ラブラブメンタイハッピーライフ

明太子に魅了された人間の日々の記録

楽しい楽しい明太キャラクイズのお時間です

2020年07月29日 | 豆知識
めんたいこんにちは~

(今回クイズがありますので、一気に下までスクロールするとつまんなくなっちゃう可能性大です。ゆっくり上からよろしくお願いします)

先日、 月刊マニアブログフェスタ7月号 で私のブログ記事 「楽しい楽しい魚卵クイズのお時間です」 をご紹介頂きましてありがとうございました!うれめんたい~

意外と分からない人多いかも、と思って入れてた問題に齋藤さんが次々と正解を出されてましてスゴかったです!隠れ魚卵マスターだったなー、齋藤さん。からすみの親魚がボラってどのくらいの人が知ってるんだろう

恐らくまだまだ知らない方々も多いと思うので、これからも楽しいクイズ色んなところでやっていきたいです。

というわけで、今回もみんな大好きクイズしまーーす!!!

題して、明太キャラクーーイズ!!!やった~

前回より全問正解難しいはず!どうだ!かかってこーい

(イキッてますが今のところもうクイズのストックはありません。悲しい。)

このあと6問、先に問題を並べたあとに答えを置いておきますのでお楽しみください

問こちらのキャラクターは何でしょう??

これはもう、認知度高いかもしれません。体にメーカーのロゴが入ってるぞ

問こちらのキャラクターは何でしょう??

…ん?片手に第1問で登場したキャラを持ってる?ということは仲間かな、、帽子にも注目っ

問こちらのキャラクターは何でしょう??

こちらも体にメーカーのロゴ入ってます!商品を購入した事があれば会社名分かるかもしれないけどキャラ名までは難しいかもしれませんね


問こちらのキャラクターは何でしょう??

福岡ではこのキャラを作ったメーカーのトラックに描かれてるので、馴染み深いかもしれません!あと、お土産でラーメン貰って知ってる人もいるかも

問こちらのキャラクターは何でしょう??

明太キャラとしては割と新入りかと思いますが、そのおしゃれさであっという間に大人気!業界をザワつかせてます(←個人の見解です)

問こちらのキャラクターは何でしょう??

こちらはメーカーではなく、非公認のご当地ゆるキャラ!格好が最大のヒントですね

はい!!!6問終了です!!!



<答え合わせ>していきたいと思います~

問の答えは、タラピヨでした!!(かねふく)

まだまだちっちゃなヒヨッ子たらこのタラピヨ。かねふく看板を背負って登場!みんなに愛される愛嬌のある姿で跳んだり跳ねたり元気に案内してくれる(めんたいパーク大洗のポスターより)

問題のところに貼った写真は第1号のぬいぐるみでビーズクッションなのですが、下の画像をご覧ください。最近中も外も材質が変わり肌触りが格段によくなりました。ちょっとふくよかになった…?大きいサイズもあるので今度欲しい、、

熱烈なファンも数人いらっしゃいまして、インスタグラムでひたすらタラピヨちゃんの写真を投稿されてますのでよければアカウント探してみて下さい。愛されてる


問の答えは、タラコン博士でした!!(かねふく)

そうです、タラピヨちゃんと同じくかねふくさん所属のタラコン博士でした!

タラコの研究では日本一。年の割に動きが早く、飛んだり跳ねたり、いつも元気に案内してくれる。(めんたいパーク大洗のポスターより)



イベント時はたまに現れてくれます。私も以前、めんたいパーク大洗でガイドした時にお会いしました。お爺ちゃんとは思えない可愛さでした。現在、ゆるキャラグランプリに出場中ですので是非1日1票お願いしたいです~!

