goo

よいお年を!

いよいよ年の瀬も押し迫り、明日は大晦日です!

年末の慌しさも大体落ち着きました。
皆様はどんな2009年だったでしょうか?

私は…まあ、大きなトラブルも病気も事故もなく、
平穏な1年だったかな?と。

すやすや。
(コタツの天板四隅にシャオがぶつかっても大丈夫なように
緩衝材をつけてます↑突発的に動くので)

シャオも具合を悪くすることなく、日々威張って吠えて
びびって甘えて元気に過ごせました
これは、何よりです!

もっとも、実は体のあちこちに脂肪腫ができてるんです、また
(もう体質ですね)
あと足にも何やらちょっとできものが。
全て良性なので心配は要らないのですが、年明けに
足のできものだけレーザーで取る予定になってます。
麻酔なしの日帰りですのでちょっとのガマンかな?


あと、ふふ
昨年の大晦日に立てた目標、
「最低でも週刊シャオで」を無事達成しました

ぎりぎり、週刊シャオレベルですけど
  
「日~土の間に1回」と基準を自分で設定しちゃったので
「7日に1回」とは違うんですけどね。



今年1年、コメントを頂いたり、読んで頂いた皆様、ありがとうございました

2010年がよい年になりますように!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年賀状作りですよ

年賀状作りをしました

昨年はシャオの写真を使ったのですが、今年はなしです!


そうなの。

父分と他の家族が使う分の2種類の裏面を作らなきゃだから大変なの。

泰のどつけば飛びそうな肩に重大な責任が掛かってるのだよ



冷たいねぇ

もっとも裏面を全て刷り上げただけで、まだ泰は宛名も書いてないんですが。

どうしたことか、父は珍しく「手書きひとこと」をせっせと書き入れています。


いつもは「大量だけど、印刷して出してるだけ~」だったのに


やっぱり簡単なひとことでも手書きが入っているかいないかって
すごく違いますよね

えらいよ、父!




そうだね~。寅年だけじゃなくて獅子年(イノシシじゃなくて)が
あったらシャオでも良かったのにね~


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

学研二眼レフ トイカメラ


冬の日差しは癒されるぅ~


さて、一週間の疲れを癒したところで本日の本題です。

コチラ↓↓

二眼レフカメラです



学研『大人の科学マガジン』Vol.25「二眼レフカメラ」
2500円でなんとカメラがついてくるんです!
35ミリフィルム用。
…自分で組み立てないとですけど

泰が書店さんでたまたま発見。
トイカメラに興味大な泰ズ姉に早速電話

即購入で、その後泰ズ姉が目安の2.5倍の時間を掛けて組み立てました。
目安はあくまでこういうのに慣れてる人ですね~。
苦労の甲斐あってなかなか格好いいカメラが完成


二眼レフって初めてなのですが、↓のように下を向いて撮ります。


ファインダーに像が映っているのが見えるので、
手動でピント合わせをします。


昨日初めて現像に出して、
「一体ホントに撮れてるのか??」とドキドキして受け取ったのがこちら。

撮れてます
思っていたよりずっと色鮮やかです。
使用したのはフジフィルムでISO400.


ピントが基本的に中央にだけ合います。
縁は暗くなる「トンネル効果」が。


なので紅葉もほんのり周囲が霞む感じ。




さて、シャオも撮ってみないと。

ベランダで。

手動で下を向きながらピント合わせする都合上、
動くものを撮るのは至難の技

なのでこのようにポケラ~としてるところを狙い撮り。

コントラストが強いみたい。


そして次がこのカメラならでは!
タイトル「震度10」

ガガガガガ…

一枚撮ると手動で巻き上げるフィルムを送らず、
10回シャッターを切ったシャオ様。



最後に泰ズ姉の今回1番のお気に入りを。

低い位置から。



今回、「全部ボケボケの駄目駄目だったら…」と思って
データCDを頼まなかったので、PCにスキャンで取り込み
とりあえず「写るんです」ということで一安心


ねむねむ…(こちらは携帯カメラ)





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

頑固者

最近割りとよく行く公園がシャオはお気に入り。

広くてたくさん歩けるし、色んなコース取りができるし、うきうきうき


…でも、何度か行くうちに
「こっちのコースに入ると‘帰り’にもう入ってる」ことがわかるように


先日も「帰り道」に入った途端、「ピタ!」と停まって石に。


「まだ帰りたくないの?」
目で「そうだ」と訴えることしばし。

…仕方ない、ちょっと帰るの延期してやりましょう!


道を引き返し、うきうきとシャオが突進していった先、
それは「あずま屋」



そう、先ほどその辺りを通過した時は寄らなかったのです。
これが心残りだったのね~!


ここの公園には方々にあずま屋があります。
そして目につくあずま屋全てに寄りたいらしいシャオ。

寄り道まったり派です。


ちなみに前回来た時に寄った場所・おやつがもらえた所には
必ず再度行きたがります。

ご飯を食べた場所など、いつも人間のうしろをノコノコ歩いているくせに
この時ばかりは「行くぞ!」と率先してずんずん突進です。
よく覚えてるな~

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

紅葉狩り、とはいかないけれど


「これから演説します!聞いてね!」

顔の周りの飾り毛が伸びてきました。



冬枯れ一歩手前の紅葉の景色は微妙な色合いが美しい!


いわゆる「紅葉スポット」にも憧れますが、近場でガマン。



母・シャオ・泰ズ姉のラブラブショット




いいな~私も混ざりたいな~




公園の近くの銀杏。
地面が黄色く染められて、「この上にいるシャオを是非!」と誘導。



「さ、こっち来て来て~」


「止まってそのまま、そのまま…あ~どこ行くの



結局、よいショットは撮れず



今日はといえば残念な雨

でもシャオにとっては甘く煮たさつまいもをもらったり、
泰のスリッパをかっぱらって「テーブルグルグル追いかけっこ」を
したりでまあまずまずの日だったのでは?


「どうだかね~」


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )