まぁ、修理というか、CPUファンを古いものに取り換えて、HDDを抜いただけなんですけども。
CPUが普通に動き始めて、とりあえず、問題解決なんだろうか。。。
HDDはUSBの外付けケースを購入して、どの端末でもつかえられるようにした。
で、調子にのってGemiBookProからHDDの方へデータを移行して空き容量を増やそうとしたら、GemiBookProが調子悪くなってきて、再起動をかけたら再起動状態のままに。。。
しばし放っておいて様子を見たが、さすがに8時間経過して解決できなかったので、仕方なく、デスクトップをメインにして、GemiBookProを外して修理を試みることにした。
といってもバッテリーを空になるまで放置して起動することでリセットがかからないかなぁってぐらいの感じ。
デスクトップの調子が戻らなかったら、MicroPCでリカバーか。クラウドサービスでデータ連携できるのと、データの入っているHDDが外付けで健在なので、比較的簡単に端末を切り替えられるのがメリットだろうか。
DaaS端末も会社から貸し出されて、それを使っているので、機器の影響が低いのも利点だね。