くかと聞かれると、うーんいつだろう…という感じでした。ところが4月に入ってすぐ、前回連れて行ってもらった大塚さんからツイッターでこんなリプライが


ふ、ふくやDAY?!?!冠スポンサー?!?!

全然何が行われるのか想像がつかないけど、きっとふくやさんの特別な試合なんでしょうそうでしょう!

「いいいいいきまっす!!!!!!」

というわけで行ってきました、ふくやDAY(アビスパ福岡 VS FC東京)

冠スポンサーというのは、試合の名前に企業名を入れる代わりに多額の資金提供を行うことだそう。なるほど、試合の名前が「ふくやDAY」になるということなのか。

異常に方向音痴な私なので、大塚さんが「不安だったらまた福岡空港から一緒に行きましょうか?笑」と心配してくれましたが今回はひとりでトライ!大塚さんに頼ってばかりじゃいかん!大人なので頑張る…

前回は空港のカフェから向かったのでバス停まで何も目印がなく不安になった記憶があったのですが、今回地下鉄3番出口から向かおうとしたら数メーターおきぐらいに案内看板を持ったスタッフの方がいて迷いようのない感じでした。良かった。



特に時刻表はなくて、11:30頃バス停に到着したあと11:40頃バスがきて出発。「あと2台待機してます!」という運転手さんの会話も聞こえてきたので続々と出てるんだろうな~




12:00頃到着し早速、ふくやのアプリに登録すると参加できる抽選会場に向かったのですがなんともう終わってしまってました…400名分用意してたらしいですがアビスパサポーターは早く入れるシステムとかがあるから来るの早いのかな、、



最後まで1等が出ないというハプニングがあり急遽開催されたジャンケン大会もあっさり1回で負けてしまって落ち込む…暇も無く、テレビの方と合流しふくやさんの明太スタグルへ。

(そうなんです、RKBのタダイマ!という番組で私の明太子活動を密着したいとご連絡いただき、今日は初めてのテレビ取材でした。15分も流して貰えるということで、取れ高があるのか、ちゃんと放送されるのか心配ですが4/23(金)放送予定ですのでよろしくお願いします。)


(↑世界にひとつの明太スニーカーを撮影してるところ)

まずは恒例?のスポンサーパネル前にて記念撮影





そしていよいよ目当ての!ふくやさん明太スタグル!前回食べて最高に美味しかった明太コッコは頼むでしょ、あと復活しためんたいからあげも頼むでしょ、あと新発売の田邉草民選手コラボ弁当「明太とろろぎゅっと‼スタミナそうたん丼」頼むでしょ、あと今日天気いいからビールイケる~~



と思ったら…ない…100食限定のめんたいからあげがない…そうたん丼もない…

ああ……売り切れてる……

今回の教訓:試合開始3時間前くらいには行った方がいい

でも明太コッコと、初めてのブルーノメンデス選手コラボ弁当「ブルーのメンです弁当」は手に入れましたからね。明太コッコにかける「味の明太粉」のすごさを話しながら明太コッコ食べてビール飲んでひたすらおいしいおいしい言ってただけなのですが本当にテレビ大丈夫なんだろうか。



ブルーのメンデス弁当は、確かに麺が真っ青!笑



この麺、何でこうなるのか当日はわからなかったけど、スピルリナという藻の一種を使ってこの色になるそうです。明太子ソースは、酸味があって明太マヨのような爽やかでおしゃれな感じでしたよ。

(撮影に気を取られ過ぎて、他のスタグル写真とることを完全に忘れていた…私としたことが)

なんか周りが静かだな~と思ったら、試合開始4分前。

テレビのディレクターさんの「試合見に来たんですよね?まだここにいて大丈夫なんですか?」という質問に大塚さんが「こうなることがわかって来ているので大丈夫です。」とどっしり答えていて笑ってしまった。

でも、ギリギリに着席する感じではありますけど、試合も見ます!ということは声を大にして言わせてください!笑

明太スタグルだけ堪能して帰るとかはしませんのでみんな怒らないで…



私は前回、長いことアビスパ福岡に在籍されているという話を聞いて城後(じょうご)選手を完全に覚えたので1歩成長してます。

「城後選手今日いますか?」「城後選手出ますか?」「城後選手いつ出ますか?」と大塚さんに聞いていたらキターーー!城後ーーー!!

