ログハウス セルフビルドの記録

那須にログハウスをセルフビルドした記録と、その後の生活状況等を写真と短い文章で記録している。

2011年6月17日外部足場設置

2012-09-23 23:27:19 | インポート

ここまでの工事の足場は簡易な単管足場、脚立、梯子だけで頑張って対応して来たが、屋根業者が外部足場が無いと工事ができませんと言う事で、急遽足場業者に外部足場設置を依頼した。
この足場により、今後の外回りの軒天貼り工事や、窓取り付け工事等、楽に実施することができた、もっと早い時点で外部足場を設置するべきであった。


6月22日破風取り付け及び軒鼻取り付け全て完了。


6月23日より軒天取り付け開始 

長尺ロールのガルバリウム鋼板現場折り曲げガルバリウム鋼板屋根工事完了


 


電気配線工事、屋根下地合板

2012-09-23 22:07:18 | インポート

屋根下地合板を貼る前に一部妻壁上部に電気配線を先に配線する必要が有りこの部分の電気配線を一人で実施した、私は第一種電気工事士の資格を持っているので電気工事は全て自分で対応する。


6月4日から屋根下地の合板貼りを開始し、6月8日に完了した。


 

 

6月9日煙突固定金具及びフラッシング取付完了。
6月10日破風、軒鼻、工事開始、屋根防水シート貼りはガリバリウム鋼板屋根と一緒に業者依頼にしていたので屋根下地の防水シート貼りは業者が実施、シート貼りはこの日短時間で完了した。


  

 

 


2011年5月19日ログ組立進行しロフトの根太取付

2012-09-22 20:14:37 | インポート

ログ組をコツコツと実施、雨の日以外は毎日実施し、5月4日に14段目まで組上げ単管足場を組んで作業した。途中友人が2回ほど応援に来た、また近所の人で現地に来てから知り合った友人2名が何回か手伝いに来てくれて作業がはかどった。高所作業の一人作業は登ったり、降りたりで、効率が悪い。
5月18日は今までの高さ2mの単管足場では、さらなる高所組立て作業では低くい為、4m高さの単管足場に組み替えた。
5月19日西側ルーム(2Room)のロフト部の根太取付を開始した。


 

 


5月31日棟木取付完了(ユニック車使用)

5月22日東側ルーム(1Room)のロフト部の根太取付を開始した。
パイプ足場と1Room及び2Roomのロフトも利用しながら妻壁上部の三角部分のログ組を実施した。
5月31日棟木(妻壁のてっぺんに載せるビーム材)上げ実施
ユニック車で棟木を吊り取付実施完了した。