10月26日 加太真鯛 谷口丸
前回真鯛のアタリが1回もなかった加太の真鯛釣りへ。
天気予報は雨だったが、加太の釣り船のホームページを見ると真鯛が上向きになってきてるような状況だと判断した。
5時半集合ということで、仮眠をとって3時に出発した。
加太の駐車場は、いつもなら数台の車があるのに、雨のせいか1台もない。4時半に到着したので、またちょっと仮眠。
6時前に出船した。
今日の疑似餌のビニール片は大きく10cmくらいのもの、船長の指示で底から15~20mまで巻くことに。
7時すぎに初めてのアタリ、真鯛のゴツゴツとしたものだ。久しぶりのこの感覚が心地よい。引き込むまでゆっくり巻き続けると、グググっと引き込みはまずまずのサイズを予感させる。船長が慌てずゆっくりとのアドバイスをしてくれる。
何度がくる下への強い引き込みのときは、竿を立てたまま踏ん張る。ドラグの調整をしっかりして耐える。引き込みが緩むとまたリールをゆっくりと巻く。
するとすぐに赤い魚体が浮き上がってきた。底から15mほどで、5つある針のうち一番上の針にかかっていたのだ。
腹がぷっくり膨らんだせいか水面近くでの強い引き込みはなかった。
船長がタモ入れをしてくれて、腹のエアを抜いて生簀にいれてくれた。
後で採寸するとジャスト50cm。自己記録更新!体高もありなかなかのサイズに満足。幸先のよいスタートで気持ちも落ち着いた。
7時半に2回目のアタリ。またまた真鯛だ。時合なのか、また中層でかかった。こんなに間髪入れずにくるとは。上げると今度は40cm。
その後はアタリがまったくなくなった。
雨に加えて波も出てきたので、11時に上がることになった。
船長が一匹ずつ絞めて、血抜きもして魚もきれいに洗ってくれる。さらに一匹ずつ丁寧に濡れ新聞で包んでくれる。いいお土産ができてよかった。前回のリベンジになってよかったと船長も言ってくれた。
自宅での記念撮影と調理も楽しみ。
腹を開くと白い脂がべっとりとくっついている。三枚におろした身にも脂がのっている。手が脂でべとべとになるほど。食べてみると甘い。いつも加太の真鯛はうまいが、格別のうまさを堪能できた。もう市販の鯛は食べれません。
《疑問》
アタリを感じたのは2回で2回とも取りこめたと思ったけど、かけた針とはちがうところの擬餌に噛まれた跡が残っていた。
①擬餌を噛まれるだけでアタリがないとき、次の対応はどうしたらいいのか?
巻き方を遅くすべきか、または早くすべきか。巻き方とは関係ないのだろうか。
②噛まれた擬餌だと動きが変わるので、擬餌を交換すべきだと思うが、どうだろう?
前回真鯛のアタリが1回もなかった加太の真鯛釣りへ。
天気予報は雨だったが、加太の釣り船のホームページを見ると真鯛が上向きになってきてるような状況だと判断した。
5時半集合ということで、仮眠をとって3時に出発した。
加太の駐車場は、いつもなら数台の車があるのに、雨のせいか1台もない。4時半に到着したので、またちょっと仮眠。
6時前に出船した。
今日の疑似餌のビニール片は大きく10cmくらいのもの、船長の指示で底から15~20mまで巻くことに。
7時すぎに初めてのアタリ、真鯛のゴツゴツとしたものだ。久しぶりのこの感覚が心地よい。引き込むまでゆっくり巻き続けると、グググっと引き込みはまずまずのサイズを予感させる。船長が慌てずゆっくりとのアドバイスをしてくれる。
何度がくる下への強い引き込みのときは、竿を立てたまま踏ん張る。ドラグの調整をしっかりして耐える。引き込みが緩むとまたリールをゆっくりと巻く。
するとすぐに赤い魚体が浮き上がってきた。底から15mほどで、5つある針のうち一番上の針にかかっていたのだ。
腹がぷっくり膨らんだせいか水面近くでの強い引き込みはなかった。
船長がタモ入れをしてくれて、腹のエアを抜いて生簀にいれてくれた。
後で採寸するとジャスト50cm。自己記録更新!体高もありなかなかのサイズに満足。幸先のよいスタートで気持ちも落ち着いた。
7時半に2回目のアタリ。またまた真鯛だ。時合なのか、また中層でかかった。こんなに間髪入れずにくるとは。上げると今度は40cm。
その後はアタリがまったくなくなった。
雨に加えて波も出てきたので、11時に上がることになった。
船長が一匹ずつ絞めて、血抜きもして魚もきれいに洗ってくれる。さらに一匹ずつ丁寧に濡れ新聞で包んでくれる。いいお土産ができてよかった。前回のリベンジになってよかったと船長も言ってくれた。
自宅での記念撮影と調理も楽しみ。
腹を開くと白い脂がべっとりとくっついている。三枚におろした身にも脂がのっている。手が脂でべとべとになるほど。食べてみると甘い。いつも加太の真鯛はうまいが、格別のうまさを堪能できた。もう市販の鯛は食べれません。
《疑問》
アタリを感じたのは2回で2回とも取りこめたと思ったけど、かけた針とはちがうところの擬餌に噛まれた跡が残っていた。
①擬餌を噛まれるだけでアタリがないとき、次の対応はどうしたらいいのか?
巻き方を遅くすべきか、または早くすべきか。巻き方とは関係ないのだろうか。
②噛まれた擬餌だと動きが変わるので、擬餌を交換すべきだと思うが、どうだろう?