問の答えは、めんたいこちゃんでした!!(島本)

シンプルな名前!私もたまにめんたいこちゃんと呼ばれてますし!紙袋に描かれてるので、ご存知の方もいたかもしれませんが名前までは難しかったですよね~。島本さんらしい上品でかわいいキャラだな、と思います。

最近、博多おはじきのめんたいこちゃんバージョン販売始まりまして通販もありますので是非チェックしてみてください


問の答えは、らんくんまこちゃんでした!!(福太郎)

赤い方がらんくんで、多分卵の意味。ピンクの方がまこちゃんで、多分たらこや明太子に一番適している卵の成熟度が”真子”というのでそれかと思います。

2年前の福岡旅行ではトラックをしょっちゅう見かけたのですが、今はどうなんでしょう。らんくんラーメンという、らんくんが前面にプリントされたラーメンも少し前まであったのですが福太郎さんは最近どんどんブランドイメージを変えられていて、もうないのかもしれません。新キャラに押されて消えてっちゃうのかな…

問の答えは、ぷちこさんでした!!(福太郎)

こちらがその福太郎さんの新キャラ、ぷちこさんです!普通にキャラクターとしてかわいいしおしゃれなので、これはモテるよなあ。もちろん、お店のPOPやパッケージに頻繁に登場してますがグッズ展開もすごい

メモ帳などのステーショナリーもあり、ちょうどこのタイミングでお気に入りのものを模索してる人がいそうなエコバッグや保冷バックまで揃ってますので要チェケラです


問の答えは、聖徳明太子でした!!

このかわいさじわじわくるやつ…


「歌って踊れる福岡の伝道師」というキャッチコピー通り、めんたいそうめんたい音頭踊ってます。そして結構しっかりしたプロフィールがある!ので宜しければホームページご覧ください。

お土産ではよく見かけるのにSNSはもう4、5年前から更新がほぼなくなっていて私は悲しみにくれてます。どこ行っちゃったんだ、、

ちなみに聖徳明太子にはカモ子という側近がいます。

・聖徳明太子の性格を熟知し、そのフォローには余念がない。
・物静かで人見知り。聖徳明太子と行動を共にすることが多い。
・周りからは「影の実力者」と恐れられている。(ホームページより)


<おまけ>

明太キャラではないのですが、ふくやさんが作った「かわりみ千兵衛さん」というキャラがいます。私も九州物産展で見かけたことがあります。もつ鍋やとんこつラーメン味を楽しめる1口せんべいの商品名がそのまま擬人化されてます。

ふくやさんがまさか明太子以外のキャラを作られるとは、、


母と、大草むしり大会

2020年07月25日 | 祖父と家庭菜園
めんたいこんにちは~

前回「今週末草むしりになりそうです」と言いつつあまり乗り気ではなかったのですが、母親が颯爽と家庭菜園へ向かったので急いで後追い。面倒くさい作業だけ見て見ぬふりなんてのは家庭菜園に携わる者としてあるまじき行為ですからね。

そういえば子供の頃、地域でこども会という集まりがありまして。皆さまの地域はどうでしたでしょうか。季節ごとに必ずイベントがあって、その他にも日帰りツアーなどお父さんお母さんたちが沢山面白い企画考えてくれてました。

その1つが週末近所の公園の草むしりで、最後に貰えるジュースやお菓子の為がむしゃらに草を引っこ抜いてたことを思い出します。最近は草むしりや、朝のラジオ体操なんかも見かけなくなってしまって少し悲しい気持ちですね、、

さあ、祖父の庭にきました!草ボーボーです



例えだんごむしに触れてしまっても指に感触が伝わってこないよう薄いビニール手袋の上にさらに軍手をはめ、


(小学生の頃は何も考えずにだんごむし丸めたのを小さいバケツに集めたりしてたんだけどな。だんごむしと思いきやわらじむしが混ざっててひょいと掴んで取り除いたりしてたんだけどな)

蚊取り線香も炊き、いざ戦場



雑草は、ほぼ”笹””どくだみ”の2種類。特に笹は根が強すぎて根元を掴んでもびくともしないので、道具を使って土まで掘り起こします。それでもだめそうなのは見えてるギリギリのとこでチョキン



どくだみは笹に比べると抜きやすいけど、つたがあらゆるところに絡まってて厄介。結局どっちも厄介。あぁ

どくだみは感想させておいしいお茶を作りたいというのが本望だけど、どうやら祖母はずっと前に試したことがあり苦くて飲めたもんじゃなかったらしい。いつか、どくだみを敵対視せずにおいしく変身させられるといいな~



