ラブラブメンタイハッピーライフ

明太子に魅了された人間の日々の記録

公正マークを、愛でる

2020年06月30日 | 豆知識
めんたいこんにちは~

いきなりですがみなさま、

公正マークはお好きですか~??

いつも公正マークは気にされてますか~??

そもそも公正マーク、ご存知ですか~??

よくスーパーなどお買い物に行かれる方は、当然のようにご存知かもしれません。

私自身(32歳独身)、今まであまり意識はしてなかったです。

似たような商品の中で選ぶとき、公正マークに限らず何かしらマークが付いてたら「まあ、付いてないよりは良いんだろうな。よし、こっち買うか」みたいな。その程度でした。

そんな私が、明太子活動の一環で商品パッケージを舐め回すようにみるようになりやっと公正マークのなんたるかにたどり着きましたのでここで簡単に報告です。

辛子めんたいこの公正マークは、 全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会 が取り決めた業界のルールに則している、会員の商品につけられます。

以前お話した辛子めんたいこの定義も、ここで決められたものです。




ちなみに、こちらの団体の現会長は山口油屋福太郎の社長・田中洋之(ひろゆき)さん。”めんべい”でお馴染みの会社です。

ちょっと難しいことは置いといて、とりあえず家の中にある公正マーク探してみませんか??

公正マークって、辛子めんたいこの他にも色々あるんです。食料品が多いので、とりあえずキッチンにレッツゴーです。

ひとつだけ、あそこに絶対あるぞ!と思い浮かんだのが牛乳。


ありました。そうそう、これこれ。辛子めんたいこには申し訳ないのですが、公正マークの中で一番好きなデザインがこちらです。公正っぽくないまるっこい書体がかわいい

牛乳の他は見当がつかないので、食料品を片っ端から見ていきました。乾麺、コーヒー、ごま、しょうゆ、お酢、お酒…もっとゴロゴロあると思ってたのに意外とない。ない。ない。一覧を熟読してからリベンジ

あった…!!しお!!他のに比べてデザイン性が高いと言うんでしょうか。絵っぽい。白い3つの四角は塩の結晶のような気もするけども。調べてみてもデザインについての詳細出てこないから気になるなあ


あった…!!ドレッシング!!本の様なデザインだけど、なぜこれがドレッシングなんだろう。ドレッシング感ゼロ


あった…!!みそ!!いつも使用前にふたを全てはがしてしまうので、ストック品を見返してやっと見つけました。これが、私の思う公正っぽい書体。ザ・公正



…結局最後の方、宝探し並に夢中になったのですが、見つかったのは4つのみ。みなさまもこんなものなんでしょうか。もし、公正マーク見つかりましたらSNSで教えて頂けると嬉しいです。

一覧を見てると、釣り竿のマーク、ずば抜けてかっこいいし、コーヒー・家電あたりもかわいくて気になる…。もちろん何でも、あなたのおうちにある公正マーク見たいです。公正マーク、カモン

さて、公正マークにだいぶ親近感わいたところで辛子めんたいこの公正マーク見ていきましょう~~

やはり海が関係してるので波打つデザインが入ってるのかなと思いますが、下の画像、ふく富さんの包装紙に馴染みすぎてやしませんか?!?!すごいなこれ。波の線も柄と合うように配置してるのかもしかして


↓こちらの画像は福さ屋さんの包装紙。茶色に青は逆に目立つ。シールを貼るのではなく、既に包装紙にプリントされてることが多いようです。



↓こちらの画像はふくやさんの箱。こちらは柄に馴染むというより、社名の並びで馴染んでます。



↓こちらの画像は福さ屋さんの箱。これマークの配置難しかったんじゃないでしょうか?!?!波の中に紛れ込ませるかと思いきや、この位置!!!