全然、まだまだ城後選手について知らないことの方が多いんですけど少しでも認識している選手がプレーしてるのはテンション上がるもんです。これからこんな風に知ってる選手が増えていったらいいなあと思います。

大塚さんが「城後選手だけの為のチャント(応援歌)もあるんですよ!」「城後選手昨日誕生日で35才になったんですよ!」と教えてくれたのでまた2つ城後選手のこと知れて嬉しかったです。

そして、今回の試合結果はまたもや1 VS 0でアビスパ福岡の勝ち!!!やった~~

スタグルで「ブルーのメンです弁当」食べたからなのか、ブルーノメンデス選手がゴーーール!でした。

はい、ブルーノメンデス選手を覚えました。今回は、あとお弁当コラボをされていてお名前が珍しい田邉草民(そうたん)選手も覚えたぞ。あと、コロナでなかなか来日できなくて今回初めて登場したジョルディ・クルークス選手も。

そう言えばツイッターのリプライで ”HKT48の豊永阿紀ちゃん来てますよね?行きたかった” (豊永さんはアビスパ福岡公式アンバサダー)という方がいて、アビスパ観戦には明太子以外にも色々な入り口があるんだなあと思いました。

次はいつになるかな、、

大塚さんの「また来るならファンクラブ!アビーゴっていうファンクラブがあるんですけど3,800円で入ると観戦チケット2枚ついてくるんで絶対お得です!」というお誘いにまんまとハマりそうな私です。

(↑これの粘着力が弱くて吹っ飛びまくってました)

ふくやの明太スタグル目当てで、アビスパ福岡観戦してきた

2021年03月18日 | 日常
めんたいこんにちは~

「急だからあいてないと思うのですが、今夜アビスパのチケットあるのでふくやブース行ってみませんか」

「いいいいいきまっす!!!!!!」

というわけで、福岡のライター・大塚たくまさんにお誘いいただき初めてアビスパ福岡の試合を見に行ってきました。

スポーツ観戦に馴染みはないけど、会場でふくやさんが販売されているスタジアムグルメに興味深々だった私。ふくやブースいきませんか?の誘い文句にとびついてしまいました。

待ち合わせ場所のカフェに到着すると、既にユニフォーム姿でやる気満々大塚さんの姿が。

「わ!そのユニフォームめちゃくちゃ目立ちますね!大塚さんってそんな頻繁に試合行ってるんですか?」

「僕シーズンシート買ってるので毎回、1人でも行ってますよ。でもこれから知り合い誘うのも良いかなと思っていて。そうそう…ユニフォーム2枚あるので、これ今日田口さんにお貸しします。」

え、ガチの人じゃん…

(↓ユニフォームに縫い付けられているふくやさん社名の下に”WITH ALL SUPPORTERS”と入っていることに対する感動を力説してくれる大塚さん)

大塚さんは以前、初めてアビスパ福岡観戦した時に書かれた記事が大きな話題になっていて私も読みました。

それからアビスパ福岡やサポーターの方々について調べたり、お話を聞いて記事にするうち自分がまずどっぷりハマってしまったそう。

その経緯は、こちらの記事に詳細ありますのでご覧ください。

アビスパ福岡のホームスタジアムは、ベスト電器スタジアム。福岡空港駅からにしてつシャトルバスで約8分!

バス停は、福岡空港駅のカフェから向かうとなるとなかなか見過ごしてしまいそうな場所にあったけど今回は大塚さんがいたのでスムーズでした。ありがたい。(シャトルバスは地下鉄3番出口)

スタジアムに到着してすぐに大塚さんが連れてきてくれたのは、オフィシャルスポンサーのパネル!選手のパネルとかではなく、まずふくやさんのロゴ!完全に私のことを理解している…写真まで撮ってくれた…


「あ、博多あごおとしもあるので撮りましょうか?」

「お願いします!!」

…ベススタ来て真っ先にこんな楽しみ方してる人私の他にいるんだろうか。


そしてとうとう!こちらが来てみたかったふくやさんのブースです!


