oniyome cafe

oniyome cafeへようこそ

恐妻?強妻?一児の母 日々の暮らし

oniyome cafe

2011年10月24日 | パン

次回の、パン教室のメニューなので 久々にクリームパン作りました。

順調に、カスタードクリームを作り、2次発酵を終え いよいよ焼成です。

ピンポーン とインターホンがなり つい長話・・・ ヤ・バ・イ パン忘れてた

 ちょっと焼きすぎたけど、見た目には こんなもんかしら

Sちゃん「これ 作ったの?」 一口二口 「 うーん 失敗やな」   「なぬ~」 

エース 「美味しいけど、パンは20点 クリームはイケテル 80点かな」   「またもや なぬ~」

先生と言えど 失敗も・・・ パンの世界は、奥深いのだ  と自分に言い聞かせ また 本日もクリームパンを作るのだ

 

 

 


従兄弟

2011年10月23日 | 日記

 僕の従兄弟

 お手伝いは、大根おろすこと 1回10円なり

 そして おろした大根をしらすの上にのせて りんご酢少々かけていただきます

かぼちゃソボロ煮 あさりのすまし 大根しらす 水菜カニカマさらだ 牛肉とピーマン炒め

この チーズ味噌ドレッシング なかなかの良い品 おススメです

後、スタミナ納豆 これ ケンミンショウでやってたんですが、めちゃめちゃ美味いです

タバスコいれちゃうんです これがポイント 


丹波の枝豆

2011年10月20日 | 日記

この気持ちよい秋晴れも今日までとか。。。

Sちゃん 丹波篠山の黒枝豆 箱買い  結構な量です

取りあえず お裾分けしてですね~ 

はい、枝豆ごはん出来上がりました

  塩昆布 お酒 塩少々 簡単 枝豆ごはん

 

 

 

 

 

 

 


我が家の定番 副菜

2011年10月19日 | 料理

本日も秋晴れ なんて気持ちいいのでしょうか 

どんだけ~ってくらい 洗濯干して ベットカバーも 冬仕様に衣替えしました

なんで 主婦は こんなにやる事があるのかと 思いながら エースのオヤツをニギニギ

オヤツと言っても おにぎりですが(サッカーの練習があるからね)

そして、つかの間の珈琲タイムとブログ

でも もうこんな時間 珈琲の次は 気合のビールタイム=夕飯支度タイムです

アルコールは、Powerの源 昨日 胃カメラ検査したので アルコール抜きでした

一日ぶりの 一杯は うまいね

我が家の 副菜 これは、万能副菜 カルシュウムに鉄分ミネラル豊富です

 フライパンにゴマ油をいれ 水で戻した ひじき(乾燥状態で10グラム程度)けっこう入れまーす

小松菜 しめじを炒めます

※小松菜は、食べやすい大きさにカット ひじき共に しっかり水分を切っておくこと!

 おきあみ小袋売りの物なら1袋(アミエビ桜海老・ちりめんじゃこなど)

好みでパプリカ ちくわなどなど 残り物野菜入れてください

水切りしておいた 豆腐一丁(もめんor焼き豆腐)加えて 炒める

※豆腐に塩を少々して水切りすると 水分もよくでるので とにかくしっかり水気を切っておくこと!  

昆布茶 大さじ1 味付けは これだけです かつお節の小袋2パック いりゴマをちらして出来上がり

食べる時に、ポン酢 ゴマダレなど かけて食べても美味しいですよ 

あまり 味つけしすぎると 水分がでてしまうので注意 

保存方法にもよりますが、冷蔵庫で3日は大丈夫 

鶏肉のシンプルソテー オクラ胡麻和え もずくと海草麺 万能小松菜 十六穀米 

そして、朝食用にたくさん作っておいた具たくさん味噌汁もね

 鶏肉をクレイジーソルトと粗びきコショウにハーブをのせて焼くと 

鶏肉の臭みもなく 香りも良く 焼けます いただき物の スダチをたっぷり絞っていただきます

副菜なので 作り置きしてると 役にたつのだ


作ってみた

2011年10月17日 | 料理

豆のマリネ 

尊敬する 栗原はるみさんのレシピを 少しアレンジしましたが イケテマス

豆は、どうかな?って思いましたが うちのエースも美味しいと食べてました

久々に登場した タジン鍋 そろそろタジンの季節 待ってましたと出番だね