波模様・辛子めんたい・無着色・博多の味・福さ屋。バラバラの形、大きさ、デザインのパーツのバランスをとっての公正マーク。感動ものです。


さあ、ここにきてやっと肝心要、業界のルールって具体的にどんな内容なのか少し触れておこうと思うのですが!例えば食品表示の方法が細かく決まってます。保存方法は、保管場所や温度まで出来る限り詳細に表示する(要冷蔵 10°以下)とか、賞味期限の日付の書き方まで。

今まで当たり前のように食品表示を見てきましたが、買い物してる時に基本情報をパッと見比べられるのってこういう風に規約で決まってるからなんですよね。同じ情報が書いてあってもメーカーごとに書き方が違うと多分見にくくてしょうがない。そう考えると規約ってすごいな、と思います。

あとは、立派な1本物の明太子が沢山入ってそうな箱なのに



開けてみたら嘘みたいな量しか入ってないじゃん…



なんてことが無いよう、容器に対する中身の量が決まってたりもします。

他に面白かったのは、「最高級」「手作り」「秘伝」などパワーのあるワードに使用制限があること。しっかりした根拠がないと使えません。(大げさでわかりやすい表示にすぐ騙されそうな私のような者にとってありがたいルール…)

「博多名物」は、福岡市と隣接する市町村で製造してないとだめだそうです。

長くなってしまいましたが、こうした細かなルールをクリアしての公正マーク、お土産など購入の際の参考にしていただければと思います~(ご興味のある方は、こちらから規約のダウンロードが可能です)

明太子の親魚ってなんだっけな

2020年06月24日 | 豆知識
めんたいこんにちは~

さて、今回は明太子の親魚についてお話します。ご存知でしょうか。

間髪入れずに答えを出してしまいますが、答えは”スケトウダラ”です。明太子活動する前は私もあやふやだった気がします。即答できる方はどれくらいいるのでしょう。タラの種類沢山ありますが、その中でもスケトウダラです。

ガンガン泳いでるよい動画を見つけましたので、まずは泳いでるところ見てみましょう~っ!!!


スケトウダラの泳いでるところや、そもそもスケトウダラの見た目ってあまりなじみがないかもしれません。鮮度落ちが早いので、ほとんど加工されてからお店に出てるんですよね~


(↑こちらの、いらすとやさんが描かれたかわいいスケトウダラ沢山使わせて頂いてます。感謝です。)

タラ科の特徴は、背びれが3つ尻びれが2つ

それに加えて、スケトウダラは体が細長く下あごが突出してます。アイーンです。





肝心の卵巣は、2本が繋がった状態でスケトウダラのお腹の中に入ってます。

この、1匹の中に入ってる1セットのことを1腹(ひとはら)と呼びます。片方の時は、半腹か1本と言われることが多いです。これ勘違いしてると、レシピを見ながら明太子料理をする時に分量が変わってしまうので要注意デス

ちなみに 体長約50cmだと、 卵巣約110g卵約50万粒入ってるそうです。スーパーでよく見るパック売りの最低量が120gですが、4人家族だとあっという間になくなりますよね。そのあっという間に50万、それ以上の命を頂いてると思うと感謝しなきゃいかんです。本当にありがとうございまスケトウダラです。

身の方はどうなるのかというと、鍋にしたり



かまぼこやちくわ、かにかまになったり


フィッシュバーガーになったりします。


「スケトウダラバーガー」とか大々的に名前に入らないので気づきにくいですが、もしかして?と思ったら原材料の欄を見てみてもらえたら嬉しいです。原材料にスケトウダラを見つけた日は何かいいことあるかも。

家庭菜園の、つるべ写真展

2020年06月23日 | 祖父と家庭菜園
めんたいこんにちは~

最近の祖父は、チョキチョキチョキ。毎日のように剪定してます。94歳の祖父は「もう足が痛くて歩くのも億劫だし、、耳も聞こえにくいし、、」などと弱音を言うことも多くなりましたが、私の中では私より体力あるんじゃないか説出てます。

夢中になると1日中外で作業してたり(家族が見守ってます)、定期的に電車で1時間くらいかけて通院して受付のお姉さま方と楽しくお話して帰ってきたりして90過ぎとは思えない動きしてると思います。

