スリランカに中国の港が・・・。
中国が太平洋ではなくてインド洋?
南沙諸島あたりでも気生くさいにのにインドまで出たらさらに面倒な展開になりそうな気がするけど。
中国はどこに向かって何をしようと考えているのだろうか?
スリランカに中国の港が・・・。
中国が太平洋ではなくてインド洋?
南沙諸島あたりでも気生くさいにのにインドまで出たらさらに面倒な展開になりそうな気がするけど。
中国はどこに向かって何をしようと考えているのだろうか?
今日は一日年休
年休消化。
快晴ではないけど、日が出そうなので、今日は下布団の洗濯中。
夏場は部屋干しでもそこそこ乾くけど、日干しが一番。晴れてくれるかな。
AmazonPrime会員なのでAmazonPhoto使っているけど、意外と重宝しているのが、昨年とか、2年前とか、3年前とかの今日の写真。そういえば、こんなことやってたというのを思い出す。
去年の今頃は「よい戦略、悪い戦略」という本を読んでいたようだ。今日、また読んでみようと思った今日この頃。
確定拠出型年金がある。
うちの会社もこれになった。
自分で運用して増やせということらしい。
確定拠出年金は非課税という特典がある。
ただ、1点気になる。制度で自由に縛れるものは制度の変更の影響を受けるという点。
個人口座の預金や債権、株式は、自分の意思で自分が必要と思うときに換金することが可能だ。
税金はかかるけど、自由だし、投資信託するのは変わらない。
ただ、制度を利用すると、制度変更などされると、おろせなくなる。
そこが気になる。
気になる理由は、私が働き始めたとき、60歳退職で年金支給開始も60歳だった。
いつの間にか、65歳まで働いて65歳に支給開始で、65歳までに働かせてやるから、60歳で支給される退職金から65歳分までの給与支給分を退職金から減らします。退職金は7割カットです、って言われたのを思い出す。これで70歳まで働け、となると、予想されるのは退職金は0円で、70歳にならないと年金が出てこず、60歳から70歳までは新入社員よりも少ない給与しか支給されなくなるという、ロハスな生活観であろうか。若いときは貧乏も楽しいかもしれないが、年取ってからはきついかも。
あほみたいな話だが、制度変更は残念ながらわずか20年の間に実際にあったので、そのあたりを考えると確定拠出型年金っていうのも、どこまで信用してよいのかわからない。
NISAで運用したほうが当面は無難なんだろうと思うが、長い目で見たら、どうしたら良いのだろうか。まようところだ。
戦略、響きがいい。
昔から意味もなく好きな単語の一つだ。
なんとなくインテリジェンスを感じる。
まぁ、だからといって何なんだ、といった感じではあるが。
昔の本では、孫子、呉子、六韜、三略、司馬法・・・と七書といわれている本の部類の世界の話だが、いまどきはもっとフランクな感じだ。
経営戦略とか、上級マネジメントみたいな位置づけで戦略が語られることが多いような気がする。
競争戦略、マンチェスター戦略とか、いろいろ・・・、経済学部でも経営学部でもないので、特に詳しくもないのだが。
そんなわけで、最近は戦略に惹かれている今日この頃。
でも最近読んで面白かったのは、「大本営参謀の情報戦記」と「戦術の本質」。「戦術の本質」の方は、10インチのTabletが読みやすかった。カラーが多い本はTabletが便利だよね。
プロマネとは縁がないような感じではあるけど、結局ポートフォリオマネジメントするレベルになるとmustだろうなぁって推測する。PMOやっていてもリソースマネジメントは重要であると思うしね。結局、戦略なきプロマネは滅ぶ、といったところなんだろうね。どっかでも似たようなフレーズがあったような・・・。
まぁ、そんなわけで、戦略ってインテリジェンスだなぁって思う今日この頃。
memopad m3 lite 10を購入して1ヶ月ぐらいになる。
バッテリーの持ちも良いし、Kindleの本もまぁまぁ読みやすい。目に優しい感じはKindlePaperWhiteの方が上だけどもね。
Amazonの音楽も聴けるし、アマゾンのビデオも見れる。PDFも読みやすい。
Android7なので、一通りのアプリも使えて便利だ。Web検索、メール、ニュースアプリ、Facebookやファイル共有とか、いろいろ普通に使える。
カメラはそれほど性能は良くなさそうだが、まぁ、とりあえず撮影できる感じだ。
MicroSDカードはToshibaの32GBのものをさしておいた。
持ち運ぶサイズではないが、普段のちょっとした使い方や、資料を読んだりする分にはいい感じ。
ただ、入力はやはりBTのキーボードを使わないと面倒かも。
また、タブレットを立てかけるようなカバーや台がないと手が疲れるかも。
本格的に作業するならPCだが、タブレットもまぁ、悪くはない。ただ、個人的にはPCに慣れていることもあって、ノートパソコンの方が落着くというのはあるけど。よく2in1みたいな話を聞くが、仮に専用のカバーみたいなキーボードがあっても、所詮ノートのキーボードほど打ちやすくはならないだろうと思う。用途と好みの問題もあるが。
実際に、ノートパソコンでKindle本を見ることはほとんどないし。
まぁ、ながながと書いたが、今回の購入では、購入価値があったと考えている。ただ、タッチ感度は個人的には好きでない。修正もうまいことできないので、慣れてはいるが。