上の画像、ご丁寧に鉢に植わってるしサマになってるからなんか大事に育ててるのかと思ったら雑草だったやつです。一瞬で全部むしり取った

そんなこんなで母親の方が先に来ていて、1時間のタイマーをかけながらやっていたところに私が後から到着したもんだからじゃあもうちょっとやるか、となって結果約2時間。全く見えてなかった土が見えた~!いえーい

(デカいゾウムシが首を這っても、ぶっといミミズが出てきても草むしるスピードを緩めなかった母親の頑張りのおかけでしかない)



「そろそろ今日のところは終わりにしようか、」と話してたところに「もう結構時間たってるよ、そろそろ終わりにしなさい~」と祖母登場

そのままみんなで家の中に戻るかと思いきや「みょうが出来てるのよねー!」と言ってジャングルの中に突き進んでいく祖母

おおおおおばあちゃん!!!そこには無数のくもの巣が!!!

あわててほうきを投げ渡すも振り回さずに、巣に絡まりながら奥へ



奥へ



奥へ、そしてかがんでみょうが収穫

全く虫に動じることなくみょうが収穫



お、おばあちゃんつよ、、

「ほら、こっち山椒の実がこんなになってるんだけどおばあちゃん背が低くて採れないからちょっとこっち来てもらえない?」

くーー!祖母のお願いには全力で答えたい私。ここはもう声で勢いをつけるしかない…

「うぉりゃぁぁあーーー!!!」

「隣人に迷惑だから叫ぶのはやめなさい」と母親から冷静に怒られる32歳の女
が無事祖母の待つ山椒の木に到着しました。

山椒の実いっぱいなってるスゴイ…!



近づくとふわっと良い香り、手で実を採ってると手も山椒になりました。このままこの手の香りだけでうな重おいしく食べられそう。いっぱい採れた~~。このあと、祖母がちりめん山椒にしてくれるらしいです



ジャングル地帯の奥には、ひとつだけユリが咲いてたり



ツバキの実もなってました。



家庭菜園と逆のジャングルにはみょうがや山椒があることにも気づいてなかったので、全く足を踏み入れる気もなかったけどユリの花とツバキの実には一瞬癒されました。一瞬

おばあちゃん、無理矢理奥地に呼んでくれてありがとう。

大役を果たした後、しめに祖母が出してくれた粉で溶かすタイプの甘酒、染みたな



母と、大収穫

2020年07月22日 | 祖父と家庭菜園
めんたいこんにちは~

例年より10日遅れで月末梅雨明けと言われてますが、雨が降ったり止んだり。傘が手放せない毎日ですね。

先日、珍しく半日外に出ずっぱりの予定がありまして案の定予報では降水確率50%…降水確率0%を一瞬で100%に引き上げる大雨女こと私田口めんたいこのお出かけとなったら絶対じゃん!と思い前日レインコートまで引っ張り出しました。

がしかし、翌朝快晴!!!!!降水確率0%!!!!!奇跡起きました!!!!!晴れて晴れ女となりましたことをここに報告します。(一緒にいた友人とマイナス×マイナスでプラスになった説もあり)

さて、雨の合間をぬって家庭菜園の様子を見てきました。

今期初めて母親も参戦。皆さまご存知の通り、私はいつもくもの巣を恐れほうきを振り回して畑に乗り込んでまして少々やり過ぎかな…と思ってましたが私より虫大丈夫な母親でもビュンビュンやってました。

(写真分かりずらいかもですが、母親がビュンビュンしてるところです)


気にして様子を伺ってた中玉トマトがついに赤くなってきて、特に右側のはまだ食べられる赤さではないけどこのタイミングでゲット!このまま置いておくと虫にやられる可能性が大いにあるし採ってからでも赤くなりますからね~

頻繁に畑見てると本当学びが多いです。自分が畑で実際色々肌で感じながら収穫の流れが感じられるので見てるだけの時間が多かった去年より沢山自分の身になってる気がする。既に来年が楽しみ



うわ!ミニトマトの赤ちゃん発見!!!ミニトマトが既に赤ちゃんぽいけどその赤ちゃんて可愛すぎて叫びたくなる~~

青いミニトマトはもう何回も見てるけど赤ちゃん初めて見た気がするな。へたはもう一人前なのに実(み)はまだ線香花火ほどの大きさなんだからもう、なんかドキドキしちゃう。次行った時ボトっと落ちてませんように。



