今年の資格取得でいろいろ悩んでいるところ。
今年は行政書士を目指すという、まぁ、パートナーの目標に合わせてみたところだけど、
エンジニアとしては微妙な感じで、
VMwareのVCAP5-DCDが実は受験資格あったりする。
去年の12月にVCP5が合格しているので。
でも、これ、英語の試験。
かつ、勉強する教材も英語。
受験費用3万円オーバー。
試験対策費用は数万円。勉強時間は数か月。
会社の資格取得の奨励金は合格時に一括で2万円。
そして、バージョンが上がると更新が必要になるといういつものパターン。
若干悩みつつ、今年度の後ろに挑戦してみようかと計画中。。。
個人的にはPMPの資格を維持しつつ、幅を広げられるような資格を目指したいところだけどねぇ。。。