出先で、asus chromebook cz1にUSB NICを繋がてルーターの設定をしてみた。
設定と言ってもブラウザのGUI設定なため、まぁ、ブラウザが使えれば良いだろうと思って試してみたのだが、問題なく設定できた。
ただGUIで設定はそれで良いのだろうけども、コンソール系は微妙かもしれない。
そういった意味で、簡易ではあるが、現場でも使えんことなかったなぁということが検証できてよかった。IPも固定化できたし。
DaaS接続も可能なので、本当に現場に持っていくだけなら、asus chromebook cz1でなんとかなるかもなぁって言う感じ。
ただ、なれてくるともっさりしているところも感じるので、ものすごくスペックのよいChromebookが欲しくなるかもしれないが、そこまで速度を求められる仕事でなければ、まぁいいかって感じ。というか端末1台も割当がないので、そこまで会社としても期待されていないだろうし。
ただ、asus chromebook cz1 最近満充電しても98%までしか充電できなくなってしまったけどもね。。。10月に使い始めてからほぼ毎日つかっている。半年で100%充電できなくなるとは・・・、まぁ3万円だからね。。。3万円の割にはよいかとは思う。ASUSだし、ファーウェイとちがって禁止端末ではないので使っていても怒られんし。
とりあえず1日200円で150日利用で3万円だから、コスト的にもそれほどかかってはいないだろう。少なくとも1日200円分ぐらいは使っているので。そういう意味で元は取ったのかもしれんけどね^^
ただ、Titanほどではないな。TitanはKickstaterで2.8万円ぐらいの金額で手に入れてすでに2年と3ヶ月だから、、、800日ぐらいなので1日35円換算だね。日々の目覚ましやメールもSNSもブラウジングや、仕事のTeamsの会議もWebEXの会議も、カメラで記録残すことも、ほぼほぼなんでも使っているので1日35円以上は使っているなぁって気がする。そういう意味でもっともパフォーマンスがよいのはTitanか。
AstroSlideのクラファンがまだ終わっていないけど、AstroSlideきてもTitanを超えるのは難しいだろうな。一応Chromebook周りで揃えたAnker製の製品群がそのまま使えてChromebookの代わりとTitanの代わりをAstroSlideでこなせたら、付加価値は最高にはなるのだろうけども、そこまで都合よく使い倒せるかはわからないな。