ラブラブメンタイハッピーライフ

明太子に魅了された人間の日々の記録

福岡内見日記(初日)

2020年10月31日 | 日常
めんたいこんにちは~

不動産屋さんにちょくちょく物件を紹介してもらうこと約1カ月、GOTOキャンペーンも始まったことだしこのタイミングで実際見に行ってみることにしました。OL辞めたあとの経験は、全部「まさか自分が〇〇することになるなんて思わなかった」なのですがまさか福岡に物件探しにくるなんてね。

今回の旅、Expediaというサイトからの申し込み”飛行機+宿”3泊4日で18,156円+地域共通クーポン3,000円分もらえる(他、ホテルで宿泊税600円支払)ということで安い…ありがたい…

本当は1泊2日にしようと思ってたのですが、めいっぱい福岡に滞在したく飛行機の時間を朝着→夜発にすると追加料金が発生するのです。実質動けるのは2日間ですが、1日目夜着→4日目早朝発のがお得でした。

今までは早朝の飛行機利用が多く、最寄り駅から始発電車で東京駅まで間に合うかどうかの心配がありましたが夜はその心配なくていいですね。東京駅から成田空港までのバス「エアポートバス東京・成田」も通常料金の1,000円!安いし楽だしアイラブバス

13時半頃、東京駅八重洲南口を出たところにある高速バス乗り場7番出発。今は予約システムがないので、乗る時に支払います。割と頻繁に発車するので少し余裕があれば満席で乗れなくても次待てばいいと思いますが、私の場合乗れなかったことはないです。

(↓暗いですが、こちらが7番のりば)


実は羽田空港発だった!なんてことがないかどうか不安になったり、新木場あたりで日雇いに行ったことのある物流倉庫の支店が目に入りうわ…ってなったり、葛西臨海公園駅でかねふく看板見えてテンション上がったり、ディズニーの火山が見えて行きたくなったりしてたら14時半頃成田空港第1ターミナル到着しました。着いたーー!



写真だと上の光が反射して明るく見えてますが、実際中に入ったら薄暗いしシーンと静まり返っててびっくり。そうか、国際線はまだまだ動いてないんだもんな。国内線は逆に1席ずつ空けるとかなく満席状態でした(もちろん、消毒や換気はしてるとアナウンスがあった)



さて、私は国内線でも2時間前には空港にいないと不安なタイプなのでチェックインが始まるまでまだあと30分あります。それにしても人がいないのでお店もほとんど開いてない…散歩します。

かわいい女の子がおみくじ運んできてくれる機械を見つけたので、旅の行く末を占ってもらおうかと思いましたが、万が一”大凶”が出たら無駄に心折れるだけなので辞めました。今から家探しに行くんだから。



5階の展望デッキ、初めて来ました。立派なカメラ持ってる方がチラホラ。飛行機の発着見るのってなんか癒されます。私のPeachは見えなくて残念、、



スタンプがあったので、なんとなく押しときました。



スタートと同時にチェックインを済ませ、毎回緊張する保安検査場を無事通過し、搭乗口へ。何気なく待合スペースのテレビを見たら、ミヤネ屋でニトリ似鳥さんのインタビュー。似鳥さんは若い頃全く仕事が続かず、死のうと思うところまでいったことがあると。いざ起業しても人が怖く接客が出来なくて、売り上げも全然だめ。そうだったのか

お見合いをすすめられても何回も断られて、最後1度断られた人にお願いしてどうにか結婚できた。そしたらその奥様がとても社交的で、それから売り上げが倍になったんですよ。という話をしててなんか泣きそうになった。ささる…やっぱり人とのつながりは大事だ



19時頃、福岡到着。まずは、空港から見える福さ屋さんの看板を見ます。ついつい見ちゃいます。来たぞ福岡~~



中州川端駅近くのホテルに向かう為、地下鉄空港線改札入ったら福さ屋さんに再会。ここにも宣伝あったんだ



チェックインを済ませ、21時ごろ櫛田神社近くの寿賀やさんへ。そうです、あの寿賀やさんです。小さなお店が並んでる、味のある小径にあります。



お店の横には、明太子からすみの自動販売機。こんなの、他に見たことないですよね。中で明太子からすみつまみながらちょい飲みできるんですが、帰りにお土産として買われてく方も多く営業時間外でも買えるようにしたんだそう。



