8月15日宮津里波見の一心丸へ
ふたたびアコウを狙って一心丸のお世話になった。
船長が定置網から餌となるアジを持ち帰るのを待って、6時前に出港。約40分かけて経ヶ岬沖へ向かった。睡眠時間が1時間程度だったので、キャビンで少し寝ておくことにした。ポイントに到着して投入。今日は底どりをしっかりすること、ただその基本を徹底してやろうと思っていたので、底をコツコツやりながら、かつ根がかりしないよう注意をはらった。しかし、まったくアタリがない。手持ちでぜったいにアタリを逃さないように努めたもののアタリがないことにはどうしようもない。小さなアタリがあって巻くと、なんとも手応えのない引き。上げると25cmのガシラ。がっかり。
結局その他アタリらしいアタリが全くなし。船長がポイントを探ってくれるが、12時までまったくアタリなし。6時間アタリがないと焦りが出てきた。さらに容赦ない日差しが肌を突き刺す。ドリンク1リットルも飲み干し、さすがに疲れてきた。ポイントをいくつか変えて、やっとコツコツとしたあたりがあり、ようやくヒット。落ち着いて上げると35cmのアコウ。やっと来てくれたね。
その後沖まで出て、深場でヒラメ狙い。
さっそくヒット。リールを巻くが、ただ重さを感じるのみ。根がかりではなさそう。ただズシリとした感触。そうマトウダイ。50cmくらいのマトウダイをゲット。
海を見てると青物が浮上してきた。デカイ。見てるとどんどん船に向かって上がってくる。よーく見ると、反対側で釣っていた人にかかっていることが飲み込めた。メジロをかけたのは同船者、暴れるため自分のしかけもオマツリとなってしまった。リールを緩めてほどいてもらうのを待つ。やっとほどけて仕掛を上げると重さを感じる。やっぱり自分にはマトウダイかあ。
船長に聞くと枝針が長いとマトウが多くかかるとの指摘をもらった。次回の仕掛の課題だ。結局アコウ1、マトウダイ2、ガシラ20cmで終了。
ふたたびアコウを狙って一心丸のお世話になった。
船長が定置網から餌となるアジを持ち帰るのを待って、6時前に出港。約40分かけて経ヶ岬沖へ向かった。睡眠時間が1時間程度だったので、キャビンで少し寝ておくことにした。ポイントに到着して投入。今日は底どりをしっかりすること、ただその基本を徹底してやろうと思っていたので、底をコツコツやりながら、かつ根がかりしないよう注意をはらった。しかし、まったくアタリがない。手持ちでぜったいにアタリを逃さないように努めたもののアタリがないことにはどうしようもない。小さなアタリがあって巻くと、なんとも手応えのない引き。上げると25cmのガシラ。がっかり。
結局その他アタリらしいアタリが全くなし。船長がポイントを探ってくれるが、12時までまったくアタリなし。6時間アタリがないと焦りが出てきた。さらに容赦ない日差しが肌を突き刺す。ドリンク1リットルも飲み干し、さすがに疲れてきた。ポイントをいくつか変えて、やっとコツコツとしたあたりがあり、ようやくヒット。落ち着いて上げると35cmのアコウ。やっと来てくれたね。
その後沖まで出て、深場でヒラメ狙い。
さっそくヒット。リールを巻くが、ただ重さを感じるのみ。根がかりではなさそう。ただズシリとした感触。そうマトウダイ。50cmくらいのマトウダイをゲット。
海を見てると青物が浮上してきた。デカイ。見てるとどんどん船に向かって上がってくる。よーく見ると、反対側で釣っていた人にかかっていることが飲み込めた。メジロをかけたのは同船者、暴れるため自分のしかけもオマツリとなってしまった。リールを緩めてほどいてもらうのを待つ。やっとほどけて仕掛を上げると重さを感じる。やっぱり自分にはマトウダイかあ。
船長に聞くと枝針が長いとマトウが多くかかるとの指摘をもらった。次回の仕掛の課題だ。結局アコウ1、マトウダイ2、ガシラ20cmで終了。