今日も、先ほど庭を覗いたらいました。チョキチョキしてました。


さて、今回も祖父と家庭菜園シリーズなのですが箸休め的な内容です。題して、「つるべの写真大集合~!!」つるべというと、笑福亭の方の、あのかたがすぐ思い浮かびますが違います。

でも今つるべで調べたら出てこなかったので祖父独特の言い方なのでしょうか。つると言えば良いんですかね。その、つるべの写真がこのあと続きます。可愛すぎて最近沢山撮影してるのでこの機会に大放出です。

両手?で支柱をつかむつるべ


電車のつり革のごとく片手?で支柱をつかむつるべ

網もありながら支柱を両手?でつかむつるべ

わざわざ2段上の網まで手?をのばすつるべ

絶対離さんぞと言わんばかりにぐっるぐるにまきつくつるべ

あみだくじのごとく段違いでつかまるつるべ

網がゆがむほど強めにつかむつるべ


は~、つるべって最高かわいい!

いかがでしたでしょうか?これ以上載せると飽きられてしまいそうなので自重します。他にもいるんですかね、つるべにかわいさ感じる方って。もしいらっしゃたらお気に入りのつるべ写真つまみに一杯やりたいです。

余談ですが、ゴーヤはこんな感じになってしまいました。。毎年普通に出来てたのに、よっぽど苗がダメだったのかな。いくつか買ったうち、良さそうな苗になってるのがこうなのでもう1本も収穫できないのかも


悲しみの中、1つだけ赤い希望のとまとが…!なぜひとつだけなのか不思議だけどうれしいな


またとまとゴロゴロ獲れ始めたら報告します

福ふくの、手作りめんたいこキット(後編)

2020年06月22日 | 作る
めんたいこんにちは~

福岡移住を延期してから2カ月が経とうとしてます。19日に県境を越えてもOKになったようですが、かといって判断難しい…どうしようどうしようと考える毎日です。もう行っても良い気もするけど、最初に考えていたよりも福岡に行ってからの計画をより綿密に練らないといけないなと思ったりして。

あ~~、この不安定な状況!!!いや、なんかぐずぐずしてる自分!!!そしてじめじめした天気!!!無駄に不安になるよ。すっきりしてくれよーー

さ、気を取り直して明太子作りの後編です!(前編はこちら

1日1回、味がなじむように上下を変えるように書いてあったので、一旦冷蔵庫から出しました。あたただしパックが漬かりきってる…!これは、さぞかし出汁が出まくってるんだろうな~



たらこをひっくり返していきます。1腹の方は2本が繋がってるような感じになってるので、皮が破れないように優しく扱うの少し緊張…。この時点で皮が破れたら結構致命的ですよね。調味液が粒々スープになって終わるのは嫌だ、、


結果、そこまで神経質にならなくても、無事皮破れることなく作業を終えました。再び冷蔵庫へ。

1日1回上下を変えると書いてあったけど、漬け込んで2日間くらい熟成させたら完成とのことだったので向きを変えたのは1度だけでした。しみ込んでそうだったので大丈夫だと思います。

漬け込み終えたらお好みでたれを切ります。明太子と昆布をボウル、ざる、キッチンペーパーを重ねた上にエスケープ。

明太子だ。明太子になってるぞ。たれをちょっと舐めてみたら最初の甘さは消えてました。昆布のねばねばも出てる。


たれが切れるまでまた1日、冷蔵庫に保管です。(写り込む本麒麟、かたじけない)



か、完成しました~~!!!美味しそうだし、友人の子供のようなかわいさある。ずっとみてても飽きない


上にのせてた昆布ももちろん食べられます。唐辛子と山椒がよく絡んでてうまっ!となりました。これだけでおつまみとかごはんのおともになります。辛すぎと感じたら刻んで何かに混ぜたらよさそう。とにかく食べられます。


いよいよ、明太子を実食!!!

