退屈おやじのフォトルーム

趣味の写真を・・・

熱帯夜解消

2013年07月14日 | 自然
 昨日の夕立がすっかり熱気を奪い取ってくれ、毎夜、悩まされていた熱帯夜が昨夜は解消された。何時もなら窓を開け網戸で寝ていたが、昨夜は窓を閉めて寝なくては成らないほど涼しく快適な睡眠が取れました。今朝もまだ涼しさは続いてくれているのはありがたいことです。
先日出かけた「コウノトリの郷」は野生化を目指して毎年自然に放鳥を続けられているようで野外での繁殖もすでに今年で96羽になった様です。






神鍋高原

2013年07月12日 | 旅行
 グルーポンで50%offで買っていた神鍋高原にあるオーベルジュ・アルベジオ天文台に出掛けてきた。料理は、シェフがフランスで2年程、修行されたフレンチで大変美味しく満足のゆく料理でした。夕食後、姫ホタル見物に出掛けたのですが、数が少なくて写真に撮ることが出来ませんでした。ホテルに帰った後、オーナーが趣味で600mmの反射望遠鏡をホテルの屋上に備え付けられており、目では確認できない小さな星や星雲の観察をさせて頂きました。中でも土星の輪と惑星を初めて目にしたのは感動しました。翌日、神鍋溶岩流で浸食された稲葉川の川筋にある滝や淵を散策をした。多くの滝があるが下流になると天気続きで水量が少なくなっていて水の流れが無くなってしまっていたので最後まで見ることなく途中できりあげました。

ホテルオーベルジュ・アルベジオ天文台


八反滝






二段滝

昨夜の夕景

2013年07月08日 | 写真
 関東地方では梅雨が明けたようだが関西はまだ、梅雨明け宣言が出されていない。毎日が真夏日の中外へ出てゆく気もしなく、外へ出てゆくのは草花の水遣りに出て行くだけで部屋に引きこもり状態の毎日、朝のウォーキングも夕食後にする始末、風でも吹いてくれれば夕涼み気分でウォーキングもできるのですが、風がなければそれもままならず。
食事中、西の空が焼けて来たので二階の窓からの撮影になりました。




ヤブカンゾウ

2013年07月07日 | 草花
 先日ウォーキング中に空き地で見かけた「ヤブカンゾウ」が我が家でも咲いてくれた。
「ノカンゾウ」、「ハマカンゾウ」の花は一重咲きだが、それに比べ「ヤブカンゾウ」は、雄しべと雌しべが花弁化した八重咲きです。どちらも若芽は甘みがあり、ゆでて食べると美味しいです。

空き地で咲いていたヤブカンゾウ。




我が家で咲いたヤブカンゾウ。