明太子からすみはもちろん、



寿賀やさん商品の、櫛田じんじゃ~え~るやめんたい鍋スープもあり。この自動販売機、東京にも置いたら良さそうな気がするんだよな、、



では、飲みます。明太子からすみ出して頂いて、飲みます。「急に来たね~」なんて言われて「すみません、いつも急で~」と返しながら、飲みます。



明太子からすみ、燻製とか、山椒とかもあってすごくおいしいんですよ。今日は基本のお味です。スモークチーズと一緒に食べるのも最高でした。自動販売機見てもそうなんですが、店主管さんはすごく明太子がお好きで毎回お会いする度に「今度これやろうとしてて。あ、そうそうあれもやろうとしてる。それで、明日はこういう打ち合わせ行ってくるんですよ。」なんてお話をしてくれます。

正直、管さんの明太子に関するアイディアと行動ひとつひとつ、すごく魅力的なのですが今のところ私の力ではなかなか追いつかなくて「すごい!すごいです!」と言いながら見てることしか出来ない悔しさよ。くーー



「また引っ越し決まったら報告します!」で23時頃お店をあとにし大人しくホテルへ。豚骨ラーメン食べたくなったけど胃腸がやられててもったいないので普通にカップラーメン買って帰りました。東京かよ。食べながら明日の予定考えたり、SNSの投稿してたらあっという間に25時。なかなか旅行中にブログ書く時間てないもんだな。寝ます



島本の、噴火湾辛子明太子

2020年10月27日 | 食べる
めんたいこんにちは~

今日は何を食べるのでしょうか。島本さんから、贈り物がとどいてます。なんだろなんだろな~



噴火湾辛子明太子…!

今年の初め、クラウドファンディング企画「博多の辛子明太子【稚加榮・椒房庵・島本】が競演!採算度外視の世にも贅沢な味くらべ」特設ページナビゲーターとしてお招き頂きました。ふたを開けてみたら目標金額達成率2,127%総額6,383,560円サポーター780人という衝撃の結果を叩き出し、大感動で終わりを迎えたことが記憶に新しいのですが。

その時に島本さんがこれぞ究極の辛子明太子!と出されていたのが噴火湾辛子明太子だったんです。店舗で販売出来るほどの量が獲れないので、通常時はなかなか入手困難とされていた幻の明太子でした。その明太子が今また手元に、、なんと嬉しい状況!ただいま数量限定でネット販売されてるそうです。



さっそく開けてみます



袋に入ってても、箱に入ってても上品さ優しさあふれてる…



噴火湾はここにある

まず噴火湾は一体どこなんだろう?という話ですが、下の画像の通りこちらです。北海道南西部、自然豊かなおおきい湾。周りに活火山が多いのでこの名前になったそうです。わかりやすい。

最近では水揚げ量が少なくなってしまい、国産というだけでも珍しいなか今回使う噴火湾の完熟卵は年にたった2週間しか獲れる期間がないとか。思ってる以上にとても価値のあるものだ、、

(島本2020冬カタログより引用)
午前1時、厳しい寒さ

他の漁のことがよくわからないので比べられませんが、明太子のことを調べ始めてから”スケトウダラ漁はめちゃくちゃつらい状況で行われる”ということを知りました。

漁の解禁日は、10月1日。早朝1,2時、極寒の中の漁です。命がけです。当たり前ですが明太子って商品として突然どこからか降ってくるわけじゃないんですよね。色んな人が大事に大事に、つないでつないでみんなの食卓に届くんです。漁師さんたちがいること、忘れちゃいけないですね。

(島本2020冬カタログより引用)
痛まないように、ていねいに

今回のこだわりのひとつは、魚の鮮度。北海道産のスケトウダラ漁、普段なら網にかかった魚は港についてから外します。でも網に入ったままの長時間移動は負担がかかってしまう、、だから少しでも鮮度が下がらないよう、陸に戻るまでの船上で網から外すことにしたそうです。スケトウダラに対するリスペクトがすごい。優しいなあ

(島本2020冬カタログより引用)
自然で、美しい

いよいよ、届いた明太子を袋から出してみます。下の写真はなんのテクニックもない私が撮影したもの。被写体最高ですね。写真だと色濃いめに写ってますが、自分の目で見ると薄いオレンジ色と言えばいいでしょうか。そんな感じ。もちろん無着色です。とにかくきれいで見とれてしまう、、素直な感想です。