出汁きいてる。

山椒も意外ときいてる。

すごい、明太子の味になってる。私の手で。

だいぶ福ふくさんのアシストは受けてるけども、自分で明太子作れてる。何回か明太子作り体験もしたことあるけど、何度経験しても興奮します。粒は、つぶっつぶというよりなめらかでもう少し粒感あったらもっと良かったかも。


贅沢にも、焼き明太子も試してみました。生が滑らかだったので、今回に関しては焼きにした方が食感が好きでしたね。お茶漬けとか、パスタに混ぜてみた方が合ってたのかもしれませんがそこまでは辿り着かずになくなってしまいました。


漬け込んでいたたれは、生のものを漬けていたのでなんとなく捨ててしまったのですがあれも他に使いどころがあったんだろうか、、

ということで、皆さまも機会がありましたら是非!!!今、食育で野菜育てるの結構流行ってますが魚卵もどうでしょうか。大人でも、子供でも、とても面白くて良い経験になると思います。すごく面白いですよ。

私も、また他のメーカーのものも探して注文してみたいと思います(゜))<<

明太子の日、2つあります

2020年06月22日 | 豆知識
めんたいこんにちは~

先日、初めて辛子めんたいTVのZOOM収録をしました。ずっと明太子の豆知識的なコーナーを撮りたかったのですが完全に行き詰まっていて、ついにめんたいこ漬けトウダラあしださんにSOS。ZOOMで2人収録してみることに。

結果、1人で画面に話しかけるより断然話しやすくて楽しく収録出来ました。良かったほっとした、、希望の光が見えたのでこの形でちょっと続けてみようかなと思います。前進した、、

さて、今回は”明太子の日”についてお話しします。実はこの内容、初ZOOM収録の内容と同じでして。色々な形で発信してみたいので、今後も被ることが多々あると思いますがご了承ください。前フリなど若干違うところもあるのでどちらも楽しんで頂ければ嬉しいです。

では、いってみましょうー!!

驚きの事実なのですが、明太子の日、2つあるんですよね。そもそも明太子の日ってあったの?という方も多いかもしれません。私も、明太子活動を始めてから知りましたから。これを機に覚えて頂けたらと思います。

■ 1月10日
昭和24年1月10日、ふくや創業者・川原俊夫さんが初めて明太子を販売した日

(↓しずかが作ってくれた、川原俊夫さん若かりし頃のペープサートです。男前な方です)

下の画像は、博多の食と文化の博物館ハクハクに展示してあるふくや創業当時の店頭を再現したものです。奥に立たれてるのが、川原俊夫さんです。

ふくやは昭和23年に福岡・中州で食料品店としてオープンしました。その翌年に初めて店頭に明太子が並び、そこから約10年かけて納得の味が出来ていったんですね~。そのことを思いながら2年くらい前、この展示の前で長時間立ち尽くしてたのが懐かしいです。



■ 12月12日
大正3年12月12日、日本で初めて新聞で「明太子」という名称が使われた日(関門日日新聞) 制定:前田海産株式会社



こちらの記念日については、上の情報以外あまり詳細がわかりません。新聞の資料は見つけたのですが、どういう内容なのか理解できず。又、具体的に前田海産がどういう経緯で制定したのかも情報見つからず。

前田海産は、以前より明太子関係のお仕事をされていた前田一男さんが設立した山口県下関の会社です。明太子専門企業として日本で初めて、株式会社として作られました。ですので、さらに明太子を普及させるべく記念日にいきついたのだと思いますがいつか詳しいお話聞けたらなと思います。

そんな訳で、どちらも全国的にあまり知られていないのはメーカーが制定しているからなんでしょうかね~。2つもあるのに浸透していないのが残念な気もしますがしょうがないのかな、、

あ!でもどちらかというと、1月10日についてはふくやが大々的にキャンペーンを打っています。今年は、明太子1,6kgやめんたいぴりり鑑賞セットのプレゼントなど色々楽しい企画盛り沢山でした。是非来年チェックしてみてください!

最後に、来年の1月10日を忘れてしまいそうな方にもってこいのページがありますのでお伝えしたいと思います。次の明太子の日までのカウントダウンページです。ホーム画面に貼り付けておけば間違いないです。よろしゅう