2月17日(日)ウタセ真鯛in石鏡
雪の予報ながら、そろそろ大型真鯛との遭遇で強引を堪能したい思いで強行した。
途中伊勢自動車道のPAで仮眠をとりながら石鏡港に到着したのは、6時。とりあえず釣り座確保してから、一眠りするつもりだったが、すでに先客があり右艫は空いておらず、左艫をキープして、車にもどった。
9時に4人を乗せて出港。今日は北西の風で、潮は北東へ流れるため左艫は最悪。席を移動させてもらって釣ることになった。なかなかアタリがないが、やはり9時から12時くらいまでの時合に何枚かしとめておきたかった。ようやくかかったのは35cmほどの真鯛。80mほど流したところであたった。それでも真鯛の引きはたまらない。
午後になって潮の流れが変わり、今度は左ミヨシに移動させてもらった。雪がふぶくなか2時半をすぎると2回目の時合到来。立て続けにアタリが出る。大きくないが真鯛の顔が見れるとうれしいものだ。電動リールの一番遅いスピードで巻いて誘うことにした。するとゴンゴンとなかなかの引きを見せる。これはいい型だと期待して巻いてくると水面で引きがなくなった。赤くない。ウマヅラだ。40cmほどの奴でがっかり。再度巻き上げてくると、またしてもウマヅラ。アジもかかってきた。巻き上げ戦法をここで中止。じっくり真鯛を狙うことにした。4時過ぎてからようやく真鯛のアタリ。そろそろ釣った魚たちを絞めていかないといけないので、おき竿にして絞めていた。すると船長が「引いてるよ」と知らせてくれてすぐに釣り座に戻り竿を持つと、なかなかの重さと強い引き。早く鯛の顔を見たいのと同時に、このやり取りを長く続けていたいという複雑な気持ちで巻いてきた。たぶん本日最後のファイトになるだろう。三段引きを堪能しながら上げてくると、もう少しで50cmの、いい型だった。おき竿にくるとは皮肉なもんだ。
これまでの石鏡でのウタセ真鯛釣りは、午前と夕方の2回の時合いが勝負なんだと感じた。9時出発17時戻りの設定からしても理解できる。
この時合いでどれだけ釣れるかが勝負。
それと本日は長潮で、大潮時よりも流す距離が短くなるため釣りやすいのかもしれない。
次こそ2ケタ釣果を目指すぞ!
雪の予報ながら、そろそろ大型真鯛との遭遇で強引を堪能したい思いで強行した。
途中伊勢自動車道のPAで仮眠をとりながら石鏡港に到着したのは、6時。とりあえず釣り座確保してから、一眠りするつもりだったが、すでに先客があり右艫は空いておらず、左艫をキープして、車にもどった。
9時に4人を乗せて出港。今日は北西の風で、潮は北東へ流れるため左艫は最悪。席を移動させてもらって釣ることになった。なかなかアタリがないが、やはり9時から12時くらいまでの時合に何枚かしとめておきたかった。ようやくかかったのは35cmほどの真鯛。80mほど流したところであたった。それでも真鯛の引きはたまらない。
午後になって潮の流れが変わり、今度は左ミヨシに移動させてもらった。雪がふぶくなか2時半をすぎると2回目の時合到来。立て続けにアタリが出る。大きくないが真鯛の顔が見れるとうれしいものだ。電動リールの一番遅いスピードで巻いて誘うことにした。するとゴンゴンとなかなかの引きを見せる。これはいい型だと期待して巻いてくると水面で引きがなくなった。赤くない。ウマヅラだ。40cmほどの奴でがっかり。再度巻き上げてくると、またしてもウマヅラ。アジもかかってきた。巻き上げ戦法をここで中止。じっくり真鯛を狙うことにした。4時過ぎてからようやく真鯛のアタリ。そろそろ釣った魚たちを絞めていかないといけないので、おき竿にして絞めていた。すると船長が「引いてるよ」と知らせてくれてすぐに釣り座に戻り竿を持つと、なかなかの重さと強い引き。早く鯛の顔を見たいのと同時に、このやり取りを長く続けていたいという複雑な気持ちで巻いてきた。たぶん本日最後のファイトになるだろう。三段引きを堪能しながら上げてくると、もう少しで50cmの、いい型だった。おき竿にくるとは皮肉なもんだ。
これまでの石鏡でのウタセ真鯛釣りは、午前と夕方の2回の時合いが勝負なんだと感じた。9時出発17時戻りの設定からしても理解できる。
この時合いでどれだけ釣れるかが勝負。
それと本日は長潮で、大潮時よりも流す距離が短くなるため釣りやすいのかもしれない。
次こそ2ケタ釣果を目指すぞ!