粒つぶ、みえますか


いかがでしょうか。写真でもはっきりわかります、この粒つぶ具合が。まだ食べてませんが、わかります。これは粒つぶ。

島本の方におすすめの食べ方を尋ねてみると、

おすすめの食べ方はやはり、”そのまま食べる”です。卵の旨みが強いので、そのままで卵本来の味を感じていただきたいです。

とのこと。そうですよね。絶対そうですよね。丁寧に、厚めに切ってほかほかご飯と一緒に食べることにしました。

つぶを、感じる

まず明太子だけ食べてみたのですが、口に入れた瞬間舌でものすごい粒感じる…!ちっちゃい粒が沢山~~!そして卵の、素材そのものが生かされてる優しい味します

…先ほどの写真そのまま食べようとしたのですが、厚く切りすぎてひとくちでは無理でした。欲張りすぎました。ご飯には少しほぐしてのせることにします。


箸でご飯を持ち上げることに苦戦していますが…


これは、最高においしい顔です

冬カタログで噴火湾辛子明太子のこだわりを沢山知って、そして実際実物を目にしたら書いてあった通り本当にツヤツヤピカピカで透明感のある美しい見た目でした。そして実際食べたら本当に粒子感をしっかり感じられる口当たりの良さ、旨みやコクの際立つ濃厚な味でした。本当なので、食べてみてほしいです。


気になりましたら、是非チェックしてみてください~

筋子をほぐして、いくらをつくる

2020年10月23日 | 作る
めんたいこんにちは~

今日は、人生2度目!筋子ほぐすとこから始めるいくら作りの様子を記録しておこうと思います!

(※粒々や皮が沢山出てきたり、ぼやけてますがアニサキスくん1匹登場します。苦手な方は見ない方が良いかも、、でもそういう工程を経てのおいしいいくらなので見てほしさもある)

お恥ずかしながら面倒くさい作業全部避けて生きてきた私、もちろん筋子ほぐしたことなんてなかったです。明太子活動始めてからももっぱら食べる専門。

そんな私がつい先日、友人開催「ひたすら栗の皮むいて、筋子をほぐす会」への参加をきっかけに晴れて筋子ほぐしデビュー!30代でデビューって遅いですかね。どうなんでしょうか。その時に、ほぐしがうまくいかなかったり、味付けを友人に頼んでしまったりしたのでもう一度自宅でおさらいしてみることにします。

①生筋子を買う

旬は秋!まさに今、普通にスーパーに並んでます!関東の方にはお分り頂けるかと思いますが(それ以外の方すみません…)、私はイトーヨーカドーで買いました。きれいなオレンジ色で、出来るだけ血筋が入ってないものがいいそう


②塩入りのお湯につけながら、ほぐしていく

40度のぬるま湯2ℓに対して小さじ山盛1杯の塩!調べてたらだいたいでOKと書いてあったので、だいたい40度にしようと思ったらいつの間にかだいたい100度になってました。私のようにだいたいが苦手な方は温度計に頼ることを超絶おすすめします。熱すぎるとだめなのでお気をつけて~~

お湯につけると、あらまあ不思議!こんな感じでほぐれてきます。塩入りのぬるま湯いい仕事するなあ。


③最終兵器、泡だて器

塩入りのお湯と、自分の手だけではなかなか全てうまくきれいにとれない!そんな時のお助けマン、泡だて器登場です。今回は、するするするするとれて気持ちイイ~!とまではいきませんでしたがあった方が絶対便利なことは分かりました。時間かかったけど見てる限りひと粒もつぶれずにほぐしきりましたやったーー


④余分な皮をとる

卵がほぐれたら、3,4回お湯を変えて薄皮のぞいていきます!ほぐしきって1回目のお湯に浸ってる卵たち、まだ薄皮見えますよね~。




なんなんですか既に宝石ですかこれは!私は細々と手で取り除いてかなり時間かけてしまいましたが、かき混ぜただけでもだいぶ薄皮が浮いてくるみたいです。私も最後の方は上の動画のようにかき混ぜながら様子を見ていたら、もうすごいキレイ!ずっと見てても全然飽きないですよこれ。



⑤水を切る

薄皮きれいにとれたら、5分くらい水きります。ああ、愛おしい


⑥調味液をつくる

酒大さじ2みりん大さじ2、鍋に入れてアルコール飛ばします!そして醤油大さじ2、加えて3分くらい煮込みます!調味液イェーイ


⑦卵を入れたタッパーに、流し込む

調味液は、完成したら氷水の入ったボウルにつけて冷やします!そしていよいよ!宝石の入った容器に流し込みます!今からいくらに、いくらになるんだよ


いくらだ。もうこれはいくらでしょう。これで半日冷蔵庫で漬け込んだら完成です。見た目的にはもう食べてもいいですが、落ち着きます。待ちます。


⑧冷凍する

半日冷蔵庫で寝かせたら完成なのですが、実はもうひと手間!アニサキス退治せねばなりません!生筋子を買った時”パッケージに48時間冷凍しないとだめだよ!”と書いてあり、以前南海キャンディーズの山ちゃんがアニサキスでめちゃくちゃ苦しんでたことを思い出しました。激しい腹痛と嘔吐はイヤだ…冷凍する、ゼッタイ