いつもは1人でほぼ野菜の写真しかないので母親の収穫してる時の写真撮ろう!人間込みの収穫風景の写真撮ろう!と思い本日の収穫は母親メインでお願いしました。

奥の方のきゅうり収穫してる時は、いつもこんな感じです。写真には写らないですが、この写真の中にもくもの巣20個くらいはあって常に払いながら進んでるんですよ。東京にいながらの簡易ジャングルがここに。本日、初めましてのゾウムシにも遭遇しました



ほうきを手放すことなくきゅうりを収穫する母親



「おお、とまと結構赤くなってる!採れた!」と言って見せてきたので見てみると、、



えーーーー!!!!!

房丸ごと?!?!?!?!?!

「嘘でしょ!1個1個もぐのが醍醐味なんじゃん!それを1回のチョキンで終わらせるの?えーーー、そんなことあるの?」と爆笑しながらワーワー言ってたら、「いや房のこの状態がきれいだから見せてあげようと思ったんじゃん。お高いトマトとかこの状態で売られてることもあるよ!」といじけてしまったのでこれ以上の言及は自粛

私が知らないだけで、農家とかだとこういう採り方してるんですかね?1人増えただけで予期せぬ出来事あるな~。面白い。自分が絶対こうだ!と思ってた採り方と違うやり方があるなんて。

しそも少し採れました。



「なんか去年よりくもとか、他の虫絶対多くない?」という話をしながら作業してたら、「いやそりゃそうだよ、今年草むしりしてないから」と草をむしり始めました。

そういうことか。確かに今年やけにジャングル感あるなと思ってたのは雑草そのままにしてたからか。去年までは知らないうちに祖父がきれいにしてくれたんだ。…ということで今週末は草むしりになりそうです。

除草剤とかまいてしまうと土が悪くなってしまうのでこの手で丁寧な草むしりが必要ですね、、



本日の収穫、大葉数枚、きゅうり9本、とまと30個以上でした。わーいいっぱい


楽しい楽しい魚卵クイズのお時間です

2020年07月20日 | 豆知識
めんたいこんにちは~

(今回クイズがありますので、一気に下までスクロールするとつまんなくなっちゃう可能性大です。ゆっくり上からよろしくお願いします)

7月も終盤に差しかかってきましたが、お祭りのない夏を改めてじわじわ実感し始めてます。何かパフォーマンスしたり積極的に神輿担いだりするタイプではないですが雰囲気と屋台飯が大好きなのでそういう楽しみが無いのは寂しいですね。

福岡の代表的なお祭り、”博多どんたく”と”博多祇園山笠”という2つあるのですが本来であれば7月15日午前4時59分から”博多祇園山笠”の追い山といって大盛り上がりのクライマックスがある予定でした。

コロナよ、、

2018年に2週間、福岡で明太子屋さん巡りをしようと計画を始めた時はお祭りのことなんて何も知らなかったのだけどいざ行ったら期間がだだ被りしてたんですよね。私が東京で密に関わってないからかもしれないけど、祭りに対しての熱がこっちの比じゃない気がして印象的だったな~

2019年博多祇園山笠ドキュメント『追い山 ~2019.7.14-7.15~』(2019.7.15)  

さて、今回はみんな大好きクイズしまーーす!!!

題して、魚卵クーーイズ!!!やった~

例題としてまず1問!!こちら、辛子めんたいこの親魚は何でしょうかっ??

これはもう、、散々話してきてるので大丈夫でしょう。というかもういいようるさいよ!バカにしないでくれよ!って感じでしょうか。スミマセン、、



正解は、、、

そうです!スケトウダラですね~!!



タラの中でも、”細長く””下あごが突出してる”スケトウダラですよー!

それではこのあと5問、先に問題を並べたあとに答えを置いておきますのでお楽しみください

いくらの親魚は何でしょう??

私魚卵の中で唯一、昔いくら苦手でした!見た目が目ん玉に見えるというのもあるし、1粒1粒他の魚卵よりサイズが大きいので命を感じるというか。でも今は大丈夫になりました。大丈夫になったというのもなんかおかしいですが。

とびこの親魚は何でしょう??


