那須塩原市にログハウス建築の為の土地を購入
2010年7月に建築OKの土地購入、 接道は2面有り、尚且つ市水道が通っているので容易に水道が引ける下水道は無いので市条例により合併浄化槽を設備する必要がある。
那須塩原市にログハウス建築の為の土地を購入
2010年7月に建築OKの土地購入、 接道は2面有り、尚且つ市水道が通っているので容易に水道が引ける下水道は無いので市条例により合併浄化槽を設備する必要がある。
昨年(2011年)ログハウスのセルフビルドに取り組んだ時の記録です。これからログハウス建築を計画している方に参考になればと思い慣れないグロブをはじめました、徐々に時間を持ちながら現在までの経緯を記事として写真を中心に投稿する予定です。
1.建築目的と土地選び
①目的
・定年後の時間を有効に活用し、できるだけ経済的(安価に)に家を建てる。
・建てた家と土地を活用して生活の幅を拡げたい。
②土地選び
・父親が生前に購入していた土地を利用したい、と思ったのが最初の土地選びであったが、接道義務の問題で建築許可が取れない為、やむなくその土地を管理しやすい、近くの別の土地を新たに購入した。
2.建物の仕様とログハウスメーカー選びと外注工事
①自分で設計し、できる限り自分で建築工事を実施する為に平屋建てのログハウスとし、図面を作成し、フリープランでログハウスメーカーに提出、そのプランに従ってログ材をマシーンカット加工して頂いた、ログ材はパイン(欧州赤松)のラミネート加工の角ログにした。(これに対応できるログハウスメーカーを選んだ)
②主な外注工事は土地の伐採伐根造成、ベタ基礎、合併浄化槽関係、給排水衛生、外部足場、屋根ガルバリウム鋼板貼りでこれら以外は自営で実施対応した。
写真はログハウスの完成後の写真で2012年8月のものです。