⑨解凍して、食べる

というわけで、48時間冷凍し、その後完全に解凍したのがこちら!I・KU・RA!!!いくら出来ました!!!私でもつくれました!!!いくらいくらいくら

(…アニサキスいた。見てしまった。そうです、タッパーの角です。にょろにょろ。やっぱりいるんだなアニサキス。ふう、冷凍しといて本当良かった。命拾いした。寄生虫バカにしちゃだめですね。さようならアニサキス)


気を取り直して、いくら再び!


いつかやってみたかった、いくらぶっかけごはん!夢のいくらごはん、やっと作れました!買ったいくらでは贅沢過ぎてこんなことできませんから!でも今日は許してください。自分で愛情たっぷり作ったいくら、豪快に使わせてください。


はあ、最高においしかった。。もしまだの方いましたら一生に一度は筋子、ほぐしてみるのどうでしょうか。でも一度ほぐしたら、きっと毎年ほぐしたくなります。いや、1シーズンに何回もほぐしたくなると思います。私がそうなので。鮭に感謝~~

原口海産物専門店の、明太アヒージョ

2020年10月21日 | 食べる
めんたいこんにちは~

これまで原口海産物専門店さんから頂いた商品を食べた様子、ブログに記録してきましたが今回は「明太アヒージョ」す!(ちなみにこれまで、バリ皮いいね明太風味鮭ハラス明太風味さんま明太青唐辛子明太子
を食べてきました)

国産にんにくオーガニックのドライトマトを使い、グレープシードオイルで仕上げました。原口商店自慢の”昆布だし辛子明太子”の旨みがたっぷり詰まった逸品です。(原口海産物専門店パンフレットより)


アヒージョって何だっけ

アヒージョって、いつの間にか飲みの場で「え?私最初からいましたけど?」みたいな顔してメニューに載ってますよね。おそらく私がお酒飲み始めた十数年前ってまだそんなに知られて無かったと思います。たま~に遭遇して「アヒージョって何でしたっけ?」って言いながら頼んでた記憶があります。

調べたら、スペイン語で「小さなにんにく」という意味だそう。海老やらきのこやら、好きなものをオリーブオイルとにんにくで煮込む割とシンプルな料理なんですね。Yahoo!知恵袋から得た雑な情報ですが、2005年にスペイン風バー「バル」がブームになり、そこから10年くらいかけてアヒージョも広く知られるようになってきたとのこと。そう言われてみればそんな気がします。


見て下さいこのつぶつぶ

明太アヒージョを看板メニューとして掲げるお店まで見かけるようになった今日この頃。あればもちろん、頼んじゃいますよね。絶対おいしいんだから。振り返ると家で作ったことは数えるほどしかないのですが、既に完成形の商品があるなら買うしかない!と思ってこの商品が販売された時真っ先に手に入れました私。

1瓶目はバケットにつけてそれだけで終わってしまったので、今回は一緒に入ってた簡単レシピ網羅するぞ~~



野菜スティックにつける

まず小鍋であたためます!つぶつぶ~


このあとまだいくつかレシピを試す都合上、ちょっと遠慮気味の量になってしまいました、、


グッツグツに煮立ったら、速攻容器へ


そして速攻たっぷり野菜につけて食べます。冷めないうちに。つけて、食べて。つけて、食べて。やめられない止まらないアヒージョスティック。きっとやめられない止まらないスナック菓子より体にいいよ。わかりませんが


新鮮な海の幸につける

真鯛を買ってみました。お刺身用の真鯛を薄く切って、盛り付けて、絵的に盛り上がるかな~、なんて思って大葉ちぎって散らしました。アヒージョも、あたためずにそのままかけただけ。

レシピには”レモンを絞ってマリネ風も”と書いてありましたが、今回の味付けは本当にアヒージョだけにしました。かける量少ないと味足す必要あるかもしれないけど、これだけでも十分お洒落な一品完成。


