熊野古道を歩いてきた。今回からいよいよ中辺路に入って行く、滝尻王子を起点として高原熊野神社を経てゴール地点高原霧の里まで約4kmを2時間35分をかけ無事完歩。
滝尻王子からの登り口剣の山までの急な上りは熊野古道を歩きだして始めての体験で石がごつごつと不規則に並べられた石段、木の根が階段状になってはびこっている道と足に堪える道が続いた。
熊野古道も中辺路に入って初めて熊野古道を歩いている感じがしてきた。
中辺路起点の滝尻王子社

急こう配の剣の山に向かっての上り

木の根道と呼ばれている木の根が地表に現れて階段状になっている。

多くの人がアケビの実を眺め足が止まり一休みする光景が目に付いた。

古道を思わせる石畳の道をゆく。(昭和の時代に作られた石畳です)

高原霧の里からの眺望紀州、熊野の山々と棚田風景。
滝尻王子からの登り口剣の山までの急な上りは熊野古道を歩きだして始めての体験で石がごつごつと不規則に並べられた石段、木の根が階段状になってはびこっている道と足に堪える道が続いた。
熊野古道も中辺路に入って初めて熊野古道を歩いている感じがしてきた。
中辺路起点の滝尻王子社

急こう配の剣の山に向かっての上り

木の根道と呼ばれている木の根が地表に現れて階段状になっている。

多くの人がアケビの実を眺め足が止まり一休みする光景が目に付いた。

古道を思わせる石畳の道をゆく。(昭和の時代に作られた石畳です)

高原霧の里からの眺望紀州、熊野の山々と棚田風景。