私が絶対回転寿司で頼むとびこ。大好きなとびこ。なんなら子供の頃回転ずしでたらこ明太子より頼む頻度高かったとびこ。

子供の頃嫌々通ってた歯の矯正での通院終わり、近くの回転ずしやさんに連れてって貰えるのが楽しみでした。今はもうお店が無くなってしまって寂しいけど、その時のことを覚えてくれてる祖母がよく生協で頼んでくれます。とびこラブ

かずのこの親魚は何でしょう??


かずのこって年中見かけることはあれど、ほぼお正月にしか食べないですよね?おせちでは子孫繁栄の意味で使われてるそうですがそれ以外のタイミングで食べる方いたら教えて欲しいです!タイミング欲しい…!

この問題、もしかすると一番わかりそうでわからない。パッと出てこないかもしれないです。私も最初出てきませんでした。かずのこというネーミングもあまりヒントにならないですし。

からすみの親魚は何でしょう??

親魚というか、からすみの存在自体20代中盤の台湾旅行で初めてその存在を知った気がします。すっっっごい大人の食べ物というイメージがあったし、食べ物の安い台湾で5,000円以上してたと思うので買わなかったんだよな、、

その後食べる機会があったけど、こりゃやっぱりすっっっごい大人の食べ物。薄ーく切ったのを、ちびちび日本酒と飲むのがすっっっごい大人。頻繁には食べられないけどたまにはかっこつけて食べたくなりますね。

キャビアの親魚は何でしょう??


キャビアも、結婚式で食べるくらいですよ私は。辛子めんたいこがスーパーで120g398円とかのところキャビアは10、000円越えですからね。でも濃いめの塩気と旨味がたまらんのよな。

最近は代替品でランプフィッシュという魚を同じ様な味付けにしてるものも流行っていて10分の1くらいの値段でお手頃ではあるのですがやっぱり食感が違う。違うんですよね。

はい!!!という訳で5問終了です!!!



<答え合わせ>していきたいと思います~

いくらの親魚は、サケでした!!

これは辛子めんたいこよりもご存知の方多いのではないでしょうか。

”いくら”ってロシア語で魚卵の意味なんですよね~。ロシア人が「いくら」と言ってるのを聞いた日本人が、鮭の卵のバラ子をピンポイントで指す言葉と勘違いしてそのまま使ったとか。…適当!

とびこの親魚は、トビウオでした!!

とびこ自体メジャーな食べ物なのか分からないのですが、卵の名前から想像しやすい魚なので、分かりやすかったですかね。

マグロとか、大きくて速い魚から逃げる為にビュンビュン飛んでる動画、ネット上に結構あってあれは何回見ても本当に飽きないのでおすすめです!

そして、よく辛子めんたいこであごだしを使ってるものがあると思うのですが、トビウオからとる出汁なんですよー!

かずのこの親魚は、ニシンでした!!

なぜニシンの卵が”にしんこ”でなく”かずのこ”なのかというと、ニシンの別名”かど”から”かどのこ”になり、それがなまって”かずのこ”になったという説が有力っぽいです!分かりずら~~

ニシン自体は私あまり食べたことないのですが、よくメディアで見かけるニシンがどどん!とのったニシンそば気になってます。食べてみたい。

からすみの親魚は、ボラでした!!

これまたからすみとボラって結びつかないけど、からすみの由来は”中国の唐墨という墨に似てるから”らしいです!調べたらなるほど似てる!!

ボラは生命力が強く汚染された水中でも生きられる為、そういう場所で獲ったものはとても臭いらしいです。でも、ボラ臭い…という先入観を持ってる人もいるけどきれいな場所で獲れたものは刺身でも美味しいそう!味がとても気になります

キャビアの親魚は、チョウザメでした!!

正解できなくても、なんとなく名前にサメが付いてたような、、というところまで思い浮かんだ方は多いかと思います!超サメ!!!みたいなノリで覚えたいところですがサメの仲間じゃないところがまた面白い。

似てるからサメとついてるだけで、鋭い歯は1本もないですしたまたま何か口に入ってきたら食べようかな~くらいの食欲なんですよ。何ともかわいらしい

さあ今回のクイズはここまでですー!!!