ゆでたパスタに混ぜる

レシピの通り、”塩多めでゆでたパスタに絡める”だけにしてみました。水菜もお手本写真そのまま素直に、このためだけに買ってきました。

うーん…これは惜しい!改善の余地ありだ!もちろんおいしいのですが、もう少しアヒージョ沢山入れるか、他の具材や調味料を足すか、一歩進んで味整えられたらもっと良くなりそうです。粒がひと粒ずつばらけてしまうので、これだけだと味がぼやけるのかも。


焼いたバケットにつける

カリカリに焼いたバケットにアヒージョでモーニング。最高じゃないですか。バターも塗らずにアヒージョだけ。後々考えたのですが、ひとくちずつバケットでたっぷりすくって食べたらもっとアヒージョ感じられたかもしれません。いやこれでも十分感じてはいるのですが。


結論、1回で1瓶食べ切る気持ちで豪快にいくべき

野菜・海の幸・バケット、何につけるにしてもとにかくたっぷり豪快につけた方がいいです!今回色々試したいが為に最後まで残るよう気使って量を調節してましたが、ちょこちょこ使うより一度でガツンと使った方が満足度高し!次は贅沢しちゃうことにします

あと、野菜につけるなら出来る限り長い間グツグツしてた方が何倍もおいしくなるはず!旅館の夜ごはんで出てくる、1人用の鍋の下で頑張ってるあの青いやつ。固形燃料。あれがあるとアツアツで楽しめそうですね。スペインでは、直火OKの容器を火にかけるのが主流みたいなのでそれでも良いかも。というかそっちの方が家庭で用意しやすいかもしれませんね。

それでは、皆さまもよいアヒージョライフを

ブログを続けるコツ(”食べる明太子”縛りやめた)

2020年10月19日 | 日常
めんたいこんにちは~

前回の記事、私は嵐じゃない!という話を延々書いてしまいました。でも、他の方がどうなのかわかりませんがそういうどっからどうみても当然のこと忘れがちになっちゃうことあるんだよな、、

引き続き、なんで私はブログを続けられてるのか考えていきます~

そういえば、明太子”じゃなく、”明太子活動してる自分”に特化することにした

でも考えてみりゃブログなんてそんなもんか。そんなもんですよね。自分のこと書くもんですよね。私は明太子に特化した田口めんたいこのオウンドメディア(使い方合ってる?)を作りたくて、それでWordPressを立ち上げたので日記というより、みんな興味持ってもらえそうな”食べる明太子”のおもしろ記事書かなきゃと思ってたんです。でもいきなりそれ無理でした。挫折しました。

”食べる明太子”に絞らないと、”田口感出しちゃうと離れちゃう人いるかもしれないから”ってもともとファンなんていないっつーの。明太子活動してる自分に関することは全部明太子に関する記事でもあるし。このgooblogを始めてからは、むしろ自分の思考を整理する為のこのブログと思うことにしました。

私は、その人自体に興味がある

それと、自己紹介で書いたように私は明太子だけじゃなく、明太子に関わられてる方々のファンでもあります。自分含め人にとても興味があります。自分はずっと生きることに違和感があるというか、上手く生きれないというか、常々人生お手上げ状態なので他の方がどういう思いでどう生きてるのか、とても気になるんです。

だから、例えマニアの方で基本的にひとつの対象物についての発信しかしてなくてもその人の日常がふと見えると一気に親近感が湧いたり、もっと話してみたい、一緒に何かしてみたいと思うんです。

例えば以前”明太ご飯やさん”という明太子の食べ比べイベントを開催させてもらった「えいよう」というお店があるのですが。ご飯がおいしいのは前提であるとしても、今まで店主やスタッフの方々、そこに来るお客さんと色々な話をしてきて、その人たちのことが大好きで。だからイベント誘って貰った時はすごく嬉しかったしまた一緒に何かしたい、と心の底から思うんです。その人自身のことを知って、そばにいたい、一緒にお仕事したい、させてほしい!と思うんです。だから私も自分を出そうかと。

その人が見えないと、ただの情報として通り過ぎていくだけなんです。それがマイナスに働くこともあるから、SNSアカウントを育てるには内容を縛った方が良いとか、そういうのがあると思うのでツイッターに関しては迷走してますが…ブログはもう自分全開でいこうと。今のところそういう方針にしてます。そういう方針にしたらもちろん自分のことなんでも書けるので、祖父との家庭菜園の話書きました。家庭菜園についてだいぶ書いたな…

さあ、もうすぐ100記事到達です。いつまで続くんでしょう