そうそう、今回スタグルというというワードを初めて知ったのですがスタジアムグルメの略でした。スタジアム内で販売されている飲食のことで、調べてみるとスタグルを熱心に紹介する動画や記事が沢山あるんですね~


明太子屋さんの、明太子だらけの屋台ってあまり見たことがなくて、だからこのブースは明太子好きにとってとても貴重で、とてもテンションの上がる場所なのです…!おわかりいただけますか皆さま、この興奮を!!

まずはやっぱり、一番気になっていたインパクト大の明太コッコいってみましょう。


デカいー!!!!!!


この満面の笑みからも伝わるかと思いますが、おいしいー!!!!!!小袋で味の明太粉が付いてくるんですが、これかけると味が濃くなってさらにおいしいー!!!!!!

私はこの粉、たっぷりかけるのが好みでした。1袋に結構多めの量入ってるので思い切ってかけても最後まで楽しめますよ。


大きくて食べきれないかと思いきや、薄いのであっという間にぺろり。寒かったので諦めましたが、次は絶対ビール片手に食べたいです。絶対合う。

「せっかくなので、他のも頼んで分けて食べましょう」

大塚さんのナイスアシストにより、明太チーズ入りいももち(4個入)と明太クリームコロッケ(2個入)も入手できました。まずは、いももち。


横を見ると、大塚さんが何やらもぞもぞ…明太コッコで余った味の明太粉をかけてるではありませんか。早速私も。



お次は、明太クリームコロッケ。


明太コッコにたっぷりかけても、いももちにたっぷりかけてもまだ楽しませてくれる味の明太粉をコロッケにも。


味の明太粉大活躍!!!いももちも、コロッケもやさしい味だったので辛いのが苦手な人も安心して食べられるし、濃くしたければ味の明太粉でバリバリジャンキー感も出せる(明太コッコを一緒に買ったらですが)

でも私の中での一番は明太コッコだな!!!ここならではの感じが毎回つい買ってしまいそう!!!大きな肉にかぶりつくのがやっぱりイベントっぽくて楽しいぜ~~

ってことで明太スタグル堪能していたら試合開始18:00過ぎてしまいそうになり焦って座席へ。

このご時世、声を出せないので”ドンッドンッドドドンッ”という楽器に合わせて「アビスパ~福岡~」という掛け声がテープで流れてます。でも、テープでも気持ち高まりますね。

「紺色のユニフォームがアビスパ福岡ですよね…?」
「アビスパはどっちのゴールに入れようとしてるんですか?」

試合中は、初心者中の初心者感丸出しの質問をしながら色々教えてもらいました。解説聞きながらの試合観戦って最高。1人で来るより、こうやって既にサポーターの人と来ると数百倍楽しめるな~

大塚さんの解説は、今日の試合までにアビスパ福岡がどういう道のりを歩んできたのかとか、サポーターはどういう思いで応援してるのかとか、熱い内容盛り沢山だった。

一番驚いたのは、チームメンバーが頻繁に入れ替わるという話。選手生命が短い中で、選手たちにとって"今自分が一番輝ける場所”を追求しチームを転々とすることは珍しいことではないそう。

私からすると、例えばバンドって各メンバーあっての集団って気がするけどサッカーはそのチーム自体を応援する感覚らしい。不思議で面白い。

そんな中、アビスパ福岡に17年間在籍し続け、KINGと書かれた横断幕まで作られている福岡出身城後選手の話にグッときたりした。



試合は、アビスパ福岡の金森選手がゴールを決め、そのあと鹿島アントラーズ側が1点入れるもビデオ判定で取り消しになり1対0でアビスパ福岡の勝利。

「おおおー!!!!!!田口さん、勝利の女神じゃないですか!これ、今回の勝利ってすごいことなんですよ!鹿島アントラーズに勝利するのが15年ぶりで、10年ぶりのJ1連勝!田口さん!田口さんはまだピンと来てないかもしれないけど!いい試合見せられて嬉しい……」


1回試合みたくらいで何かを思うなんてのはおこがましい気がするけど最後、アビスパ福岡の選手が客席に向かって挨拶しにきた時なんだか目頭熱くなってしまった自分がいましてね。


スタグルだけじゃなく、スタグルとアビスパ福岡の試合目当てにまた来てしまいそうな予感がします。

大塚さん、ありがとうございました!楽しかった~~