みなさま何問正解出来ましたでしょうか??

私も基本スケトウダラのことばかり調べてるので他の魚卵については何も知らないな…と改めて思い知らされました。辛子めんたいこのこともまだまだ知らないことが沢山あるけどもう最終的には海のこと全部知らないと気が済まなくなってしまいそうです

スケトウダラってどうやって獲るの?

2020年07月15日 | 豆知識
めんたいこんにちは~

みなさま、釣りってしたことありますか?

自分は以前どこかでこんな風にマス釣って、



こんな風に焼いて食べた記憶しかありません。雰囲気も相まってマスの串焼きってめちゃくちゃおいしいですよね


 (ちなみに、上2枚の写真は写真ACのものですのでイメージとしてご覧ください)

両親がアウトドア派でキャンプなど外に出ることは多かったですが、ちょっとした釣り堀に行っただけで本気の釣りに行った覚えはありません。だから大人になって興味を持つことも無かったのかなと思います。

あとは、テレビでマグロに掛けた男たちという漁師密着の番組を見たことあるくらいです。

そんな私が明太子活動を始めまして。そりゃあ触れないわけにはいかないでしょう!とは言いつつも私の頭には釣りといったら一本釣りしか浮かばないわけで。最初はスケトウダラをどうやって獲ってるかなんて疑問にも思いませんでした。

それが、ある日どこかで袋状の網に沢山捕らえられてるスケトウダラの写真か映像を見て初めて自分の想像と全く違うことに気づいたのです!!!衝撃!!!

漁法って20種類くらいあるんですね!!!

その中で主に3種類の方法を使って獲ってるんです!!スケトウダラって!!

その方法をご紹介したいと思います~~

①延縄(はえなわ)

ご覧の通り、太ーーい縄に細い縄が枝のように垂れ下がってて1本1本にエサが垂れ下がってるタイプです。

枝縄は少なくとも100本くらいついていて、100本だとだいたい50m。

他の2つの方法に比べると魚の体に傷がつきにくく、優しい獲り方ですがとても手間がかかるそう。

(漁法の図は全て農林水産省漁業種類イラスト集のものです。明太子を説明するのに分かりやすいイラストを頂けるのは本当にありがたいです感謝です。)


②刺し網

魚の通り道に網を置くタイプです。網に引っかかった魚を獲ります。


より分かりやすく、自分で再現してみました。網の範囲はこんな小さくないですが、網に魚が引っかかるというのはこんな感じです。頭から網に突っ込むと背びれなどが網に引っかかり抜け出せなくなるそう。

(セルフタイマーで撮影したのですが何回やっても自分の顔が写ってしまい申し訳ありません。私はいないものと思ってご覧ください)



網目の大きさを厳密に調整するので、下の写真のように大きな魚にとってはただの行き止まりで普通に避けられるし(私を大きな魚だと思ってください)



小さな魚は難なく通り抜けられるので、比較的狙ったもののみを獲ることが出来ます。

③底引き網

今一番主流の漁法。袋状の網を漁船で引き回して獲るタイプです。


子供の頃、ビニール袋の持ち手を持って振り回す遊びをしていたのでそれに似てる!と思いまた自分で写真を撮ってみましたが結果上の写真の方が数百倍分かりやすかった、、


一度に沢山獲れるのが最大のメリットですが、狙ってないものも何でもかんでも入ってきてしまうのが難点だそう。

こうして色々調べてみると、最初の2つは魚に優しくてもウミガメや海鳥を傷つけてしまうことがあったり、底引き網漁は期間や区域の制限でなるべく海に優しい約束を作ったりどんな漁法にもメリットデメリットがあるんだな~、と感じました。

試行錯誤しながら出来る限りみんなに優しい形で魚獲っていけたらいいですよね。きっと現場の方々、すごくすごく海について考えられてるんだろうな、、頭が下がります

今のところ私は調べてるだけなので、スケトウダラ漁は極寒で無理かもしれないけどいつか漁体験してみたいと思いますっ